ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
大戦後期には幾つもの新型機・試作機等が開発されている。 当機もその一つだが、会戦末期に数機が前線で確認されている程度の物である。 過剰なまでの軽量化と尾部全体を構成するブースターにより、低空格闘戦に多大な力を発揮する。 しかしこの機体を乗りこなすには熟練した技術、高速戦闘に耐えうる膂力、 何よりその無謀な戦闘方法を恐れない勇猛さが必要とされていた。 …バスターイーグルに継ぐ航空戦力となる筈だった当機の稼働数が少なかったのはその為か。 ☆BBSはあくまでもオリジナルのストーリーであり、登場機体・登場人物等は公式設定とは無関係となっております。 ・Side Of Republic:舞台となるこの大陸の大半を占めた国家(初期設定では二大大国の連合国家)。 前時代に大陸全土を揺るがす戦争を経た彼等は、それより先の時代には平和を望み… 緩やかに緩やかに、主力兵器ZOIDSを本来の自然な姿へと帰化させていっていた。 ――従来と異なる異形の完全機械化兵団「キメラ」が出現した時、対抗策に手間取ったのはこの為。 数ヶ月の後BLOXを完成させ反撃に転じるまでに、国力が三分の二にまで低下する損害を受けている。 まず。決してサビンガの誤植ではありません。(爆) B-CASとしての機能を持たない、単体でのムササビ(モモンガ)型BLOXと思って頂ければ。 とにもかくにもコンセプトは「可愛らしさ」の増強。 全長を縮めてみたり、しているのですが…どう見えるやら? |
タイフーン | 2004/05/16 13:33:52 | ||||
尾がブースターになっている事や、限界まで軽量化することによる低空による超高機動性能・・・さらにはそれによるピーキーな操縦性。 一連の設定が激しく私好みなのです(^^) 特に気に入ったのは尾部のブースターでしょうか、見た感じ加速のためにあるというよりは突撃のために装備されたもの・・・シュツルムブースターのような印象を持ちました。 こういった無駄の無い機体も大好きな私です、余談ですが私は最初サビンガというBLOXをザビンガと間違えていたので、もし気づかなければ・・・とか考えています(笑) | |||||
YUKI | 2004/05/17 19:51:19 | ||||
にゅ。コメント有り難う御座いましたっ。 ワイツの尾。何としても使いたかったので、何処かに組み込めない物かと… いっそ背部に取り付けた無人機も考えましたが。結果としてこの形に。 尾という事で意外と可動し、機動性も高めるのではと。思ってみたり。 強い要で実は問題だらけ、とか。一点集中のみの強化だとか。 そういった、極端な設定というのが実は好きだったりします。 兵器としてはリアリティに欠けますが…格好良さ重視、でしょうか? 実の所、発表当時は何処でもザビンカと表記されていたサビンカ。 どうしてもそっちで覚えていたので、折角だと使わせて頂きました。 ……大丈夫。ですよねぇ?(かっくん) | |||||