ビーストライガー レビュー | zoikino!

  お気に入り度:★★★★★
  製作時間:20分ほど
  ← 画像をドラッグすると360度回転します →  

タカラトミーから発売された「ビーストライガー」のレビューです!

「ビーストライガー」はゾイドワイルド セカンドシリーズのメインゾイドとなります。セカンドシリーズは漫画の展開が告知されているので、「ビーストライガー」が漫画の主人公ゾイドとなるのでしょうか。今後、もしアニメやバトルストーリーが展開されるのであれば、様々なメディアで活躍している姿を見ることができそうですね。

肝心のキット自体は「ワイルドライガー」をベースにブラッシュアップしたものになっていて、個人的には全ライガー系ゾイドの中でもトップレベルに好きなデザインです。

「ワイルドライガー」は過去のライガーシリーズのデザインを組み合わせたデザインとなっていましたが、「ビーストライガー」は従来のライガー系ゾイドのデザインに囚われず、新しくそして格好良いデザインになっているのが大変素晴らしいです!骨格は「ワイルドライガー」とほぼ同じものをベースにしているので、見るからに「ワイルドライガー」のパワーアップ系だとわかりますし、装甲のトゲトゲはどこか「ファングタイガー」の装甲のようなイメージも受けますね。

ギミックも進化しています。歩行ギミックはそのままですが、ワイルドブラストギミックはさらに発展して「エヴォブラスト」と名付けられていて、2段階の変形を自動で行うことができます! 1段階目では「ワイルドライガー」と同様に「タテガミクロー」を前方へ展開、そして2段階目では自動で「タテガミクロー」が延長されます。 「ワイルドライガー」のワイルドブラストも凝ったギミックとなっていたので、それをさらに進化させるとは驚きました。実際に動かしてみると変形ギミックによって動きが派手になっている上に、音も大きくなって迫力が増しています。動きや音を通じてパワーアップを実感できるのが素晴らしいですね。

デザイン、ギミック両面ともに優れたゾイドとなっていますが、従来のゾイドワイルドシリーズと比べると組み立て難易度は高め。特に「タテガミクロー」の部分はパーツが多く、組み立て後もエヴォブラストの2段階目の展開が少しシビアだったりするので、対象年齢の6歳の子供が作れるのかは少々疑問です。

とはいえ、圧倒的な格好よさとギミックは非常に魅力的です!
ゾイドワイルドシリーズでどれか1つだけ買うのであれば、迷わず「ビーストライガー」を推奨するくらい、決定版のゾイドとなります。
「ビーストライガー」を購入して、今後配布される武器パーツでカスタマイズを行ったり、パッケージのように墨入れとチッピングを行ったりしていると、あっという間に立派なゾイダー(ゾイドファン)になる気がします!

>>動画によるレビューはこちら

■個人的に良いところ
ランナーレスの組み立てキット
箱や説明書の素晴らしいデザイン
豊富な武器取り付け用ジョイント
自動で発動するエヴォブラストギミック
従来のライガー系のデザインとらわれない斬新なデザイン

■個人的に悪いところ
組み立てが若干難しい

■撮影カメラ:NikonD7200
■撮影レンズ:NikonAF-S Micro 60mm f/2.8G ED or NikonAF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED
■スピードライト:SB-700(天井バウンス)
■基本カメラ設定:f:8-16、SS:1/60~20、ISO:500、WB:オート


箱はこんな感じ。
「ワイルドライガー」よりも汚し塗装が派手になっていて、過去のゾイドシリーズのようなミリタリー感が出ています。
追加されたシールも従来のゾイドシリーズのシールと似たデザインになっているので、このパッケージは従来のファンにはとても魅力的に見えると思います!



箱を様々な角度から
箱の裏側も旧ゾイドシリーズを意識したような改造バリエーション、バトルストーリーが描かれています。
昔からのファンの私としては、100点満点のデザインなのですが、子供たちにはどのように映るのかとても気になりますね。

▼発掘/復元



箱の中身はいつものようにSパックと発掘パックA、Bが入っています。
復元の書には発掘地域の情報がない代わりに、改造バリエーションが載っていて、好奇心や想像力を掻き立ててくれます。
タテガミクロー付近はちょっとパーツが多く、組み立てが難しいです。


ワイルドライガーやiPhoneXと並べるとこのくらいのサイズ感。



全体はこんな感じ。
「ワイルドライガー」をベースにしながらも全身がブラッシュアップされていて、彫りが深くなったデザインはとても格好良いです!


後ろから見るとこんな感じ。
「ワイルドライガー」と比べるとタテガミクローがゾイド本体に密着していて、密度感のあるデザインなっています。



前後左右から
全身に武器を取り付けるための突起があるのがわかりますね。
「ワイルドライガー」では突起が4個しかなかったのですが、「ビーストライガー」では23個も突起があります。


頭部は赤のラインが頭から背中まで綺麗に繋がっていて美しい!


トゲトゲしたデザインですが、ただトゲトゲしているのではなく、例えば口周りの装甲は牙や開いた下顎の位置に合わせているのがおしゃれ。


「ワイルドライガー」と比較するとパーツの色分けも複雑になっていることがわかります。


胸部や「咆哮砲」もデザインが変更されています。



肩のアーマーは赤いパーツを「放熱フィン」として裏側に取り付けているのですが、厚ぼったくならないよう工夫されています。
爪の差分はこんな感じ。



密度が増した「タテガミクロー」とバランスを取るため、「起動骨」の装甲は小型化しています。
「起動骨」の装甲や、追加された尻尾の装甲「ウイングテイル」は「ワイルドライガー」や「ファングタイガー」へ取り付けが可能です。



密度感が凄まじい「レッドタテガミクロー」


「レッドタテガミクロー」は他のゾイドに取り付けることが可能です。



エヴォブラストでは「レッドタテガミクロー」が自動で展開します。
イベント会場の説明を聞いていると、エヴォブラストはゾイド自身が自動で展開、マシンブラストは人が手で操作を行って展開するようになるとか。


「レッドタテガミクロー」の2段階目の展開。
画像でみるとゴールドのパーツが伸びているように見えますが、実際はパーツが回転して展開します。


「レッドタテガミクロー」は密度感がすばらいしです!
これはみるからに強そう


従来のゾイドとどのくらいの戦力差があるのか気になりますね。


骨格形態は「ワイルドライガー」とほぼ同じようにみえますが、細かな部分が変更されています。



分かりやすいところでは、爪と背中のバックパックでしょうか。
その他にも胸部パーツは「咆哮砲」が変更され、「ワイルドライガー」にあったパイプパーツが無くなっていますが、進化の結果パイプが不要になったのでしょうかね。


「ワイルドライガー」の骨格をベースにしたゾイドを並べてみました。


アーマーを並べたところ


デカールは旧ゾイド風のデザインになりました。
合わせてバトハンのカードや、いつものように剰余キャップが付属します。


セカンドシリーズの名に恥じない進化を遂げた「ビーストライガー」は非常に魅力的なゾイドです。
ゾイドワイルドのセカンドシリーズでは、今後どのようなゾイドが登場するのか注目ですね。


組み立てと歩行の動画を作成しました。

ページ上部へ