ミラージュフォックス ゾイドオリジナル
製作時間:40分
タカラトミーから発売されたミラージュフォックスのレビューです
ゾイド30周年を記念してネット限定で販売されたゾイドで
シャドーフォックスをベースにカラーリングを変更し、パーツを追加したものです
商品の対象年齢が従来の8歳以上から15歳以上に変更されていて、対象年齢のアップに伴って、追加されたパーツのエッジがHMMやMSSのように鋭くなっています
従来の角張っていた肩に滑らかな追加パーツを装着すると、フォックス全体のシルエットが滑らかになって見た目の印象が変わってみえますね
追加パーツも嬉しいのですが、個人的には非常に綺麗な成型色が魅力的で、
白の成型色は他のどのゾイドよりも綺麗で見ていて気持ちが良いです
しかし、個体によっては塗装にムラがあったり、塗装が飛び散っていたり、
クリアパーツのゲート部分の処理が甘かったりするのが気になりました
その他にも販売時には複数注文した人に発送が遅れ、発売から一週間以上経過しても、発送されていない方がいて
ゾイド本体よりもタカラトミーのサービス面の粗さが目立っていた印象がありました
ミラージュフォックス
いつもように箱から
箱絵はCA風のイラストになっています
HMMやMSSと比べると、箱に対する中身のボリュームが大きいことがわかります
箱の裏側と側面では、電撃ホビーとネットで掲載されていたストーリーが載っていました
製品では3タイプのフォックスを組み立てることができて
ミラージュフォックスは[タイプA]/フォクシー(ウイングブレード装備)と
[タイプB]/ルクシー(AZ30mm徹甲レーザーバルカン装備)を選択することができます
フォクシーとルクシーを斜め後ろから
武装によって、シルエットが大きく異なります
フォクシーはゾイドジェネシスの世界観でも通用しそうな外見で
3パーツで構成されているブレードパーツは若干チープな感じがします
ルクシーの武装は従来のシャドーフォックスと同じですが
パーツ数も多く、ゾイド本体との密着度が高いため、密度があるように見えます
前後からみるとフォクシーのブレードが大分上に伸びていることがわかります
追加パーツ
シャドーフォックスの色変えゾイド「スノーフォックス」を組み立てる事ができるので
ミラージュフォックスとの違いを簡単に比較してみます
頭部は頬パーツと、牙の形が大きく異なります
牙はかなり鋭くなり、頬パーツはより複雑な形状・塗装が行われています
コックピットハッチもより滑らかなデザインに変更されています
コックピットの内部もミラージュフォックスのほうが細かく作りこまれていました
足のアーマーもより滑らかなデザインに変更されて
シャドーフォックスよりもボリュームがあるパーツになっています
デザインは賛否がありそうですが、個人的にはありだと思っています(^^;
フォクシーとルクシーは背中の武装のみが異なります
フォクシーのブレードは3パーツのみで構成されていて、若干チープな感じに
それでもエッジの鋭さや、見えない部分のディテールの作りこみなど微かなこだわりが光っています
ブレードパーツはフォックスのマルチウエポンラックのジョイントで広く可動します
ウイングブレードは尻尾につけることも可能で、取り付けるとこんな感じ
フォックスの豊富なマウントポイントを使って、各武装を取り付けることも可能です
シールは従来のシャドーフォックスと同じようなものが
説明書はHMMやMSSのような、若干上質な紙になっていました
そんな訳で、ミラージュフォックスのレビューでした
久しぶりのタカラトミーゾイドですが、高級感のある成型色と追加パーツからやる気を感じ取ることができました
この調子で残りのオリジナルゾイドのラインナップ充実を期待したいです
>>トップページ

■吾妻さんの改造作品:シャドーヴィクセン
タカトミ版フォックスを強化武装した作品です

■ちょこびさんの改造作品:クライムハザード
タカトミ版フォックスをベースにした鮮やかな蒼のオリジナルゾイドです

■過去のレビュー:HMMシャドーフォックス レビュー