ライジングライガー レビュー | zoikino!

  お気に入り度:★★★★★
  製作時間:20分ほど
  ← 画像をドラッグすると360度回転します →  

タカラトミーから発売された「ライジングライガー」のレビューです!
>>動画によるレビューはこちらから


ゾイドワイルドセカンドシリーズの新主人公ゾイドとして「ライジングライガー」が発売されました!

購入して復元した第一印象としてはかなり良い感じ。発売前の情報では「ビーストライガー」と比較して、トゲトゲ感が減ったシルエットや、ゴールドの塗装がどうなるのか心配でしたが、実物を手に取るとそんな心配を一瞬で吹き飛ばしてくれます。

全体的なシルエットについては、兵器化ライガーとしてメカニカルなものになっていて、過去のゾイドで言うと「ライガーゼロパンツァー」のような雰囲気。初期スケッチでも砲撃仕様ライガーとして検討されていたようで、獣のフサフサ感が強かった「ビーストライガー」とは対照的にメカとしてのマッシブさが強くなっています。

元になったライオンらしさを強調する部分としては、ゴールドの塗装が威力を発揮しています。正直、金色系のロボットやメカは苦手分野だったのですが、「ライジングライガー」は金色のタテガミを持つ百獣の王、ライオンがモチーフなので、このゴールドの塗装が映えますね。むしろライオンだからこそ許される王者専用のカラーリングになっていると思います!塗装によって表現されたゴールドは塗料の粒子が細かくて高級感があります。

完成後も格好良いのですが、個人的には復元時にも「ライジングライガー」ならではの体験ができたのが良かったです。
背中のエヴォブラストユニットは新規造形になっていて、特にリボルバー部分がくるくると回転するのが復元していて楽しかったです。 さらにゴールドの塗装パーツは、1パーツごとに小分けされているのがプレミア感があって良いですね!他のゾイドワイルドシリーズと同じように塗装済みパーツでも発掘パックの中にまとめて入っていると思っていたので、良いサプライズでした。

■個人的に良いところ
ランナーレスの組み立てキット
箱や説明書の素晴らしいデザイン
兵器ゾイドらしいマッシブはシルエット
高級感があるゴールドの塗装と、塗装によって強調されるディテールがやばい
存在感がやばい

■個人的に悪いところ
エヴォブラストユニットの固定がゆるい

■撮影カメラ:NikonD7200
■撮影レンズ:NikonAF-S Micro 60mm f/2.8G ED or NikonAF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED
■スピードライト:SB-700(天井バウンス)
■基本カメラ設定:f:8-16、SS:1/60~20、ISO:500、WB:オート


箱はこんな感じ。
青空と廃墟を背景に疾走する「ライジングライガー」が描かれていて、ゴールドの装甲と背景のコントラストが美しいです。
よく見るとライガーの装甲には共和国のマークが入っていることがわかりますね。



箱を様々な角度から
箱裏には「ジェノスピノ」のジェノソーザーを全て切り落とす迫力のデジラマが描かれています。
最強レベルの「ジェノスピノ」をここまで圧倒するとは衝撃的な写真ですね。

▼発掘/復元


箱を開けるとこんな感じ。
内容はいつもの4脚骨格のものですが、ゴールドの塗装パーツは個別に梱包されていました。
個別の梱包はプレミア感があって良いですね!


「復元の書」の裏に描かれている改造計画書では、カスタムパーツを使用した「重武装仕様」と「飛行試作機」が描かれていました。
「飛行試作機」については実際に再現した改造作例が、タカラトミー公式のSNSやイベント会場で公開されていましたね。


「ビーストライガー」やiPhoneXなどと比較するとこのくらいのサイズ感。
見比べてみると、未塗装の「ライジングライガー」のゴールドパーツの色は、「ビーストライガー」のゴールドパーツと近い成形色になっていることがわかります。


完全形態で全体をみるとこんな感じ。
全体を見るとライオンの毛色を意識したようなゴールドの塗装が神々しく、細部を見ていくと兵器としてデザインされたディテールが見えてきて、見応えのあるゾイドになっています。 ゾイドワイルドの4脚骨格ゾイドはどれも名機ばかりで素晴らしいです!


