ベルクート制作:watabouさん

スペック
■名称・ベルクート
■共通装備
TZ25mmバルカン・対地赤外シーカー・補助バーニア・後脚部装
甲
X型
■基本装備 BLOCK40
共通装備と同武装
A型 航空警戒装備 BLOCK30
CPUAW2レーダー・バッンシグレーダー×4・バーニア
B型 制空戦闘装備 BLOCK50
AR−130×2・AR−5×2・60oビーム・アフターバナー×
2・400ガロンタンク
C型 爆撃装備 BLOCK40
GB−32×2・GB−48×4・450ガロンタンク×2・20o
機関銃・小型スラスター×2
機体説明
■設定
旧帝国園の主力航空ゾイドであるレドラーを近代化&多目的仕
様に改修した機体。
任務にあわせてA・B・C・Dのどれかを装備して戦場にでる。
各
ユニットは確かに優秀ではあるがやはり専門機には負ける部分
が多くこれらの装備と本体を維持するためには財政的にもスペ
ース的にも負担が大きいため、この機体が採用されたのは一部
の特殊部隊と国境警備隊で採用されたのみで生産は打ち切られ
た。
当初連邦防衛局では合計130機を導入し年23機のペー
スで生産していきこの生産の間にもシステムのアップグレート
をしていくはずであったが、開発費・生産費が予想していた金
額の1.5倍に跳ね上がり他地域への輸出も見込めなかっため
国防議会で生産規模の縮小が決定された。
そのため生産数は
86機で終了した。
部隊規模もそう大きくなく、大規模な戦闘なども起こっていな
いため現時点では目だった報告はされていないとされている。
しかしこの機体に搭載されている新規開発のOS(先進的な誘導
・情報処理・多目的用途システム)と各装備の武装はパイロッ
トからも評判がよく、旧共和国園でも絶大な評価をうけている
ため今後数十年はこの2つだけは長く使われるとされる。
■機体を取り巻く状況
ベルクートは旧式化したレドラーの近代化改修機である。
様々な局面に対応すべく4種の装備を開発、これに加え本体だ
けでなくこの各種装備もアップグレートしていくという考えをAATC
ジェネラル・ファルム社(旧帝国園では弾圧されてきた中規模
会社であったが帝国崩壊後の連邦組み込み時に弾圧は終わり、
その独自の技術で名をあげ旅客機・軍用機・ロケットなど高技
術を用する部門での常勝会社となった)は提案し、みごと連邦
国防局から採用された。
ファルム社ではアップグレートでの性能変化を表すためBLOCK
という言葉を使用している。
これは1回のアップグレードで10ずつ増えていくものでBLOCK60
までは特に制限なく更新できるがこれ以降の改修では更新料の
増額・他部門契約での優遇処置などを受け入れなければBLOCK
改修はしないと発言している。
しかしこのファルム社は年をおうごとに人員の流出、研究・開
発の技術低下など問題を抱えていっておりBLOCK改修の目安値
であるBLOCK60までは全装備到達することはないと国防議会で
判断されている。
軍としては近代兵器を常に保有していたいわけなのでこのBLOCK
改修を請け負ってくれる会社を探しているがファルム社独自の
製法が施されているため後継になる会社は見つかっていない。
そのため装備のバージョンアップは望めないとされておりシ
ステム以外の装備の運用はそう長くは運用されないといえるで
あろう。
これらの要素に加え連邦政府は陸軍の士気向上と
近代化にとりくんでいるため空軍に予算が十分に回らず後継と
なる会社が見つからない要因の1つとなっている。
*AATCとはAdvanced aviation technical company(先進的航空
技術会社)の略称
*連邦という言葉が出てくるがこれは私が書いた独自小説に登
場する共和国と帝国の合併国
*OSとはシステムの基盤でこれがなければプログラムは動かせ
ない。
ウィンドウズやマック、リナックスなどが有名
*写真は第102飛行隊が装備している007号機



コメント
watabouさんから新作のベルクートを投稿していただきました
今回の作品はリアルで存在する戦闘機をモチーフにして製作されたとのことで、設定やデザインから説得力と機能性が伺えます
まず目を引くカラーリングは青空のような水色に、雲のような白を混ぜた空中迷彩になっています
塗りわけも非常にきれいで、watabouさんの塗装技術が大幅にUPしているのが分かりますね
アクセントとして入れられている黄色のキャップや金色の爪も、機体が単調な感じになるのを防いでいます
また様々な目的に合わせて装備ユニットを変えるCWS(?)も搭載されていて
Aユニットの機体中央、上面に搭載されたレーダーや
Bユニットのブースターと主砲が一体になったユニット、Cユニットの航続距離をUPさせる燃料タンクなど
デザインや武装に無駄がなく、非常に機能的なデザインになっていると思います
さらにその武装が全部換装可能とのことで、非常に計画的に製作されてきたことが分かりますー
watabouさんは新作のご投稿ありがとうございました
またのご投稿をお待ちしておりますー