|
■パテ
王道中の王道 パテです。
色々な種類がありますが、私はWaveのものを使用しています。
量も、硬化時間も、削り安さも中々良いのです。
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★★☆
使い易さ:★★★★★
・Amazonアフリエイト
エポキシパテ 灰白色 HC-117
|

|
■紙やすり(フィニッシングペーパー)
パテを使ったら必須の子!
表面処理の王道です。
水研ぎができるので、パテの粉も飛ばさず作業できます。
番号が小さい方がめが荒いので、パテ処理がスムーズに進みます。
番号が大きい方はめが細かいので、処理を綺麗に行えます。
組み合わせるのが基本?
私は荒めセットを買っています。
サフを吹けば表面は綺麗になるので・・
後はオプションでタイラーを
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップオンライン
フィニッシングペーパー荒め
|

|
■タイラー
平面処理用の子です
エッジを立てたり、平らな面を綺麗に仕上げてくれます。
しかし直ぐにヤスリが駄目になるので、
タイラーとプラの間にフィニッシングペーパを挟んで処理しています。
めの荒さも調整できて、経済的で美味しいです。
Waveのヤスリほう台も良いものです。
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・Wave公式
ヤスリほう台
|

|
■ピンバイス
穴開けと言ったらこの子!
タミヤなどのブランド品は高いのですが
探せば100均ショップで売っています。
100均の子は刃が折れても全然気になりません。
細い子は特に折れやすいので、複数買っておくと良いかも。
これがないと改造が出来ないくらい基本的な子です。
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★☆☆〜★★★★★
使い易さ:★★★★★
・Amazonアフリエイト
ANEX ラバーグリップ ピンバイス収納式 No.98-R
|

|
■プラスチックカッター
分厚いプラ板を切断するにはこの子!
しかしあまり使わず・・。
たまにディテール追加のスジ彫りに使えます。
使用頻度:★☆☆☆☆
価格安さ:★★★☆☆
使い易さ:★★☆☆☆
・オルファ公式
プラスチックカッター
|

|
■プラスチックカッター?
詳細不明・・
プラスチックカッターのスジ彫り専用の子です。
先端にカッターが付いているので、
これ1つでスジ彫りのガイドが引けます。
あまり使わず・・
スジ彫りはデザインナイフでやるようになりました。
使用頻度:★☆☆☆☆
価格安さ:★☆☆☆☆
使い易さ:★★★☆☆
|

|
■ラッカーパテ
表面処理調整専門の子です
表面処理には必須!
これだけで形状変更するのは難しく・・。
肉痩せしやすく、乾燥も遅いのですが
食いつきが良く、色々な隙間に入ってくれるので
調整にはもってこいです。
ただし臭いには注意が必要・・
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップ
タミヤパテ(ベーシックタイプ)
|

|
■光硬化パテ
ラッカーパテは乾燥することで硬化していたのですが、
この光硬化は文字通り光を当てると化学反応で硬化します。
ラッカーパテの欠点だった硬化の遅さを改善しています。
しかし食いつきが恐ろしく悪かったり
臭かったり、硬化後ベトベトしたりと使いものにならず・・
使用頻度:★☆☆☆☆
価格安さ:★☆☆☆☆
使い易さ:★☆☆☆☆
・タミヤショップ
タミヤ光硬化パテ
|

|
■コンパウンド
クリアパーツの透明度を上げるものです。
自作のクリアパーツからノーマルのクリアパーツまで
これをつけて磨くだけで恐ろしい透明感と輝きになります。
使用頻度:★★★☆☆
価格安さ:★★★☆☆
使い易さ:★☆☆☆☆
・タミヤショップ
タミヤ コンパウンド(仕上げ目)
|

|
■エアブラシ+コンプレッサー
新規に導入しました。
Mr.リニアコンプレッサーL5/プラチナ/レギュレータセットです。
空気を送るコンプレッサーから、空気中の水分を取る水抜き、圧力調整機、ダストクリーナ、エアブラシなどのセットです。
とりあえず使ってみた感想ですが、
塗りの強さなどが調整できて良い感じ
何よりも塗装が楽しくなりそうです。
次回作からはこちらで塗装を行おうと思います。
(2008年6月)
使用頻度:★★☆☆☆
価格安さ:★☆☆☆☆
使い易さ:★★★★★
・定価は5万円程度ですが、お店の中では40%オフ(3万円)で
発売してるところもあるので、いろいろなところを探してみると良いかも
|

