ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
Raptorの名は空の支配者たる鷲(ワシ)・鷹(タカ)、古来より知の象徴とされた梟(フクロウ)の猛禽類の総称(Raptor/ラプター)が由来である。 FZ- BlueMeteoは従来のサンダ-ラプタ-(FZ-)戦闘爆撃型を改良したものだ。 この機体は3つのリンクコアを持ち、通常よりも高い出力を出すことができる。(1個自体の大きさは通常よりも小さい) 従来の戦闘爆撃型を改良したもので、兵装を効率よく運用できるようにされている。 さらに重量増加によるスピ-ドダウンを補うため、高出力イオンブ-スタ-パックを装備した。 マグネッサ-ウイングによりSTOL(短距離離着陸)能力を有する。 可変翼によって様々な状況において安定した飛行が可能。 エンジン排気口には「2次元推力偏向ノズル」を使用し、高い機動性を得ている。 コックピット内には激しい空戦によるGを軽減する「アンチG装置」を装備。 Raptor型番一覧 第4.5世代 - Project RV(革命) FZ-006 R0X (M) Proto type 試作機。 FZ-006 R1 (F1) 初期型。空戦に主眼を置いた機体。 FZ-006 R2 (A1) 初期型。空戦と対地攻撃の両立を目指した機体。 FZ-006 R3 (A2) FZ-03をベ-スに対地攻撃を重視した機体。 第5世代 FZ-006 R4X (F2) <現在開発中> 空戦型2代目の次世代型。 第5.5世代 FZ-006 R5X (F3) <現在開発中> 新世代型のプロフェッショナルタイプ。 第6世代超 - Project EX(?) FZ-006 R6X (F4) <現在開発中> 究極の空戦型飛行ゾイド。 性能諸元 FZ-006 R3 (B) 「ブル-メテオ」 全長16m 全幅-主翼後退時20m 展開時25m 全高6m 自重28t 兵装10.8t 乗員2名 サイズ/SL 最高速度-外兵装なし/M3.5(水平)/M3.9(急降下)/最大巡航速度M2.5 -外兵装あり/M3.0(水平)/M3.4(急降下) エンジン(AB)推力20000kg×2 ブ-スタ-推力25000kg 総合計(FP)推力65000kg FP推重比①2.3214285714~ AB推重比①1.'42857' FP推重比②1.6752577319~ AB推重比②1.0309278350~ 航続距離6000km 機動性/8.5G 操縦性/S 安定性/S 防御/B 耐久力/B 火力/S 射撃/S 近接/A 格闘/A 対空/B 対地/S 対水中/B 索敵/B 特殊/全天候能力・夜間戦闘能力・準ステルス・STOL・寒冷地-性能高 エネルギ-消費率/中 攻撃レンジ/中~近 装備 ・高速100mmビ-ムバルカン×2(6000発/分) <地・空・水/S> 毎分6000発の連射速度を持つ。 ・120mmビ-ムキャノン×2 <地・空・水/M> 主に対地攻撃用に搭載された武装。 ・中射程対地ミサイル4発(重量0.3t) <地・水/M> 対空装備を持つ地上機を離れた所から攻撃するために装備。 ・大型精密誘導爆弾6発(重量1t) <地・水/S> GPS+AP(アクティブパルス)誘導。 高い命中精度を誇り、威力大。 ・空対地誘導弾12発(重量0.3t) <地・水/S> 対地攻撃用のミサイル。 ・ウイングブレ-ド×2 <空/S> スト-ムソ-ダ-のウイングソ-ドを元に開発された接近戦武装。 ・バスタ-クロ-×2 <地・空・水/S> ・SPCP「Raptor」 超高性能なSPCP(略して「スパコン」)。 いわゆるZOIDSの半人工頭脳。 機体制御から戦闘まで、ありとあらゆるシステムが詰め込まれている。 ・3次元ディスプレイ 水晶玉のようなもので、周囲の機体の位置を3次元的に映し出し、正確に把握することを可能にする。 ・高性能GPSレ-ダ-ド-ム ・パッシブソニックレ-ダ- イヤ-センサ-とほぼ同じ仕組み。 ・フォ-スレ-ダ- 有効範囲は狭いが、???と3次元ディスプレイによって周囲の機体の位置を正確に把握できる。 機体の至る所に埋め込まれている。 ・IR複合ZOIDSセンサ- ・リ-オコ-ティング ・イオンドレインシステム(鳥エラ)×2 頭部側面に空気中からイオンを吸入し、反応させてエネルギ-を得るシステム。 主に火器管制系にエネルギ-を補助供給する。 魚のエラに似ているので、「鳥エラ」と呼ばれる。 ・高出力イオンブ-スタ-パック 大出力のブ-スタ-パック。 ・マグネッサ-ウイング×2 STOLを可能にする翼。 ・ECMP(前方限定) 強力な磁界を発生させ、極一部の兵器を除いてすべて弾道を屈折させてしまう防御システム。 ・アンチG装置 激しい空戦によるパイロットにかかるGを軽減する。 --案内-- <・・・/・>の説明。 ①.攻撃適性(対地・対空・対水中) ②.射程距離(L⇒長距離・M⇒中距離・S⇒短距離) 航空機と地上機では②の基準は違います。 |
水葉 | 2006/02/07 21:11:16 | ||||
すっごいです。 無駄がないって言うか、←(いい意味のつもり) 市販されないかな〜なんて。 | |||||
【ゼロ】 | 2006/02/07 21:22:06 | ||||
爆撃機の感じがします。 | |||||
【トレロ】 | 2006/02/08 16:19:25 | ||||
小型なのにすんごくかっこいいッス。 めっちゃあこがれを抱きますよ〜。 | |||||
リガル | 2006/02/09 16:03:37 | ||||
しっかりとまとまっていて、とても格好いいです。 ミサイルがとてもすごいです。 | |||||