ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
修行してきたバグルスです。修行したとは思えないほどの出来ですが見てやってください(汗 機体名:ルインライガー(意:破滅の獅子) 機体説明 ネオゼネバスが、エナジーライガーを作る前に開発予定だった機体。 この機体の野生態は、野生態を探していた夜間戦闘部隊が黒いライオン型の野生態を発見し、捕獲したものである。 体の大きさがライオンにしては小さかったため、同じ猫科のゾイドのヘルキャットとほぼ同じ大きさの機体を作ることにしたのだが、野生態の体内エネルギーが小型とは思えない出力だったので、中型ゾイドの武器を装着することになった。このおかげで、武器にエネルギーを注ぐことによって、コントロールをすることが可能となった。残ったエネルギーを機体のイオンターボブースターに注ぐことで機体速度が格段に向上した。 ネオゼネバスでは、この後も黒いライオン型の野生態を探したのだが、一匹も見つからないため、夜間戦闘部隊にこの機体の企画を受け渡し、たった一機完成したのがこの「ルインライガー」である。後々の研究では、このゾイドの野生態は突然変異体ではないかという説が出ている。 現在はこの機体は一機のみ配備されている。 改造報告 顔:レオブレイズの物にブロック一個つけてブロックスジョイントで接続。 体:ヘルキャットのジャンクパーツとブロックスのリングキャップを使って顔・足・尻尾のフル可動を実現、今回が初めてのフル可動の挑戦だったりする。(汗 コクピット:ヘルキャットの接続パーツに簡易改造したレオブレイズの物を接着。 キャノン上:ヘルキャット接続部を削り、エレファンダーの物を無理矢理はめ込む。 キャノン下:ヘルキャット胴体に、エレファンダーの物を接着。 足:ロドゲジョイントを分解して、筒状の部分の端の部分切り飛ばし、ヘルキャットの本来足のためにある穴の部分に接着。その後リングキャップをその中に入れる。 こんな感じに作りました。フル可動にするために頭をフルに回して作りました。フルの割にはしょぼい気がしないでもないのですが(_ _;) 最後の写真のポーズが個人的に萌えです。 |