HMMライガーゼロイエーガー コトブキヤ「HMMゾイド」
製作時間:3時間(ユニットのみ)
HMMライガーゼロのCASユニットとして第二弾「イエーガーユニット」が発売されました
私は既にイエーガーユニット用のライガーゼロを購入していたのですが
今回はライガーゼロイエーガーのセットを購入するとマーシーさんの
サイン会に参加できるとのことで、ライガーゼロイエーガーのセットを購入しました
取り合えずユニットだけ組立てて、既存のライガーゼロに装着しています
各ウイングが可動するので、撮影時にウイングを動かさない用に
注意が必要でかなり撮影時間が長くなってしまいました
印象としては、各所のウイングによりかなり複雑なシルエットになっています
ウイングのゴチャゴチャ感も格好良いのですが、気になる人はウイングを畳んで
シルエットをシンプルにしてディスプレイしても良いかもしれませんね
私はタカラトミー版のイエーガーを持っていないので
今回が初のイエーガーとなりましたが、青いライガーは
他のブレードライガーやシールドライガーを並べても違和感が無くて格好良いです
HMMライガーゼロイエーガー
いつものように前後から
今回はサイン会でマーシーさんからサインをいただいています 感謝
サイン会のお話を聞くと、箱絵はイエーガーの位置からロイヤルカップの様子だそうです
いつものように斜めや横から
青い装甲、巨大なイオンブースター、白いラインがシュナイダーと異なる印象を与えています
背中に密度が集中しているのがよくわかりますね
前後から
各アーマーに取り付けられているウイングでトゲトゲした印象になっています
これでもウイングを畳んでいる状態ですが(^^;
頭部・CASユニット
頭部には「マルチブレードアンテナ」2器と、「バルカンポッドMk-22」が装備されています
クリアパーツも内蔵されていて、各タテガミは可動します
バルカンのディテールが良い感じ・・
頬のインテーク部分はフィンごとにパーツが分割されていて
顔はかなりシャープな印象を受けます
▼マルチブレードアンテナ
「マルチブレードアンテナ」の裏側にもディテールが追加されています
脚部・CASユニット
脚部にはアーマーはフェアリング、エアインテイクとスラスター、ウイングで構成されています
装甲よりも高速移動時の機体制御がメインの目的のようです
▼複合空間認識センサー
「複合空間認識センサー」が搭載されているウイングは可動します
ウイングを展開するとさらにトゲトゲしたシルエットになって格好良いです
装甲の白い部分は可動します
可動させると強制制御装置として機能するようです
内部にはブースター状のディテールがあります
大型イオンブースターポッド
▼大型イオンブースターポッド
背中にはストームソーダーのエンジンをコンパクトにした大型イオンブースターを装備しています
フィンにより三方向に出力することはもちろん、イエーガーの特徴とも言える
ブースターの向きを大きく変える事も可能です
ウイングはもちろん展開することが可能です
背中のブースターを展開するとさらにボリュームが増します(^^;
▼謎の固定アーム
ブースターは2箇所で固定されていて、左右に動かす場合は
方に付いている固定アームを解除する必要があります
特に説明の無いアームですが、何か目的があるのでしょかね
アームを解除することで、イエーガーらしくブースターを無茶苦茶な角度にした
超機動アクションをとることができます
▼サイドスラスターポッド
脇腹には「サイドスラスターポッド」が装備されています
▼フライングバルカンポッド
尻尾には光学式レーザーバルカン「LMG-62F」を装備したユニットが付きます
短時間なら単独飛行も可能とのこと
そんな訳で、ライガーゼロイエーガーのレビューでした
タカラトミー版では他の二体に比べると個人的な印象は薄かったのですが
HMMではブースター内部のモールドまで再現されていて
HMM化することで本来の魅力を出せるようになった気がします
これは格好良いです
>>トップページ