OperaGhost|zoikino!



none

none









その他の画像


ゾイドジェネシスで登場したデッドリーコングをHMM化して作ってみました。 HMMアイアンコングのフレームとTomy製デドリーコン製品を使って作りました。 左腕の包帯を特に気にして作りたかったし、CPも適用してくれて包帯を破って出てくる爪を思わせてあげたかったです。

OperaGhostさんから初めてのご投稿で「HMMデッドリーコング」をいただきました!
「HMMアイアンコング」にタカラトミー版の「デッドリーコング」の外装を取り付けた作品となっていて、HMMと比べるとモールドが寂しくなりがちなタカラトミー版のキットでもウェザリングすることで、モールドの差を感じさせなくなっているのが良いですね。

私は「デッドリーコング」のキットを手にしたことがないので、細部の違いまでは分からないのですが、それでも「デッドリーコング」部分にかなり手を加えているのが伝わってきます。
分かりやすいところでは、腕の包帯が別パーツになっていることでしょうか。
中身のシザーアームがちらりと見えていて、ゾイドシリーズを通しても特異な「デッドリーコング」ならではの魅力ポイントが引き立っています。
タカラトミー版とは違って、爪先がちょっと露出しているのも危険さを感じられて良い感じ。

また、パイルバンカーの先端が鋭くなっていたり、「HMMアイアンコング」に準じる形で口が開閉可能になっていたりと、HMMゾイドとして違和感がない作り込みになっているのも良いですね。
もちろん、頭部のアーマーも開閉が可能なようで、こちらは追加された口に合わせて分割されているのが印象的。アーマーを搭載した状態でも噛みつき攻撃をしてきそうです。

その頭部アーマーをよく見ると、撃墜マークが追加されているのも格好良いですね。
戦闘機や戦車っぽい要素ですが、十字架のようにも見えるマークは「デッドリーコング」の雰囲気に合っていて、この発想があったか!と驚きました。

OperaGhostさんは素敵な作品のご投稿ありがとうございました!
またのご投稿をお待ちしております!

ページ上部へ