MSSシールドライガーMK-2 レビュートミーテック MSSゾイド
製作時間:5時間
トミーテックから発売された
MSSシールドライガーMK-2のレビューです
シールドライガーが発売された当時から出る事を予想していましたが、
発売から6ヶ月立たない内に見事に発売されました
トミー版のビームキャノンを参考に、コトブキヤややまと風のディテールも追加されていて
小さくても緻密なディテールがシールドライガーMK-2を再現しています
特にこのサイズで銃口の内部までディテールがあるのに驚きました
さらにビームキャノンを他のMSSゾイドに取り付けるパーツも付属しています
説明書やネットの商品説明にも無かった機能ですが、ファンにとっては嬉しい配慮ですね
トミーテックの技術力とこだわりがバシバシ伝わってくる商品になっていると思います
■個人的に良い所
・ディテールが細い
・他MSSに取り付けるパーツが付属している
・ゴム状のチューブがタカラトミー版っぽい
■個人的に悪い所
・金色の塗装パーツは高級感はあるが、ゲート後の処理が大変
MSSシールドライガーMK-2
いつものように箱から
武装を強調した重みのある雰囲気の箱絵になっています
従来のMSSの箱絵は戦闘中のものだけでしたが、メンテナンス時の箱絵には独特のワクワク感がありますね
前後から
金色のパーツが印象的です
あと前から見るとボディ部分は殆どが黒色ですが
後ろから見ると青色が多くなって印象が変わります
横から
バランスはタカラトミー版に近いです
前後から
ビームキャノンは内側に傾くので、正面から見ると私の傾け方が内側向きなのが分かります(^^;
MSSの極小サイズでもキャノン砲の内部に細いディテールが入っているのがわかります
細かすぎて、写真で見ないと気づかなかったです
ビームキャノン
ビームキャノンはタカラトミー版と同様に展開します
コトブキヤややまとのように二段式にはなっていませんでした
小さくても読むことができる、文字が印刷されていたり
ディテール部分に細い塗り分けが行われています
赤色がライガー全体の良いアクセントになっていますね
ミサイルポッドはコトブキヤのように横からはめ込むタイプになっています
キャノンとカラーリングで他のシールドライガーを並べても
かなり目立つ存在になっています
ライバル機と比べるとバトストではあまり活躍していたイメージが無いのですが
ビームキャノンを強調したポーズで撮影すると格好良いかもしれませんね
さらに他のMSSゾイドにキャノンを取り付けるための剰余パーツが付いてきます
ジョイントを使うことで、MSSゾイドの共通ジョイントにキャノンを対応させることができます
今回はツイッターに流れていたものを参考に、ゴドスとサーベルタイガーに追加してみました
シールは旧ゾイド風のものが付いてきます
そんな訳で、MSSシールドライガーMK-2のレビューでした
組み立てるとキャノン部分のゲート後が気になりますが、全体のシルエットは格好良いです
ノーマルのシールドも組み立てることができるので、パーツ取り用として購入して
ホワイトライガー部隊を編成しても格好良くなりそうです
>>トップページ
ZOIDS MSS MZ005 ゾイド RPZ-07 シールドライガーMK-II | |
![]() | トミーテック 2013-06-29 売り上げランキング : 1807 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

■東雲さんの改造作品:シールドライガーMk−U
HMMに自作武装を取り付けた作品です

■過去のレビュー:Dスタイル シールドライガーMK-2 レビュー

■過去のレビュー:HMM シールドライガーMK-2 バン仕様 レビュー

■過去のレビュー:MSS シールドライガー レビュー