
スペック
作品名:バーサークフューラーZ
全長:23.0m
重量:127.0t
最高速度:600km/h
制作者のコメント
やるやると言って早10年。
HMMバーサークフューラー発売によって改めて作ってみました。
ゾイドサーガでおなじみのゲテモノフューラーBFZです。
ゲームだとチートスペックな奴ですが立体化すると案外地味なデザインですが・・・
HMM版の設定イラストどころかゲームデザイン画すら無いので好き勝手にアレンジしています。
再現は作った人の自由で!(言い訳)
【工作】
今回はBFのCASという事で素体は弄らず装甲のみ改造しています。
それでも通常2種と比べて変更部位が多いので時間がかかりました。
完成まで1年!実作業3ヵ月!!表面処理に2ヵ月!!!
・・・寝かせすぎです。
頭部:
通常アーマーを削り込みジャンクで形を整えています。
アーマーは前後で繋がっておらずそれぞれピンで固定。
胴体:
CASでは換装しない部位なので改造せずに
他のパーツに合わせてエッジを丸めてバランスを取っています
前・後脚:
ジャンクやパテで特徴的な曲面を整形。
HMMっぽいディテールを追加し、脚アーマーには独自解釈でミサイルを設置。
尻尾:
キットの物を流用できないので原型を作り複製して数を揃えています。
それぞれボスで差し込んであるので取り外し可能。
バックパック:
キットの基部をベースにジャンクでそれっぽく形成
ミサイルポッドとスラスターは可動式に。
塗装:
赤・・・グレー下地にガイアカラー「ブライトレッド」
黒・・・エナメル「マットブラック」
金・・・メタルカラー「ブラス」
トップコート「光沢」
デザインの都合でHMM素体の割に可動域はほとんど有りません。
・・・BFZって高速ホバー走行でミサイルと粒子砲ぶっ放すだけだから・・・?
コメント
慎さんから13作品目のご投稿で「バーサークフューラーZ」をいただきました!
ゲームに登場した改造BFの中でも特に人気のある機体をHMMで立体化されています
バーサークフューラーZの特徴的なシルエットを見事に再現されていて
作品を前方から見た時と後方から見た時で大きくイメージが変わっていますね
前からみると通常のBFとあまり変わらないシルエットになっていますが
後方からみるとゴツいブースターが全身に配置されていて、一気に情報量が増えてきます
さらにHMMのBFの素体に金色の塗装を行う事で、
装甲の隙間から見えるパーツがメカニカルてとても格好よいです!
頭部はどのティラノ型ゾイドとも異なるスリットの形状を再現されていて
スリットの隙間から覗く緑色の目が、スポーツカーのように赤い機体のアクセントになっています
表面処理も短期間に仕上げられたとのことですが滑らかな曲面が美しいです
武装も展開が可能とのことで、細部まで丁寧に仕上げられたすばらしい作品になっていると思います
これはHMMでぜひ発売してほしいです(^^;
慎さんは素敵な作品のご投稿ありがとうございます!
またのご投稿をお待ちしておりますね!