D-スタイル ブレードライガー コトブキヤ「D-Styleゾイド」
製作時間:40分
コトブキヤから発売されているDスタイル(デフォルメスタイル)へゾイドが参戦です
最初のラインナップには人気の高いブレードライガーがラインナップされました
可愛くデフォルメされていますが、可動範囲は広く自由にポーズを決めることができます
ブレードライガーの特徴でもある、Eシールドとブレードの展開ギミックも
一部、パーツの差し替えながらも再現されていて、小さいながらも立派なゾイドに仕上がっています
組み立てはとても簡単で、タカラトミーゾイドのような感覚でサクサクと組み立てることができました
特に可動部分は組み立てを簡単に行え、強度を保てるような工夫がされていて
ストレス無く速攻で組立て、ポーズ付け、ディスプレイまで遊ぶことができます
D-スタイル ブレードライガー
いつものように箱から
DスタイルではCGの箱絵になっています
構図的にHMMブレードライガーに近いものになっていますが
よく見ると爆発しているのがDスタイル・デスザウラーです
前後から
丸みを帯びている顔が可愛いです
発表当時はキャノピーが塗装だと噂されていましたが
ちゃんとクリアで発売されましたね
顔を大きくすることで、可愛らしさを出しているかと思いましたが、
ブレードライガーはもともと顔が大きめなので、丸みを帯びた顔のシルエットと、
キャノピーがこの可愛さの理由な気がします
前後から
背面のダクトもちゃんと再現されています
頭部・脚
頭部はキャノピーやシールドジェネレイターが可動します
口も可動するなど、必要な可動範囲を抑えていますが
Eシールドジェネレイターはてっぺんのみ可動します
さすがに頬や顎のシールドは固定されています(^^;
首は二重関節により、上下左右に大きく動きます
脚は胴体との接続部分と、足首がボールジョイントで可動します
関節は簡単に組み立てられて、外れにくいように工夫されています
首の可動と合わせれば座らせた状態も再現可能です
武装
レーザーブレードの展開は差し替えで再現されています
ブレードの向きは前に向けることができないので、ブレードアタックの再現ができないです
ブースターは小さいながらも展開することができます
とても小さいのですが、綺麗に畳むこともできます
腹部のショックカノンもちゃんと再現されています
尻尾もボールジョイントで可動し、3Dデュアルセンサーも再現されています
この大きさで必要なギミックは全て再現できるとか凄いです(^^;
パイロットフィギュアも付属して、ガーディアンフォースのバンが搭乗します
デフォルメながらも少佐の貫禄が・・
そんな訳で、Dスタイル・ブレードライガーのレビューでした
小さいながらもしっかりとした作りで満足度が高いです
何よりも組み立てが簡単なのが個人的に嬉しいです
次のデスザウラー、ウルトラザウルスの発売も予定されていますし今後が楽しみです
>>トップページ
ZOIDS D-スタイル ブレードライガー (ノンスケール プラスチックキット) | |
![]() | 壽屋 2011-08-20 売り上げランキング : 1007 Amazonで詳しく見る by G-Tools |