Dスタイル アイアンコング コトブキヤ「D-Styleゾイド」
製作時間:1時間
コトブキヤから発売された
Dスタイル・アイアンコングのレビューです
Dスタイルは可愛い系やHMMでは立体化が難しいキットがメインで発売されると思っていましたが、予想していなかったアイアンコングが発売されました
Dスタイルなので簡単に組み立てることができ、今回は1時間程度で完成させることができました
組み立ててみると腕の可動範囲を広くするため腕のパーツが多く、組み立てで一番時間が掛かったのは腕でした
その腕の可動範囲は非常に広くて、HMMのように指までは可動しませんが、何重にも間接が入っている肩を中心に様々なポーズを取る事ができます
サイズ上、肘の間接にはポリパーツが入っていないので耐久性はちょっと気になるかもしれませんね
装甲のカラーリングはイベントに展示されていたデコマスよりも濃い配色になっていて、旧カラーのようにも見えます
細かい部分の色分けもパーツ分割で頑張っていて、正面からみるとアイアンコングの配色をほぼ再現しているのも驚きです
クリアパーツは大きく、透明度も高いので中のロッソとヴィオーラの白いフィギュアがよく見えます
暗い配色の本体に比べてクリアパーツ部分が明るく見えて、良いアクセントになっていると思います
気になる点としては私の組み立てが悪かったのか、ゲート部分が目立つ位置にあるので丁寧に処理しないと組み立て後に目立つかもしれません
よく見るとPKやMK-2の武装を付けられそうなジョイントがあるので、今後のバリエーションが楽しみです
■個人的に良い所
・腕を中心に良く動く
・色分けを成形色で再現している
■個人的に悪い所
・右肩のミサイルランチャーが外れ易い
Dスタイル アイアンコング
いつものように箱から
EZ版の箱絵のように、嵐の中の森をアイアンコングが進軍している姿が描かれています
個人的にはDスタイルの箱絵の中では特にお気に入りです
前後から
頭部のクリアパーツが大きくなって、大分かわいらしい雰囲気になっています
色分けも正面からみるとタカラトミー版をほぼ再現しているのが分かりますね
ミサイル関連も良く再現されていて、所々にコトブキヤ製のディテールアップパーツらしきものが見えますね
頭・胴体・足
▼頭部
キャノピーは開閉して、コックピットはちゃんと二人乗りになっています
オデコのクリアパーツも再現されていて、工夫次第で電飾を追加することができそうです
後頭部はこんな感じ
首には引き出し式間接が内蔵されています
首間接を引き出すことで、首の可動範囲はかなり広くなります
横や真後ろを向くことも余裕で可能です
口はHMMのような開閉ギミックがありますが、牙はありませんでした
▼腕
腕にはたくさんの間接が入っていますが、一部のパーツにはポリパーツが無いので動かしすぎると緩んでくるかもしれません
ドラミングや腕を上げたポーズなどが奇麗に決まります
HMMでは大きすぎて、ダイナミックなポーズを取らせるのが難しかったのですが、
Dスタイルでは思う存分ポーズを取らせることができます
▼胴体
胴体は腰部分が若干可動します
フライングベースにも対応しているので、ぜひMk-2のブースターを装備させたいところです
武装・その他
各種ミサイルも再現されています
左肩のミサイルポッドは差し替え無しで展開することができます
ロッソとヴィオーラは盗賊団の時に着ていた服装や、顔へのペイントが再現されています
Dスタイルでストームソーダーが出たら仮面を付けたバージョンで出てきそう
個人的には斜め上から見たアングルがお気に入りです
そんな訳で、Dスタイル・アイアンコングのレビューでした
小さくても良くできていて、今後のPKコングやゴジュラスの登場が予感できそうです
Dスタイルは共和国側が充実しているので、この調子で帝国側もたくさん出して欲しいですね
なんだか全体のバランスや、二人乗りの特徴からパシフィッ○リムに出てきそうな雰囲気もありました(^^;
>>トップページ
ZOIDS D-スタイル アイアンコング (NONスケール プラスチックキット) | |
![]() | 壽屋 2013-11-16 売り上げランキング : 1575 Amazonで詳しく見る by G-Tools |

■コレルさんの改造作品:アルティメット・スパルタン
タカラトミー版ハンマーロックとゴーレムを組み合わせた作品です

■MAXさんの改造作品:マグナコング
タカラトミー版アイアンコングを強化武装した作品です

■過去のレビュー:HMMアイアンコングSS レビュー

■過去のレビュー:HMMアイアンコング レビュー