後方からみると全体的に角ばったデザインのアーマーパーツになっていることがわかります。



左右非対称の武装配置になっているのも注目ポイント。進化ゾイドと兵器ゾイドの両方の特徴を併せ持つ、「ライジングライガー」が双方の陣営から見ても異端な存在であることを表しているようにも見えます。

▼頭部

ここからは各部を見ていきます。まずは頭部から。
頭部は「ビーストライガー」よりもさらに掘りが深くなっています。ハイライトとシャドーのコントラストが強調されるゴールドの塗装と合わせて、非常にメリハリが出ていて格好良いです!光の当て方や角度によって受ける印象が変わってくるので、じっくりと顔を見ていたいイケメンになっています。


胸部パーツは新規造形。
口内の「咆哮砲」と思われるパーツは「ビーストライガー」と形状が似ていますが、先端部分に穴が空いた改良版になっています。


頭部の赤いタテガミも角ばったデザインになっています。
従来のライガータイプはアクセントカラーのタテガミを左右の装甲で挟んで固定していましたが、「ライジングライガー」では左右の装甲を先に取り付けて、その上にタテガミを取り付ける方式になっています。


ゴールドの塗装によってエッジにはハイライトが、奥まった部分では影が強調され、それ以外の装甲にもグラデーションが掛かるようになっています。これによって複雑なディテールが強調されてとても格好良いです・・!
ゴールドの塗装はこういう表現に使えることを「ライジングライガー」で初めて知りました。考えた人は天才かな?

▼脚部

脚部にも光学兵器対策の「ライジングアーマー」が取り付けられています。ディテール自体は兵器ゾイド感が強いのですが、ゴールドの塗装によってミリタリー感を上手く抑えているように見えました。


アーマーが重なったデザインはどこか「ファングタイガー」のようです。
赤いフィンは先端が外側に向けて尖っていて、鳥の羽のようにも見えますね。


爪パーツは「ビーストライガー」よりもさらに大型化していて、追加ディテールと合わせてマッシブなデザインに仕上がっています。
サイドに武器取り付け用の凸があるのも改造の汎用性が高そうで良いですね。


こちらは「起動骨」のアーマー。
汎用的なデザインになっていて、改造パーツとして重宝しそう。


尻尾の先端には「ヘビーテイル」が取り付けられています。

▼武装

最大の特徴は背中のエヴォブラストユニットになっていて、上からみると今までのライガー系とは異なる、巨大なバックパックを取り付けた個性的なシルエットになっています。 「ワイルドライガー」などのライオンのタテガミを意識したデザインもよかったのですが、「ライジングライガー」の武器を背負っているデザインも格好良いです。



バックパックの右側には「A-Z機関砲」、左側には「インパクトリボルバー」、中央には「A-Zタテガミショット」と「A-Zタテガミブレード」が搭載されています。
火器関係は他の兵器ゾイドと比べるとサイズは小さめ。それでも、バックパック部分には武器取り付け用の凹凸があるので、好みに応じてカスタイズしても良さそうですね。


エヴォブラストでは、「ビーストライガー」と同様に歩行すると自動で発動するようになっています。



見慣れたブレードの展開ギミックですが、「ライジングライガー」では左右の武器の動きが新しいものになっているのが良いですね。特にリボルバーの回転は滑らかで見ていて心地よいです。


エヴォブラストの第一段階では、「A-Z機関砲」と「A-Zタテガミショット」を展開した射撃力特化状態となります。


第二段階では「A-Zタテガミブレード」を展開。
「ビーストライガー」と比べるとブレードの数が減っていますが、スピードを生かして相手を"突く"のが戦いの基本形になりそうな気がします。


ぜひ「ジェノスピノ」と並べたいゾイドです。


こちらは骨格形態。
「ビーストライガー」と同じ骨格を使用していますが、キャップのアクセントカラーがなくなり、どこか白目の兵器ゾイドのような無機質な印象を受けます。


爪が独自のものになっている他、首周りには新造されたパーツが採用されています。


アーマーを並べるとこんな感じ。


背中のエヴォブラストユニットは「ビーストライガー」などと互換性があり、お互いの武器を交換して動かすことが可能です。


いつものように剰余キャップとシール、ライダーを並べたところ。


発売された当初はゴールドの塗装に苦手意識があった「ライジングライガー」ですが、実物を手に取ると印象が大きく変わりました。
ゴールドのメカで格好良いと思ったのはこれが初めてで、兵器ゾイドのようなミリタリー寄りのディテールにゴールドの塗装が組み合わさることで、これほどディテールが強調されるのは衝撃的でした。
神々しく存在感のあるゾイドになっていて、ぜひ手にとって色々な角度からみてもらいたいです。

ZOIDS ゾイドワイルド ZW36 ライジングライガー
タカラトミー (2020-01-25)
売り上げランキング: 15
>>トップページ

ページ上部へ