zoikino!



none

ネオゼネバス帝国軍武器開発局所属実験機「アサシンケットシー」(猫又型)

ネオゼネバス帝国軍で試験的に開発された射撃戦闘用高速ゾイドの実験機。
高速ゾイドの重武装化は、兵器として非常に強力な戦闘能力を得る分、当然ながらハイリスクな設計でもある。
以前から帝国軍武器開発局では、この問題を解決する方法を模索していた。
実は重武装高速ゾイドには、具体的な失敗例が幾つか存在している。
共和国軍の高速ゾイド、シールドライガーDCSーJやライガーゼロパンツァーである。
これらのゾイドには構造的にも明らかに無理が生じており、一部のパイロットにしか扱えない、最高速度に近い速度を出すだけでオーバーヒートを起こす等、いずれも兵器としての観点から見た場合にはお世辞にも有効性があるとは言えなかった。
そこで帝国軍技術者達は、それらの反省を生かした新しい思想からこの実験機を開発した。

それがこの「アサシンケットシー」である。
この機体には生物であるが故、発育途中で奇形となった双尾の山猫型野生ゾイドのゾイドコアが使用されている。
本来は奇形となったゾイドコアは、フレームに組み込まれる際に問題が生じる等の理由により廃棄されるのが普通ではあるが、今回より多くの補助装備を搭載するに当たり、その尾部を活用するため特例として採用された。
まず今回の設計の最大の特徴は、背部に搭載された収束レーザーライフルである。
従来の重武装高速ゾイドには、大量の重火器が搭載されていることが多かった。
(好例としてライガーゼロパンツァーが挙げられる)だが、あえてアサシンケットシーにはこのレーザーライフル一門と、尾部レーダー先端の小型機銃しか搭載されていない。
(尾部先端に位置するミサイルポッドは攻撃兵装ではない)これには大量の火器を搭載することばかりが重武装高速ゾイドでは無い、と言う開発コンセプトが現れている。

単純に射撃兵器の弾速を考えた場合、光速であるレーザー兵器の右に出る物は無い。
だが、当然レーザー兵器は極めて大量のエネルギーを消費する兵器でもある。
そのため、大抵の狙撃用兵器には徹甲弾が用いられている。
だが野生体のコア出力が(猫科系の完全野生体のコアを使用しているため)若干余裕があることや、他の兵器を極力減らすことなどによりエネルギーの消費を抑え、 アサシンケットシーには収束率が高いレーザーライフルが装備されることとなった。
この収束レーザーライフルは晴天時(空気が乾燥している時)であれば80キロメートル程先の距離にある標的も正確に狙うことが出来る。
もちろん優秀な狙撃パイロットの腕次第では、これ以上の距離の敵を狙うことも可能である。
また、この機体の基本開発設計の一つに、ガイロス帝国軍の奇襲戦闘ゾイドとして活躍したヘルディガンナーのデータも一部用いられている。
これは来るべきガイロス帝国軍の中央大陸侵攻に備え、かつて鉄竜騎兵団が奪取した物である。
このデータは背部収束レーザーライフルの基本設計の開発に大いに役立った。
また夜間迷彩用の黒・紫を基調としたカラーリングや、全身に生える動力パイプも(光学兵器のためのエネルギー直結用ではあるが)ヘルディガンナーのそれを思い起こさせる。
肩に張り出しているのはE−シールド発生装置である。
この機体はむき出しのパイプなどからも分かる通り、防御面では若干不安が残るものとなっている。
そのため、敵からの攻撃を防ぐ為に装備されている。
また、当然ながらE−シールドとの同時展開は出来ないものの、高出力の光学迷彩も装備されている。
とはいえ、背部収束レーザーライフルとの兼ね合いもあるためどちらも発生時間はやや限られている。
だがこれらの特殊装備、特に光学迷彩と収束レーザーライフルとの組み合わせでの狙撃攻撃は極めて強力である。
二叉の尾部の先端にはそれぞれ別の兵器が搭載されている。
まず正面から見て左の尾には、レドーム及び、レドーム防衛用の小型機銃が搭載されている。
これは頭部レーダーより高所に設置することにより、より高い索敵性能を目指している。
また右の尾には、特殊発煙弾が搭載されている。
これはスモークディスチャージャーを発展させたような欺瞞兵器である。
発射後、この発煙弾は熱を発生しフレア的な役割をするだけでなく、付近一帯にスモークを発生させる機能も併せ持つ。
また使用方法、弾頭の交換次第では敵の注意を引きつけたり、チャフのような役割を持たせることも可能である。

また、高速性能も若干保たれており、最高速度はセイバータイガー以上の280キロをマーク。
さらに瞬間的な格闘性能も、レーザークローやキラーファングの装備により比較的優れている。
上記のように高い隠密性能・狙撃性能をもつアサシンケットシーではあるが、当然これは実験機であり、製造コストの高さも相まって3機ほどが生産されたのみである。
その後、上記の理論を完全に無視し、タキオン粒子を動力に使用することによってかなりの重武装ながら660キロという最高速度を叩き出すエナジーライガーの登場もあり、この機体が再び日の目を見ることは無かった。





変わったゾイドを作りたいと思い、作り始めたゾイドです。
ボディはヘルディガンナーをベースにライトニングサイクスの足を接続しました。
かなり無茶をした感がありますが一応歩いてくれます(汗 むろん途中で止まってしまいますが。
もちろん背部の武器の連動、口の連動もそのまま生かしてあります。
顔はセイバータイガーのものをベースに、ほぼパテで新造しました。
また、全体的に肩を広くしたりチューブをむき出しにしたりするなど、不気味さを出してみました。
尻尾はせっかくのモチーフの特徴ですから、それぞれ違う武器を装備し、高い位置に持ってくることで目立たせるようにしました。

なまぞうさんから3作品目のご投稿をいただきました
なまぞうさん独特のキワモノな幻獣モチーフな作品ですね
デザインや塗装、設定までにも独自のこだわりが感じられます

猫又の特徴を良くとらえられている尻尾や
不気味ながらもどこかかわいい感じの目が良い感じです!
塗装もツヤ有りの紫で不気味ながらも上品な感じ
まらゼネバスのエンブレムが渋みを加えていますね

今回一番驚いたのはこのプロポーションで基がヘルディだということです
何処から見てもライガー系の機体を中心にして製作された感じなのですが
ヘルディを使われていたとはー

ライガーを使うよりもヘルディのほうが重心が低いですし
胴体もスマートになるので、上手く「猫又らしさ」を表現された作品だと思います

ページ上部へ