ソニックバード レビュー | zoikino!

  お気に入り度:★★★★★
  製作時間:20分ほど
  ← 画像をドラッグすると360度回転します →  

タカラトミーから発売された「ソニックバード」のレビューです!

共和国待望の飛行戦闘ゾイドとして「ソニックバード」が発売されました!
ほとんどの骨格を「ギルラプター」と共有するゾイドになっていて、ゾイドワイルドのファーストシリーズで敵から味方になってくれた「ギルラプター」系が、セカンドシリーズで「ライジングライガー」と同じ陣営に来てくれるのは嬉しい限り。

モチーフについては、始祖鳥(アーケオプテリクス)となっていて、鳥類の祖先と考えられていた生物の骨格に恐竜の骨格を使うのが面白いですね。 生物の進化に興味を持ったり、恐竜は今でも鳥として生きた姿を見ることができるとか、色々な想像を膨らませることができそうです。

キットについては、全体的に格好良くまとまっているのですが、翼の取り付け位置が本来の腕の部分ではないので、翼を畳んでいる状態では少し違和感を感じます。 翼を広げることで違和感を軽減できるので、ディスプレイするときは翼を広げた状態にしておきたいところ。

追加パーツについては、翼を中心にモールドが凄まじく、丁寧に塗り分けすると見違えそうです。
背中のバックパックは武器としても重宝しそうですし、単体でみるとカブトガニのようにも見えますね。尾羽もエビの尻尾のように見えたりと、見ていると想像力が刺激されます。

また「ギルラプター」で気になっていた箇所も改善されていて、スイッチが操作しやすくなっているほか、目を動かしても違和感がないのが良い感じ。
特に「ギルラプター」の目は、位置によって見えなくなるので、ディスプレイ時には目が見えるよう口を閉じていました。「ソニックバード」ではそういった心配がなくなっていて、「ギルラプター」から着実にブラッシュアップされているのがわかります。

カスタムパーツの取り付け箇所も豊富で、取り付け用の凹凸も扱いやすい場所に配置されているのが良い感じ。 復元が完了したら、先に発売されたカスタムウェポンを取り付けて、速攻でカスタムしたくなる良いゾイドです!

■個人的に良いところ
ランナーレスの組み立てキット
箱や説明書の素晴らしいデザイン
豊富な武器取り付け用ジョイント

■個人的に悪いところ
羽の位置が気になる

■撮影カメラ:NikonD7200
■撮影レンズ:NikonAF-S Micro 60mm f/2.8G ED or NikonAF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED
■スピードライト:SB-700(天井バウンス)
■基本カメラ設定:f:8-16、SS:1/60~20、ISO:500、WB:オート


箱はこんな感じ。
飛行する「ソニックバード」を描いたものになっていていて、スミイレによって強調された羽のモールドが複雑で格好良いです!
また尾羽のモールドがジェットエンジンの陽炎でゆらいでいるのが良い感じ。

ポーズに関しても、足を後ろに向けることで、キットよりも飛行ゾイドとして説得力のあるシルエットになっています。キットでも改造して再現したいポーズですね。



箱を様々な角度から
「スナイプテラ」を接近戦で撃破するストーリーが描かれていて、これまで様々なゾイドの箱裏でなんとか「スナイプテラ」に対抗していた共和国ですが、ついに正面から戦えるゾイドが登場して反撃に転じることが明記されていました。

▼発掘/復元



箱の中身はいつものようにSパックと発掘パックA、Bが入っています。
骨格は「ギルラプター」とほとんど同じ。むしろパーツ数が少ないのであっという間に完成します。その分、アーマーパーツはボリュームがあり、作りごたえがありました。


全体はこんな感じ。
手動で翼を広げたり、閉じることができるようになっていて、羽を閉じるとコンパクトな印象。
モチーフとなった始祖鳥はあまり翼を閉じているイメージがないので、閉じている状態では鳥に近いシルエットになっているように思います。



