ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
機体名:コマンドウルフAC RS スペック 全高 10.0m 全長 14.7m 重量 64.5t 最高速度 230km 機体種 オオカミ型 パイロット ローダ・ガレス 武装 AZ2連装250mmロングレンジキャノン エレクトロンバイトファング ストライククローx4 補助武装 スタビライザーx2 スモークディスチャージャーx2 アシスタントブースターx2 機体説明 傭兵達の間から”最強の傭兵”と呼ばれる傭兵ローダ・ガレスの愛機。 一見するとカラーリングを変えただけのノーマルのコマンドウルフACに見えるが、度重なるカスタマイズやチューニングが施されており、通常のコマンドウルフACに比べ、格段に性能が高く、パワー、スピード面では中型ゾイドながら、大型のライガー、タイガータイプのゾイドに匹敵する。さらに若干ではあるが機体の軽量化も施されている。機体性能が高くなっただけでなく、クセも強いので、ノーマル機に比べ扱い辛くなってはいるが、ローダ自身のゾイド乗りとしての腕が高いのもあり、難なく乗りこなしている。 それ以上に、この機体はローダが少年時代の頃から乗り続けている機体でもあり、ローダにとってかけがえの無い相棒とも言える。この機体自身も、ローダ以外乗り手として認めないのもあり、彼との信頼関係も相当なものだろう。元々はACでは無く、ノーマルカスタムだった。 因みに彼がこの機体を入手した経緯については未だ不明であるが、一説として、乗り捨てられた共和国軍のコマンドウルフではないかとされているが、真相は定かでは無い。 コメント 今回の作品は、私自身が書いている小説に登場するゾイドを製作しました。製作期間は大体2週間程です。 ベースはコマンドウルフACの様ですが、コマンドウルフ自体はLCの物を使用。本体はまず動力を抜いて、動力を抜いた事によって開いた穴を、パテや市販のモールドパーツで埋め、脚部の付け根と足首に市販のボールジョイントを仕込み可動化しました。パーツの肉抜き箇所はパテで埋めています。 アシスタントブースターのバーニア部分は、キットの物でなく、市販のバーニアパーツを使用。アシスタントブースター本体の接続部に合うように、バーニアパーツの中心に穴を開けてはめているので、キット版と同じ様に取り外しが可能です。 塗装は、スタビライザーの白い部分は、コトブキヤのHMMコマンドACを意識して、最初はその部分にマスキングテープを貼り、一旦違う色で塗装した後、筆で塗りました。 使用した塗料は、シルバー、ダークグレー、黒鉄色、つや消しブラック、つや消しホワイト、ゴールド、ニュートラルグレー、クリアーレッドです。 皆様お久しぶりです。そして初めてご覧になる方初めましてRyukaと申します。 今回の作品は、公式のコミュニティゾーンの改造コンテストに出典したものです。 |