ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
設定 ゾイドジェネシスに登場したソウタ専用ランスタッグ。 製作について 使用したのはランスタッグ1体、市販の間接&ディテールアップパーツ、パテ、プラ材です。 ランスタッグ本体は、首の付け根(頭部側、胴体側)、脚部(付け根、膝、足首)に市販の間接を仕込んで可動化。 可動化にあたって、ランスタッグ最大の難点である脚部の肉抜きをパテ&プラ材で埋めました。 左右対称に削り込むのに苦労しました;(結果的に左右対称になってませんけどorz 若干デザインもアニメ仕様に変更してあったりします。 ソウタスタッグ最大の特徴である槍は、プラ板&プラ棒を芯にパテを盛ってひたすら削り出してフルスクラッチ。 部分的に歪んでいたりしますが、雰囲気は出たかと思います。 そして、今回は技量アップも兼ねてパイロットの改造に初チャレンジ。 胴体、頭部にパテを盛って削ってを繰り返し、何とかソウタっぽく見えるように努力しましたが・・・どうでしょうかね? 塗装に関しては以下の通りです。キャップと角は材質の関係で塗料が乗らない為、下地にメタルプライマーを塗ってます。 使用した塗料は全てMr.COLORです。 本体の基本色:グランプリホワイト+グリーン(極少量) シールド、脚部、コクピットカバー等:シルバー キャップ、シールド:グリーン フレーム部:ファントムグレー 角:メタルカラーのアイアン 槍:メタルカラーのブロンズ クリアパーツ:クリアレッド コメント 銀ちゃんことソウタ専用のランスタッグを作ってみました。 既にジェネシスも終了しておりますが、一目惚れした機体なので何とか完成までもってきました。 余談ですが、自立させる為に追加した重りや各部に使ったパテのおかげでデスステクラスの重量になっていたりします(苦笑 |
白狐 | 2006/04/12 22:09:15 | ||||
あのランスタッグがこんなにカッコよくなるとはー! いななきポーズに惚れた。 パイロットソウタはどうみてもソウタ、あんなちっちゃいのに凄い。 | |||||
ピロス | 2006/04/12 22:16:24 | ||||
アニメのよりカッコいい!! 特に左から4番目の写真なんてドキッとしちゃいました。 しかもソウタまで作成。すごい。 これ以上重くするのもなんですが、角の裏は埋めないのでしょうか? | |||||
リガル | 2006/04/13 00:08:12 | ||||
ソウタ用のランスタックの槍は気に入っていたのですが、これほどうまく再現できるとは・・・・あなたは天才です | |||||
T-4 | 2006/04/13 01:30:39 | ||||
軟質素材が多いので塗装は難しかったのでは?と思います。足の肉抜きを埋めるだけでこんなに見栄えが違うんですよねー。ソウタもばっちり再現されている。 これは売りに出されたら買う(笑) アニメゾイドシリーズ http://www.zoids-fan.net/zoids/tenji/tenji.php?mode=search&s=1142601922 に含められたらどうでしょう? Blog見させて頂くと、槍が折れたとか書かれていましたが、無事修復されたのでしょうか。ちと心配。 編集済み(2006/04/13 01:36:13)
| |||||
せんぼう | 2006/04/13 16:33:33 | ||||
コメントありがとう御座いますm(_ _)m >白狐さん ポーズに関しては自分も結構気に入っていたりします^^ 全体的に保持力が厳しいもので、素立ち以外で飾っておくのは危険ですが; 中の人もソウタに見えるようで幸いです。 >ピロスさん 身構えつつ相手を見据える・・・良いですよね(ぉ むぅ、角が軟質素材でなかったのなら何とかしたいとも思いましたが; 恐らくパテが喰い付かない&表面処理をすると逆に荒れて直せなくなる&これ以上前側の重量が増えると、間違いなく自立が出来なくなるので省きました。 >リガルさん いやいや、自分はまだまだですよ; もっと凄い方はいくらでも居りますし; 槍はアニメの物を復元しようとしましたが、何回か形が違う事があったのでケントロのビーストスレイヤーを参考に製作したのですよね。 映る角度のせいだったのかもしれませんが、明らかに付け根の形状が違う時も(苦笑 >T-4さん 軟質素材にそのまま塗装すると簡単に削れましたねぇ(苦笑 メタルプライマーというのを下地に塗っておいたらバッチリ乗りましたけどw ランスタは脚が一番の問題ですからね。本当は膝部分もエッジを立てたかったのですが、断念してキット基準の丸いままで; 可動は兎も角、肉抜きがなければもう少し売れたと思うのですよね(笑 おっと、ではそのシリーズに入れさせて頂きますね。 ブログの方も見て頂きありがとう御座いますー 槍はくっ付け直して表面処理し終えたので、塗装すれば復活しますのでご安心を^^ | |||||
T-4 | 2006/04/13 23:36:26 | ||||
>肉抜きがなければもう少し売れた 動力を捨てていれば、と思いますね。歩かせるためには抜くしかなかったのだろうと思います。微妙にケチにれた感もありますがw | |||||
水葉 | 2006/04/14 17:36:28 | ||||
すごい!すごすぎるぅ~!!せんぼうさん、貴方は天才!? 売ってほしい!(本気で!!)本当にすごいです!! カラーもツヤも!+フル可動ときた。 すごすぎて涙・涙の荒らし!!師匠と、呼ばしてください(笑) 編集済み(2006/04/15 07:38:34)
| |||||
せんぼう | 2006/04/15 22:40:31 | ||||
>T-4さん む、確かに言えてますねw グラビティユニットを搭載したおかげでプロポーションや重量に難がありますしね; >δさん 自分は天才には程遠いですって^^; こういうのはアレですかね?無い物は作れの精神で(ぉ 色も大丈夫そうでなによりですー・・・現物はもっと濃い色していますが(滅 可動も保持力に欠点がw うぉ、師匠ですかい; 自分もまだ未熟な故、弟子は取りませんので遠慮させてください(苦笑 | |||||
水葉 | 2006/04/17 22:26:58 | ||||
師匠!!(と呼ばせてください)書き忘れなんですが、 あの、ソータ(パイロット)って、手ずくりですよね? 作り方、教えて下さい(本気で) あと、弟子にしてください(これまた本気です) 編集済み(2006/04/17 22:27:16)
| |||||
せんぼう | 2006/04/22 22:17:59 | ||||
>δさん 遅い返信で申し訳ないです; うぅむ・・・師匠、弟子とは言ってもやはりどうしようもないのですよねぇ; 他の人の作品を色々見て、良い点があれば参考にして実践する。と、やはりどんなことでも練習あるのみです。 ソウタの作り方と言っても、かなりアバウトですが・・・ 工作としては、付属のパイロット兵士を元に改造で以下のことを行いました。 頭 :余分な出っ張りを削り、パテで足りない部分を付ける。(髪の毛分 パテ硬化後、アニメのソウタの髪型を参考にデザインナイフで削り込む。 胴体 :胸部分の四角を削り落とし、紙やすりなどで整える。 服の模様(?)をデザインナイフで彫って再現する。 前掛け:マスキングテープを切り出して、何枚か重ねて接着。 あとは色を混ぜ合わせて作り、面相筆(細い筆)でチマチマと塗り分けですね。 うーん・・・パテやデザインナイフを使いこなせることと、何より手先が器用でないと難しいものだと思います; 慣れないうちに作ろうとすると怪我をしますので、パイロットを改造する前に改造ゾイド等を何機も作って練習することをお勧めします。 | |||||