|
■サーフェイサー
表面処理の確認から、バランス確認、塗装の下地と
改造の仕上げの主役!
こちらもヤスリ同様に番号の大きいほうがめが細かいです。
サフの中身はラッカーパテ。
そのめの細かさになります。
塗装するよりも、サフを吹いた状態のほうが格好良くて
未完成で満足してしまう可能性のある恐ろしい子でもあります。
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★☆
使い易さ:★★★★★
・ホビーショップビットクラフト
Mr.サーフェイサー
|

|
■つや消しクリア
改造の最後の最後に使う子です。
作品全体のツヤを調整してくれます。
つや消しのほかに、半光沢、光沢があり、
つや消しは落ち着いた雰囲気。
光沢はメタリックな感じになります。
半光沢はその間・・
湿度の高い日に吹くと白く濁ることがあるので
注意が必要です
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★☆
使い易さ:★★★★★
・ホビーショップビットクラフト
Mr.スーパークリアー
|

|
■ラッカー溶剤
最強の溶剤です
アクリル、エナメル塗料もまとめて消せます。
後はラッカー塗料を薄めするのに使用します。
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★☆
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップ
タミヤ・ラッカー溶剤(250ml)
|

|
■ラッカースプレー
ラッカーのスプレーです。
アクリル、エナメル塗料に上塗り可能です。
乾燥速度、食いつき、発色が最強・・
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップ
スプレーカラー
|

|
■アクリル溶剤
アクリル溶剤です
ラッカーは少し、エナメル塗料は消せます。
普通な子・・
あとはアクリル塗料を薄めるのに使用します。
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★☆
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップ
タミヤ・アクリル溶剤(250ml)
|

|
■アクリル塗料
アクリルの塗料です
ラッカー、エナメル塗料に上塗り可能です。
乾燥速度、食いつき、発色が普通・・
つまり普通です
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップ
アクリルカラー
|

|
■エナメル溶剤
エナメル溶剤です
ラッカー、エナメル塗料は消せません。
最弱な子・・
あとはエナメル塗料を薄めるのに使用します。
ゾイドのパーツと相性が悪く
使いすぎるとパーツが割れます。
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★☆
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップ
タミヤ・エナメル溶剤(250ml)
|

|
■エナメル塗料
エナメルの塗料です
ラッカー、エナメル塗料に上塗り可能です。
乾燥速度が最も遅いです。
発色は非常に綺麗・・。
エナメル溶剤で消せます。
エナメル溶剤はラッカーやアクリルを消せないので、
ラッカーやアクリルにエナメルで上書きすれば
自由に塗装の上から、再塗装や塗装を落とすことが可能です。
スミイレやドライブラシ、手直し、様子見には最適で
かなり使える子です。
使用頻度:★★★★☆
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・タミヤショップ
エナメルカラー
|

|
■筆
塗装用の筆です。
用途に合わせて複数用意しておくと良いかも。
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・Amazonアフリエイト
ミニ筆セット用 点付筆 小 251031
|

|
■マーカー
調整用のマーカーです。
シリンダーの塗装などに使用していますが、
エナメルを使うほうが発色も良いですし、
やり直しが聞くので、活躍の場が減少中。
使用頻度:★★★☆☆
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・ホビーショップビットクラフト
ガンダムマーカー
|

|
■スミイレペン
スミイレ用のマーカーです。
ペンタイプと筆タイプがありますが
指摘に筆がお勧めです。
こちらもエナメルに活躍の場を置き換え中。
塗って直ぐにふき取るのですが
なかなか綺麗にふき取れず・・。
使用頻度:★★★☆☆
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・ホビーショップビットクラフト
ガンダムマーカー スミ入れ用ブラック
|

|
■スポイト
各塗料を取り出すときに使います。
色に合わせて数個用意しておくと良いかも・・。
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・ホビーショップビットクラフト
ミネシマ・スポイト
|

|
■調合皿
各塗料を調合するときに使います。
色に合わせて数個用意しておくと良いかも・・。
使用頻度:★★★★★
価格安さ:★★★★★
使い易さ:★★★★★
・ホビーショップビットクラフト
万年社・塗料皿
|