ガトリングフォックス レビュー | zoikino!

  お気に入り度:★★★★☆
  製作時間:20分ほど
  ← 画像をドラッグすると360度回転します →  

タカラトミーから発売された「ガトリングフォックス」のレビューです!
>>動画によるレビューはこちらから

ゾイドワイルドセカンドシリーズのMサイズゾイドとして「ガトリングフォックス」が発売されました! 「ハンターウルフ」と共通の骨格を使用したゾイドになっていて、発表された当初は「ハンターウルフ」よりもアーマーの面積が少ないので、華奢な印象を受けたゾイドです。
また、エヴォブラスト時のギミックも、ガトリングが上にしか向かないのも気になる部分で、「ハンターウルフ」と比較した第1印象は少々微妙なものでした。

しかし、そんな評価を一変させたのが、アニメと漫画での活躍です! 特にアニメ第5話「裏切りのガトリング フォックス」では、ライダーのバーン・ブラッドの活躍もあり、兵器から相棒に変化するストーリーはファンの心を鷲掴みにしたのではないでしょうか。
漫画でもライダーのシュウザと共にXLサイズの「ジェノスピノ」を圧倒する大活躍を見せてくれましたね。

肝心のキット自体は、華奢なアーマーやガトリングの向きは気になるものの、クリアとシルバーの成型色が美しいです。
特に市販されたゾイドワイルドのキットでは、初めて採用されたクリアの骨格が「光学迷彩」を意識したものになっていて、「ハンターウルフ」と共通の骨格を採用しながらも、「ガトリングフォックス」ならではの個性を上手く表現していると思います。
半透明のクリアなので、生物の肌のような透明感とグラデーションがあるのが良いですね。

生物感のある骨格と対照的に、シルバーの装甲はかっちりとしたメカニカルな印象。元は兵器ゾイドだった「ガトリングフォックス」の過去を垣間見るデザインになっています。

優れたデザインの「ハンターウルフ」と比較されがちのゾイドですが、単体でみた場合は第1期や第2期ゾイドと並べても違和感のないデザインとなっていて、キツネの特徴でもある大きな耳と尻尾を再現しているのも可愛くて素敵なポイントです。
武器取り付け用の凹凸も多いので、カスタムパーツを使って「ハンターウルフ」に負けないボリュームに改造して上げたいですね。

■個人的に良いところ
ランナーレスの組み立てキット
箱や説明書の素晴らしいデザイン
半透明の骨格
メカニカルなアーマー


■個人的に悪いところ
「ハンターウルフ」と比較すると見劣りしてしまう

■撮影カメラ:NikonD7200
■撮影レンズ:NikonAF-S Micro 60mm f/2.8G ED or NikonAF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED
■スピードライト:SB-700(天井バウンス)
■基本カメラ設定:f:8-16、SS:1/60~20、ISO:500、WB:オート


箱はこんな感じ。
基地から脱走した直後の「ガトリングフォックス」を描いたものになっているのでしょうか。
装甲に施されたチッピングなどの汚し塗装が格好良いです!



箱を様々な角度から
箱裏では、現行のゾイドワイルドシリーズでも最強クラスの「スナイプテラ」を迎撃する姿が描かれています。

▼発掘/復元


復元するために箱を開けるとこんな感じ。
いつも通りの発掘パックやモーターボックスが入っていますが、骨格に使用するクリアのパーツの透明度が高くて、初めて発掘した時には見惚れてしまいました。


復元の書では、箱裏に描かれている高速戦闘仕様が旧ゾイドの「ファイアーフォックス」のようで目を引きました!
尻尾の数も増えているようで、このアイディアを元に九尾の狐をモチーフにしたゾイドを考えても面白そう。


「ビーストライガー」と比較するとこのくらいのサイズ感。足が長いのでスタイルがよく見えます。


完全形態で全体を見るとこんな感じ。
アーマーを取り付けるとキツネらしい、大きな耳と尻尾が再現されるので、一気にモチーフになった動物がわかりやすくなります。
ただ口と足の連動するタイミングの問題で、口をちゃんと閉じた状態で足が接地できないのは「ハンターウルフ」の頃から気になる部分です。


後方からみるとガトリングの存在感が強く、フォックスのメカニカルな印象がさらに強まります。



前後左右から
正面からみるとツリ目になっていた「ハンターウルフ」とは違い、「ガトリングフォックス」はツリ目になっておらず、犬のようなフレンドリーな雰囲気が出ています。



頭部は大きな耳や、頬周りの毛並みを再現した装甲が特徴的。
ゾイドワイルドシリーズでもトップレベルのイケメンだった「ハンターウルフ」に引けを取らないイケメンゾイドになっています。
口は歩行と連動して開閉しますが、耳は連動や手動で動かすことができませんでした。


首の周りにはゴールドの「パルス圧縮レーダー」と、シルバーのアーマーに取り付けられた「2連ソードオフ・ショットガン」を装備。「ショットガン」はアニメで展開式になっていましたね。


足のアーマーは丸みを帯びたものが採用されていて、自己主張は控えめ。
その分、クリアの足とキャップが目を引きます。



背中には中距離用の「ダブルバスターライフル」と、主砲の「A-Zインフィニティガトリング」を装備しています。
ガトリングは通常状態では回転しないで、エヴォブラスト時に押し込むことで回転するようになっています。


肩のアーマーは「ハンターウルフ」はもちろん、ライガー系とも互換性があり、「ビーストライガー」のアーマーを取り付けると一気にボリュームが出て格好良くなります。


「ハンターウルフ」と並べるとこんな感じ。 「ハンターウルフ」のデザインが素晴らしすぎて、高い壁になってしまった感じがしますね。



エヴォブラストは背中の武器を前方へ展開。
さらに尻尾の「マルチプルランチャー」を展開して、攻撃的なシルエットになります。
エヴォブラストでは、ガトリングを押し込むことで、ガトリングが回転するようになって、ギミックが追加されるのも素晴らしいです。



ガトリングのギミックも素敵なのですが、個人的には尻尾のミサイルランチャーが展開されるのが良いですね!
ミサイルハッチの裏側にもディテールがちゃんと入っていて、それぞれ武器取り付け用の穴が空いています。


難点としては、ガトリングが正面を向けられないことで、足の関節を外して前かがみにしても前に向けることができませんでした。


骨格形態では、クリアブラックの骨格とクリアブルーのキャップ、そしてゴールドのパーツによってメリハリのあるカラーリングになっています。


クリアブラックの骨格は場所によって透明度が異なっていて、特に尻尾の先端で色が薄く見えるのが良いですね。
背中のガトリングは先端部分が取り付けられておらず、この状態でみるとガトリングの他、特殊な形状のドリルのようにも見えてきます。


「ハンターウルフ」の骨格と並べるとこんな感じ。
同じデザインの骨格となっていて、色や背中のガトリング以外は共通のデザインになっています。できれば爪先のデザインも変更して欲しかったですね。


アーマーの一覧はこんな感じ


いつものようにシールとライダー、剰余キャップ。


名ゾイドの「ハンターウルフ」と比較されることが多い「ガトリングフォックス」ですが、豊富なジョイントを使って「ハンターウルフ」に匹敵するボリュームにカスタマイズしたり、狐らしいオレンジや黄色で塗装するなど、手を加えやすい要素が多く、ゾイドを改造する入門キットとしてお勧めのゾイドになっています。


組み立てと歩行の動画を作成しました。

ZOIDS ゾイドワイルド ZW34 ガトリングフォックス
タカラトミー(TAKARA TOMY) (2019-11-23)
売り上げランキング: 72
>>トップページ

ページ上部へ