ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
機体解説 ヘビードーム 「帝国」で従来から使用されていた水陸両用のHmBLOX。 王国と竜との潰し合いを見越し帝国軍が本格的な攻撃を開始した際、 上陸戦で最も大量に投入された量産機である。 特徴的なレドーム兼任の頭部を含め、全身は非常に堅牢。 地上での機動力こそ低いものの、その防御力とパワー、水中での機動性により 渡河戦、水際戦に於いては同クラスの機体達を凌駕する性能を持つ。 久々の作品は雑魚機という事で。文字通り水中MSっぽさを目指しつつ。 とはいえ、勝手に作っちゃって良いのか解らない帝国機なのですが。(汗) 以前分解図を問われた作品が有りましたので、今回は先んじて。 ずんぐりむっくりですが一応肘も膝も二重間接なのでした。 …膝立ちの際の丸っこさが最大の特徴です。 |
【けんけん】 | 2005/05/02 23:57:55 | ||||
まさにゴックだ。このフォルムがなんともいい。 | |||||
タイフーン | 2005/05/03 01:57:21 | ||||
久々にこのサイトに来ました^^; 見事すぎる水陸両用機ではないですか・・・! 扁平な頭部はまさにゴッグやグーンといった水陸両用MSのフォルム。 彼らの共通的装備である鋭い爪や大型の腕部から始まる見事すぎるバランス・・・まさに一目ぼれ、であります。 そして、斜めから撮った写真はこの機が持つ魅力が・・・! すこし腰を低くしたかのようなフォルムは、水陸両用機ならではの言い知れぬ迫力を感じさせてくれます。 私のシェル・ニクスなどよりも遥かに良い水陸両用機・・・ このような形で見ることが出来幸運であります。 良いもの見させていただきました、今後も良き作品を見せてください^^ | |||||
零号機改 | 2005/05/03 11:56:15 | ||||
電ホ、電ホ。 これはまさに・・・アッシマー(違 ちゃんと見えましたよ、アッガイに(ぁ と言うのは嘘で、ズゴッグもといゴッグに見えます。 ぶり素をうまく使って作品作りたいなぁ | |||||
江戸川次男 | 2005/05/04 15:05:45 | ||||
ありゃま(? 皆様の仰ってるようにグーンやゾノの様なフォルム。こういう機体は迫力ありますよね〜(グーンはちょっとかわいいけど それにしても贅沢なパーツの使い方を。自分にはこんな余裕はないです。まぁ、センスもないんですが。 | |||||
【オート馬人・兄】 | 2005/05/05 22:09:46 | ||||
お久しゅうございます。 雑魚機体との事で。YUKIさんの作品の中では確かにサイズも小さいですが、刺々しくも堅牢そうなフォルムは強そうな印象を受けます。…帝国ですしね(笑) 解体写真のシンプルなこと。やはり量産型なのだと実感しますね。 腰のボールジョイントも上手く隠していて良いですね。この辺が水中仕様(?) 肩のスティル装甲…ここ接続出来たんだ(何を今更)どうして気付かなかったんだろう?? 帝国機…は良いんじゃないでしょうか。それでも、現段階ではあまり出さないほうがいいかもです(ネオBセイバーが物語に出てきてから帝国辺に。…もう一歩の所まで来てる?のですが…) ダークセイバーのコメントの「物語を紡ぐ方々に期待させて頂ければ」と言うのは…まんまの意味ですかね? 確かにこのシリーズは参加型にしては複雑(かつ私の所為で色々な意味で難解)になりすぎた気もしますが…。 暇で暇でしょうがないなんて事がもしあったりしましたら、その時は物語をよろしくお願いします(何だそれ) | |||||
YUKI | 2005/05/08 00:49:23 | ||||
皆様コメント感謝なのでした。 >けんけん様 えぇそりゃぁもう。ゴッグズゴッグハイゴッグの3段活用。(?) 今までで一番色とラインの統一を図ってみている為に。 そう申して頂ければ幸いなのでした。 >タイフーン様 …正直、えぇ。タイフーン様のシェル・ニクスを水陸両用機の理想型に置いて、 其処から色々と考えさせて頂き作った代物ですので。 謂わばオリジナルであるタイフーン様には頭が下がるのでした。(平伏) 後は、せめて爪がもっと水陸両用っぽければ。良かったのです、がー。(むー) >零号機改様 アッシマー!彼処までの変形が出来るBLOX…うぅ。作れれば作りたいのですが。(泣く) 水中用MSは特徴的な形状の物、が多い…穿って言えば非人型ですので。 こうやって再現を計るにはうってつけなのやもです。 …ブリソ、早速手に入れましたとも。何れ使ってみたいのでした。 >江戸川次男様 こりゃま。(?) SEED系の水中MS、はちょっと再現が難しそうなのが残念な。 それこそグーンのように流線型一体化っぽい胴体だと、其処まで大型な部品の 選定に手間取ってしまう、のがなかなか。(べそ) 都合、スティルアーマー二機とストーム系三機、です。後は大して使った物も無く。 …暫く新型が無いとかになると。つい買い重ねてしまうのも。BLOXの特徴でしょうか。 >オート馬人・兄様 えぇ雑魚っぽくなのでした。合成写真でうぞうぞ居たりしたら素敵っぽくを目指し。 取り敢えず四個横組みな上半身のブロックだけが特殊ですが、 後は従来と大きく変わっている物でもなく。…間接の隠し方としては、 手っ取り早い膝の作り方が特徴でした。 スティル肩。って確かこの穴でくっついてる筈なのにっ。(がびん) 帝国編の機体。確かにこれ以上一息に、も問題でした。申し訳なく。(平伏) ……や。何と申しますか。 皆様頑張っておられますし、わたくしはサイドに回っても充分かと思ったのでした。 それに小さな数話単位のエピソードは作れるのですが、大きな物語を構成する 力は無い、というのもあったりで。(ぐんにょり) 宜しければ投稿させて頂くやもなのですが。 外伝っぽくなったり一話完結になってしまったったりでご迷惑になるかもなので。 もし、ねじ込めそうなタイミングが有ったら、なのでした。 こういった機体とかは他の方々の物語にでもざかざか出してぶっ倒して頂ければ、 なのですがー。…それ故の雑魚キャラでもあるのです。(・・)ノ | |||||