前後左右から
正面からみるとXの形に見える頭部のウイングが個性的。メインの翼が水平方向に角度を付けられないのを補っているようで、正面からみた時にゾイドのシルエットが箱にならないよう、工夫されているように思えました。



頭部は、骨格こそは「ギルラプター」と共通ですが、トサカを含めて骨格全体を覆うマスクが採用されていて、「ギルラプター」とは全く異なるデザインになっています。
始祖鳥らしく、恐竜と鳥の中間のようなデザインになっていて、クチバシと牙がついているのが良いですね。この顔をベースに鳥型ゾイドを作ることもできそう。


胴体は「ギルラプター」で腕があった部分に「2連速射機関銃」が搭載されています。
歩行と合わせて動くほか、小型な武器なので改造パーツとしても重宝しそうです。


足は補助エンジンとなる「アシストバーニア」を搭載。
爪は細く鋭いものが採用されていて、特に設定はないようですが、攻撃用の武器として使うこともできそう。


尻尾には「スタビライザーテイル」と「ラダーソード」を搭載。

「スタビライザーテイル」はエビの尻尾のようにも見えますね。
搭載されている「ラダーソード」はボールジョイントが採用されていて、自由に角度をつけることが可能です。
それによって設定上は、旋回性能向上に貢献しているようです。



背中には「ツインジェットエンジン」を採用。
「スナイプテラ」のエンジンより1.5倍の最大出力になっている強力なエンジン。
改造パーツとしても重宝しそうなデザインで、単体でみてもカブトガニやカニの胴体に使えそうですね。


主翼は「ソニックウイング」となっていて、軽量化されていて、空気抵抗の少ない翼になります。
複雑なモールドが格好良く、箱絵のように墨入れをすると、メリハリが出てさらに格好良くなりそうですね。


翼の接続部分は2パーツで構成されていて、翼の角度を保持できないものの、スムーズに羽を広げることができます。


翼の裏側には「A-Zウイングソード」を装備。
武器取り付け用の凹凸もあるので、「オメガレックス」のミサイルなどを取り付けたくなりますね。


エヴォブラストでは翼を展開。さらに主翼と尾翼に取り付けられたソードを展開することで発動します。


特に主翼については、翼幅が広がるのが良いですね。攻撃的なシルエットになるだけではなく、飛行能力が向上したことがすぐに分かる見た目になります。


展開されるソードもモールドが複雑で格好良いです!


翼を畳んだ状態にすることもできて、アニメで加速しているシーンを再現できるのが良いですね。


骨格を共有する「ギルラプター」と並べるとこんな感じ。
「ギルラプター」の腕を取り付けて、そのまま動かすこともできるので、簡単にドラゴン型ゾイドを作れそうですね。


先に発売された「ダッシュブレイカーユニット」を取り付けてみました。
バランスよくパーツが追加されていて、特にブースターは歩行と連動して動くのが素敵!


骨格形態では、明るいシルバーの成型色が印象的。
ほぼ「ギルラプター」ですが、バックパックや足の爪が専用パーツになっています。


腕がないので、このままではちょっとさみしい感じ。
箱や「復元の書」に描かれている腕の骨を再現して欲しかったかも?


完全形態にするためのアーマーは中型ゾイドにしては多いように感じました。


いつものように剰余キャップとライダー、シール。


過去に作成した始祖鳥型の改造ゾイドと並べてみました。
赤と青の対照的なカラーリングになっていて、ライバル関係のように見えますね。


ゾイドワイルドセカンドシリーズで「ワイルドライガー」と「ギルラプター」の骨格を持つゾイドの共闘が実現するとは・・!


「ソニックバード」は「ギルラプター」と骨格を共有しているとは思えないほど良くまとまったゾイドになっています。
デザインはもちろん、歩行させると「ギルラプター」同様に片足を浮かしながら安定して歩行、さらに羽を前後に動かす様子が繊細さと大胆さを併せ持っていて、みていて飽きないゾイドになっています!

>>トップページ

ページ上部へ