ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
オウリュウ(古代竜神型) フェニックスフォーム 武装:小型2連ビーム砲×12、マルチプルキャノン×2、3連ショックガン×5 マグネクロー ドラゴンフォーム 武装:小型2連ビーム砲×12、マルチプルキャノン×2、マグネクロー ストライクレーザークロー、バイトファング、マグネイズテイル 共通装備:S.S.S.(スピリット・シンクロス・システム) 機体説明: 古代遺跡より、半化石状態で発掘されたコアのデータを、ブロックスに組み込んだことによって誕生したゾイド。 元になったデータの持ち主は、鳥に近い龍型のゾイドだったらしいが、膨大なエネルギーを有しており、そのコンセプトのままではその力が制御できなかった。 そのため、フェニックスフォーム、ドラゴンフォームといった2つの形態に分けられることとなったのだ。 だがそこでまた新たな問題が出た、鳥型ではその力が出せず、ドラゴン型ではその力は制御できず完成しないという、まさに『ふりだしに戻る』という結果が出たのだ。 やむなく鳥型のまま完成という形になったのだが、思いがけないことが起きた。 戦闘中に、絶対に完成しないドラゴンフォームへと可変したのだ、しかも完全なまでに制御できる形としてだ。 その後の研究により、これはデータ自体に組み込まれた何らかのシステムが、パイロットの精神変化に共鳴したことで起きたことが判明した。 かくして、このシステムはS.S.S.(スピリット・シンクロス・システム)と名付けられ、この機体も鳳凰のような姿と、龍のような姿から『オウリュウ』と呼ばれ、正式に完成することになったのだ。 ということで久しぶりに作ったドラゴン型です。 今回はパーツの分離無しの、完璧な可変変形型を作成してみました。 苦労したところは完成後のバランスと、変形前の鳥っぽさをどれだけ出せるか?ですね。 |
【ぞいど】 | 2006/03/10 20:34:43 | ||||
すげー、一部でもいいから作り方おしえてー | |||||
団子蟲 | 2006/03/14 20:15:11 | ||||
「すごい」の一言ですね… フェニックスは色塗りしたものですか・? | |||||