HMMサイコ・ジェノザウラー コトブキヤ「HMMゾイド」
製作時間:8時間
コトブキヤから発売された
HMMゾイド37弾目のHMMサイコ・ジェノザウラーのレビューです
改修されたHMMジェノザウラーRSをベースに
アニメに登場したオリジナルゾイドが立体化されました
改修されていても、初期のHMMなので組み立てが難しいです
個体差かもしれませんが、私が組み立てたものは
パーツの合いが悪かったり、尻尾のフィンが直ぐに割れるなど
今までのジェノザウラー系には無い問題が発生しました
キット自体は爪パーツ等の色がタカトミ版のように
グレーになっていたり、頭部の大型化したトサカが
格好良くて非常に良い感じです
足の幻影投影装置もクリアパーツが豊富に使われていて
バーサークフューラー以降のHMMでは一番お気にいりです
■個人的に良い所
・色が格好良い
・追加パーツが格好良い
・ヒルツとアンビエントが付いてくる
■個人的に悪い所
・初期HMMなので組み立てが難しい
HMMサイコ・ジェノザウラー
いつものように箱から
アニメでジェノブレイカー相手に幻影投影装置を使って
ブレードライガー、ライトニングサイクス、ディバイソンの幻影を発生させたシーンが描かれています
斜め前と後ろから
明るめの鮮やかな青と、ジェノザウラーよりも濃い紫
クリアブルーの目が今までのゾイドに無かった雰囲気を出していて格好良いです
横や前後から
ジェノザウラーと同じようなシンプルなシルエットが格好良いです
顔
頭部には「複合レーザーセンサー」(目)と「フレキシブルレーザー」が搭載されています
トサカ部分についての説明はありませんでしたが、ジェノブレイカーよりも大きくなっています
トサカの裏側はスカスカですが、あまり見えないので気にならないです
小顔すぎてティラノサウルスに見えなかったジェノザウラーですが
大きなトサカによって、印象がかわりました
幻影投影装置
幻影投影装置は小型の昆虫型ゾイドと組み合わせて使用されるそうです
ハッチは差し替え無しで展開することが可能
ディバイソンのミサイルポッドよりも大型化されていて迫力があります
クリアパーツは赤と蒼の色違いの同じランナーが入っているので
赤と青の色を入れ替えることも可能です
パーツの構造的にLEDを入れて光らせ易そうです
その他
ジェノザウラー本体は改修版のジェノザウラーなので
真っ直ぐな荷電粒子砲発射体勢などを取ることができます
リーゼフィギュアは立ちポーズとパイロット姿の2種類が付属します
スペキュラーは小さくてもとても出来が良いです
アアンビエントーとヒルツも付属します
これでティラノサウルス型オーガノイドが揃いましたね
ヒルツの座りポーズはHMMデススティンガーで、HMMデスザウラーではコア融合状態に期待です
OP風に
そんな訳で、HMMサイコ・ジェノザウラーのレビューでした
とてもよい感じで家にあるティラノサウルス型のHMMでは、BFの次にお気に入りになりました
アニメ放送当初から欲しかったゾイドなので、今回の立体化は嬉しいです
>>トップページ
ZOIDS サイコ・ジェノザウラー (1/72スケール プラスチックキット) | |
![]() | 壽屋 2013-04-09 売り上げランキング : 192 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

■過去のレビュー:HMMジェノザウラーRS レビュー

■過去のレビュー:HMMジェノブレイカーRS レビュー