クライブ・ディアス専用ワイルドライガー レビュー | zoikino!

  お気に入り度:★★★★★
  製作時間:20分ほど
  ← 画像をドラッグすると360度回転します →  

タカラトミーから発売された「クライブ・ディアス専用ワイルドライガー」のレビューです!

タカラトミーモール限定で販売されたゾイドになっていて、新シリーズ「ゾイドワイルド列伝」の第1弾となります。

「ゾイドワイルド列伝」は、アニメ「ゾイドワイルドZERO」に登場したカスタムゾイドを発売するシリーズ。先陣を切るのは共和国のディアス中佐の「ワイルドライガー改」こと「クライブ・ディアス専用ワイルドライガー」(名前長ぇ・・)です!

キットは武装の追加の他に、塗り分けや印刷が追加されて、ノーマル「ワイルドライガー」よりも情報が増しているのが良いですね。 まるで旧ゾイドの「ゴジュラスMk-2」や「シールドライガーDCS-J」のような限定カスタムゾイドとなっていて、非常に満足度の高いゾイドになっています。

復元すると「ワイルドライガー」から大きくシルエットが変わり、細かな色分けによって情報量が増えた渋めのカラーリングはまさに大人向け。
武装は「キャノンブル」やカスタムパーツのものですが、塗り分けが追加されていて、ディアスライガー専用のパーツになっています。

「ワイルドライガー」として組み立てることもできますが、ディアス仕様になると背中の「タテガミクロー」が無くなることでミリタリー感が強まり、より兵器よりのゾイドになります。
頭部のタテガミは短く加工されています。武装の追加だけではなく、ちゃんと頭部が調整されているのが良いですね。ちなみにノーマルの長いタテガミは付属しません。

非常に格好良い仕上がりのゾイドになっていて、組み立てていても細かな塗り分けは通常のゾイドワイルドよりも生産が難しそうと感じます。
プレミア感ある大人向けのゾイドとなっていて、「ゾイドワイルドZERO」を見ていた子供たちが中高生になったタイミングで変えるように、いつか再販してほしいですね。

■個人的に良いところ
ランナーレスの組み立てキット
箱や説明書の素晴らしいデザイン
ノーマル形態にすることもできる
ゴジュラスMK-2やアイアンコングMK-2のような限定カスタムゾイド

■個人的に悪いところ
特になし

■撮影カメラ:NikonD7200
■撮影レンズ:NikonAF-S Micro 60mm f/2.8G ED or NikonAF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED
■スピードライト:SB-700(天井バウンス)
■基本カメラ設定:f:8-16、SS:1/60~20、ISO:500、WB:オート


箱はこんな感じ。
販売方法がネット限定の受注生産になり、店頭でインパクトを持たせる必要が無くなったためか、箱は渋めの段ボールになっています。



箱を様々な角度から。
シンプルなデザインですが、格好良く、箱も頑丈なものになっているので、ゾイドをしまう時に重宝しそう。


箱は上面の蓋を開くタイプ。従来の箱よりも簡単に開くことができて、開いた途端に白黒の復元の書が出てくるのが特別感あって良い感じ。


発掘パックはAからCまでが存在し、塗装済みパーツについては、「ライジングライガー」のような個別梱包になっています。
こちらも高級感があり、限定キットを組み立てている特別な体験を演出しているのが良いですね。


組み立てには「復元の書」と「改造メモ」を使用します。
中身は白黒ですが、カラーバリエーションキットとなるので、白黒の方が組み立て易くて助かる。
ちゃんとポイントを押さえているものになっていて、名前はもちろん、完成状態の写真も製品と同じものになっているのが良いですね。


完成させるとこんな感じ。

追加された武器によって大幅にシルエットが変わり、巨大な砲身を2門装備している姿は、歴代の共和国改造ゾイドを彷彿させます。


追加武装の他にも、ラインやアーマーの塗り分けが追加されることで情報量も増えています。
よりメカニカルな雰囲気になっていて、文句なしに格好良いです。


全体を見るとトップヘビーな状態になっていますが、「ワイルドライガー」の低く構える姿勢によって、重心が高くなりすぎず、ちょうど良いバランスになっていると思います。


ここからは各部を見ていきます。
頭部については、共和国らしいオレンジ色のアクセントが良い感じ。

塗り分けも追加されていますが、個人的にはタテガミが短くなっているのが良く、シルエットで「ワイルドライガー改」の個性が出ているのが良いですね。 タテガミは単純に途中からカットするのではなく、根本から調整して、短くても鋭いシルエットになっているのも良い感じ。

▼各種塗り分け

塗り分けは頭部以外にも行われていて、アーマーはもちろんですが骨格の肋骨や尻尾の先端にもカラーリングが追加されています。


背中に取り付けられたキャノンは本体との隙間がちょっと気になります。
それでも大型の武器は迫力があり、「ワイルドライガー」本体と合わせた塗装も細かく行われているので、一体感があります。

背中の連動パーツがなくなっているため、ノーマル「ワイルドライガー」のように自動で首が下がってワイルドブラストすることができません。
人の手を借りないとワイルドブラストできないのは、兵器ゾイドっぽい感じ。


脚のミサイルポッドはアーマーのフィンを取り外して装着します。
アニメとはシルエットが少し異なり、この部分は再現に拘ってほしかったですね。


ノーマル「ワイルドライガー」と並べると印象が大きく異なり、主人公期らしいノーマルに対して、ディアス機はミリタリー色の強い軍用機の雰囲気がよく出ています。

▼ワイルドブラスト


手動で背中のハッチを開くことで、キャノンブルと同様のワイルドブラストが可能です。
ノーマル「ワイルドライガー」のような、ライオンそのものの特徴を生かした必殺技ではありませんが、動きと音は負けておらず見応えがあります。


「キャノンブル」が発売された当初から、ライガーの背中にキャノンを取り付ける改造がSNSに投稿されていましたが、まさかそれがアニメ公式改造となり、さらにキット化されるとは予想していませんでした。

▼ワイルドライガー改

「ワイルドライガー」のパーツも付属するので、「ワイルドライガー」風の復元も可能です。
こちらは「ワイルドライガー改」という名前になるようです。

パネルラインに沿った塗り分けが追加されることで、「ワイルドライガー」とほぼ同じシルエットでもよりメカニカルな雰囲気になっています。


両形態への組み替えはパーツ数も少なく、簡単にできます。
1キットで複数のギミックを楽しめるのは、ギミックにこだわるゾイドワイルドのプレイバリューの良さを象徴していますね。


こちらは自動でワイルドブラストが可能になっています。

▼骨格形態

骨格形態は、従来のライガーとは異なるカラーリングになっていて存在感があります。
塗り分けが追加されているのも特別感があって良いですね。


組み替えも可能で、青系でまとめたり、ゴールドをアクセントにしても格好良いです。


剰余キャップとシールも付属します。


アニメでは共闘したり、戦うことがあった「ライジングライガー」と並べてみました。
ディアスライガーは「ライジングライガー」を超えるボリュームです!


「ワイルドライガー」と比べるとさらにボリュームに差があって、特に上から見るとまったく別のゾイドに見えます。


王道ゾイド「ワイルドライガー」のカスタムゾイドとして登場した「クライブ・ディアス専用ワイルドライガー」ですが、プレミア感が素晴らしいです。
ヒロイックなノーマルライガーとの対比も素晴らしく、ぜひ2体を並べたいゾイドです!

>>トップページ


ページ上部へ