zoikino!

  お気に入り度:★★★★★
  製作時間:3時間(ユニットのみ)


HMMライガーゼロの初のCASユニットとして「シュナイダーユニット」が発売されました
「シュナイダーユニット」と「ライガーゼロシュナイダー」がそれぞれ発売されて
私はライガーゼロを持っていたので「シュナイダーユニット」を購入しました

肝心の出来はブレードはもちろん、装甲まで手に突き刺さる鋭さです(^^;
アーマーの装着によってライガーゼロの印象が大きく変わる上に、シュナイダー独特の
鋭いシルエットと、鮮やかなオレンジ色はHMM化するとこでより格好良くなっています
特にブレードのアレンジが絶品で、説得力のあるディテールが追加されたことで
改造の素材としても重宝しそうなパーツです


いつものように箱から
箱はタカラトミー版のシュナイダーユニットよりも厚みが増しています
箱絵はおなじみのマーシーラビット氏ではなく、Katahira Masashi氏のイラストです



斜め前、斜め後ろ、真横から
頭の上に付いている「ラッシングレーザーブレード」が上まで伸びています
タカラトミー版でもある程度、上まできていましたが
HMMでは大型化されることで真横から見るとより目立ちます



正面、真後ろ、やや上から
後ろからみると、シールドやブースターの裏が埋められているので
タカラトミー版を比べて、密度が高いことがよくわかりますね


頭部は「ラッシングレーザーブレード」や「Eシールドジェネレイター」が可動します
特に「ラッシングレーザーブレード」の接続部分は回転するため、自由な角度を付けることができます

しかし、顔の下に付いている「ラッシングレーザーブレード」の格納状態はコトブキヤの各写真でも
刃が内側にくるか、外側にくるのかよく解らないので取り合わず内側に向けています
外側だと走っているときに足を切りそうなので(^^;


解説によると、ブレードを展開することで機体重量バランスが前方に偏り
回頭性能が速度によって、極端に変わりかなり扱い難いようです


5機の「Eシールドジェネレイター」はタカラトミー版と同様に可動します
内部メカの情報量が増えていて、展開させると格好良いです


内部にもメカが追加されているのは嬉しいですね
この密度がたまりません(^^;


「ラッシングレーザーブレード」と「Eシールド」を活用した
「バスタースラッシュ」や「ファイブレード・ストーム」はシュナイダーを購入すると必ずやりたくなります


脚部装甲は特殊ペイントにより、Eシールド展開時に余剰分のシールドを
装甲に定着させ、ある程度の光学兵器への耐久があるようです
しかし実弾系にはやはり弱いのでしょうか


可変型の可動スラスターは可動します

▼姿勢制御サブスラスター

「姿勢制御サブスラスター」はタカラトミー版ほどゾイド本体と密着していません
若干角度も付けられていて、格好良いです


背中についている「高機動イオンターボブースター」はタカラトミー版と同様に展開します
接続軸の追加で、斜めに傾けることもできます



「レーザーブレード」は可動軸が追加されて、アニメのように前を向けることができます
追加された可動部分はブレードライガーのアタックブースターの接続アームみたいな印象です
かなりアレンジが加えられていて格好良いです


先端についている「高機動イオンターボブースター」は
ブレードの動きに合わせて前後に動きます


個人的には一番バランスの良さそうな位置についている「レーザーブレード」がお気に入りです
「セブンブレードアタック」はステルススティンガーの超重装甲を切り裂き、
レオンブレードのブレードをへし折る破壊力を持っています

▼マルチセンサー・スカウターポッド


尻尾先端には情報を収集する「マルチセンサー」が搭載されています
小型の無人偵察機にもなるようで、レッドホーンの尻尾に付いていた有人機と比べると
性能の向上が垣間見えます(^^;


そんな訳で、HMMシュナイダーユニットのレビューでした
コトブキヤの技術でかなり鋭くなっているシュナイダーは予想以上の格好良さです
ライガーゼロを購入している人にも優しい、ユニットでの販売が嬉しいですね
残りのCASの発売にも期待です


>>トップページ


ZOIDS ライガーゼロ専用 シュナイダーユニット (1/72スケール プラスチックキット)
ZOIDS ライガーゼロ専用 シュナイダーユニット (1/72スケール プラスチックキット)
壽屋 2011-06-28
売り上げランキング : 165


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

ページ上部へ