HMMレブラプター レビュー | zoikino!

  お気に入り度:★★★★★
  製作時間:2時間ほど
  ← 画像をドラッグすると360度回転します →  

コトブキヤから発売された「HMMレブラプター」のレビューです!
>>動画によるレビューはこちら

ベストバイHMMゾイドの記事でも紹介した通り、名作揃いの小型HMMゾイドに待望の新作が追加されました!コトブキヤの製品化アンケートでも上位に君臨していた「レブラプター」です!

キャップを含めて、全パーツが新造されていることから、コトブキヤが気合を入れていることが良く分かるキットになっています。

早速、組み立ててみましたが、パーツ数も少なく2時間ほどで組み立てることができました。
パーツの構成は従来のHMMゾイドよりも洗練されていて、コトブキヤキットの弱点だった潰れやすいポリパーツが無くなっているのが良い感じ。それによって関節の構造も刷新されて、HMMゾイドの第3世代とも言えるキットになっています!

完成後は上記の強固な構造が威力を発揮して、ポロリが一切発生しない、凄まじい安定感を発揮します。可動範囲も広く、取りたいポーズは何でも取れ、成形色のみで細かな色分けも実現されてます。
プラモデルのはずなのに、まるでfigmaなどのフル塗装、フル可動の完成品フィギュアで遊んでいるような安心感です。

「HMMガンスナイパー」からかなりの進化をしていて、ポーズをつけているとつい複数機を揃えたくなる、完成度の高い魅力的なキットになっています。

■個人的に良いところ
刷新された構造による組み立て易さ。
ポロリが全くなく、広い可動範囲と、安定した保持力。
ハイエンドモデルならではの細かな色分けと、複雑なモールド。

■個人的に悪いところ
特になし

■撮影カメラ:NikonD7200
■撮影レンズ:NikonAF-S Micro 60mm f/2.8G ED or NikonAF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED
■スピードライト:SB-700(天井バウンス)
■基本カメラ設定:f:8-16、SS:1/60~20、ISO:500、WB:オート



箱はこんな感じで、バトルストーリーのVS「ブレードライガー」が描かれています。
犠牲を出しながらも、数の利で「ブレードライガー」を追い詰める「レブラプター」となっていますが、良く見ると「ZOIDS」のロゴで隠れて、遠方で「ストームソーダー」が「ガンスナイパー」2機を投下している様子が描かれています。


付属する説明書とデカールはこんな感じ。


完成後のキットは、非常にクオリティが高く、力作揃いのHMM小型ゾイドの中でもトップの完成度となっています。

「レブラプター」はタカラトミー版では廉価版キットとして、造形やモールドが簡略化されていましたが、HMMではハイエンドモデルならではのクオリティとなっていて、「レブラプター」のデザインの魅力を100%引き出していると思います。


特にタカラトミー版で省略されたキャップが再現されているのが良く、所々並列に配置されたキャップは「ゴジュラスギガ」の3連キャップのように、格闘戦特化のパワフルな見た目に貢献しています。


武器にも多数のキャップが取り付けられていて、歴代のキャップが取り付けられた武器は、どれも強力なものだったので威力が高そうに見えます。

従来の小型ゾイドを凌駕する格闘能力を持つ「レブラプター」の設定に説得力を持たせるキャップ量で、発売から20年経って本来の姿が開放されたように思いました。

▼頭部

頭部については、タカラトミー版のキットをブラッシュアップするアレンジが行われています。
やはりキャップが追加されているのが良く、顎と首に配置されたキャップは連動して、小型ゾイド以上の力で噛み付いてきそうな力強さを感じます。


パイロットフィギュアは完成品の一般兵が付属しますが、無くしてしまったので代わりにバンを乗せました。

コックピットハッチは開閉し、内部も複雑なモールドが施されていました。
こちらのクリアパーツについては、一度はめ込むと取り外すのが難しいため、組み立て時にはゲート処理を丁寧に行う必要があります。


首は上下左右に大きく可動し、真上を向いたり、水平にすることも可能です。
折り畳んだ状態では、鳥のような首のラインが美しいのですが、水平にすると中に人が入っていそうな後頭部がちょっと気になるところ。


口も大きく開閉することができます。


口内には丸モールドがあり、パワフルな咆哮が聞こえてきそうです。


口を閉じると一転してイケメンになって、横を向けるだけでも格好良いです!

▼腕部

腕には「ハイパークロー」を装備。


前腕は選択式で、武器取り付け用に穴が開いたものにすることができ、別売りパーツを取り付けることでアニメの再現ができるようになっています。
鋭い爪は3本が独立して可動します。


自壊しない強固な構造となっているので、後から前腕を武器取り付け用に変更しようとすると、慎重に分解する必要があります。そのため、組み立ての段階でどのタイプにしたいのか決めて置いたほうが良いと思います。

それだけ強固な作りなので、完成度はグリグリと可動させることができて、非常に満足度が高いです!
ポージングがビシっと決まるのがとても良い感じ。

▼脚部

脚部についても完成度が高く、可動範囲はもちろん、小型ゾイドなのに足のパイプが可動と連動する驚異のギミックがあります。


片足立ちが余裕で出来るのも素晴らしく、設計者の片足立ちへの熱意を感じる。


爪も可動が可能で、ラプトルの特徴でもある「カギ爪」と、他の2本は分離して可動が可能です。

「カギ爪」については、先端が地面に設置する前提の設計のようで、ラプトルのように地面から浮かせようとすると、足の裏に突起が出現して接地性が悪くなります。気になる人はパーツを削っても良いかもしれません。


ふくらはぎには、オリジナルギミックとして「パワーブーストシステム」が搭載されています。


足についても強固な作りになっていて、完成後に簡単に分解できるのは太ももとかかと部分のみです。
こちらも安定した保持力を持っており、動かしていて分離することはほぼありません。

▼尻尾

尻尾については、関節の入り方が素晴らしく、可動させるのが難しそうなデザインの尻尾でも上下左右に動かすことができます。


私が「HMMレブラプターもどき」を作成した時に、尻尾は「レブラプター」をHMM化する際の難所だと思っていましたが、クオリティ高くHMM化を実現しているのがお見事すぎる・・

▼カウンターサイズ

背中に装備された「カウンターサイズ」については、アレンジのほかに可動軸が追加されています。


左右に伸びるギミックが追加されているのも良く、二軸で前後に動かせるようになっています。


根本は斜めに傾けることも可能で、斜めに構えると見た目が大きく変わるのがお気に入りです。


ゾイドコアは「シールドライガー」と同じサイズが搭載されています。
「HMMガンスナイパー」では、ゾイドコアが下半身に搭載されていましたが、「HMMレブラプター」では上半身に搭載されていて、「イオンチャージャー」と別のブロックになっています。


オプションパーツとして、前腕に武器を取り付けるパーツと、フライングベース用のパーツが付属します。


「カギ爪」を構えたアクティブなポーズを取る時にフライングベースは効果を発揮し、やはりラプトルは飛びかかった状態でディスプレイしたいですね!


全体的に非常に組み立て易く、強固な作りと広い可動範囲が魅力的。歴代のHMMゾイドでもトップにオススメするキットになっています!


今後は「パイルバンカー」が発売される拡張性も良く、思わず数を揃えたくなる遊びがいのあるゾイドになっていると思います!


動画でもレビューしています、

>>トップページ

ページ上部へ