ヘキサギアの改造に向けて物資を補給しました!MSG連装砲など
(2017/11/15Wed)


そんな訳で、ヘキサギアの改造に向けて物資の補給を行いました!

パテが切れかけていたので、いつものように「ウェーブ・エポキシパテ 軽量タイプ」を購入して、合わせて「神ヤスリ」も購入しました。ヘキサギアの改造でもゾイド同様に顔付近は大きくアレンジしたいところです。

そして新たに「MSG連装砲」も購入しました!
発売当初から話題になっていたアイテムで、メカや娘系と相性が良く、さらには無限に増設できる悪魔のMSGです(財布的に)。レビューはのちほど。
今回のヘキサギアは海鮮系なので、艦これやアズールレーンの”奴ら”風にしようと検討しています。それならやはり連装砲は必須かなと思い、とりあえず購入しています。

先日のおおさかホビーフェスでの記事でも少し紹介しましたが、コトブキヤでは12月にかけてコトブキヤフェス2017が開催されるようで、ヘキサギア系の展示があれば間に合わせたいところです。
12月23日(土) ~ 24日(日) にユーザー作品の展示が可能なようなので、とりあえずFA系の展示イベントはあると思うので、「バルチャーテンペスト」を公式イベントに実戦投入する予定です!
あとは状況に応じてキューポッシュや製作中のFA:Gなど各種戦力を一斉投入できると良いのですが・・

秋葉原とかでHMMゾイドの展示イベントをやってもらえるのなら、HMMガンスナベースのレブラプターもどきを持っていけるのですが、ゾイド関連のイベントないかなぁ

▼ゾイドFOR
そして昨日になってゾイドFORで、「ジーク•ドーベル」の実装が行われたようですね!
なんというマイナーなチョイスなのか・・!実にいいぞ!
ゲーム画面のCGモデルを見るとスマートになっていて格好良いです。
タカラトミー的には金型が生き残っているゾイドをゲームに登場させて様子を見ている感じですかね・・?

Sponsored Link

まさかスカルマサカーを購入する事になるとは・・
(2017/03/06Mon)


そんな訳で、コトブキヤから発売されている
MSGのヘヴィウエポン「スカルマサカー」を購入してきました!(2本も)

マサカー(大虐殺)の名の通り、動物の頭部やギザギザの刃が物騒で
初めて見た時からケレン味が強すぎて、私の作風には絶対似合わず
絶対に購入する機会は無いと思っていたMSGです

今回はエイプリルフールのHMMレブラプターもどき用に購入しました
まさか、こうした機会で購入するとは・・(^^;
続きを読む

Sponsored Link

エイプリルフール向けの素材準備中
(2017/02/28Tue)


そんな訳で、2月も今日で最終日なのですね
未だにエイプリルフールネタの準備を全くしていなかったので
取り急ぎ、素材としてパテと神ヤスリを購入してきました・・(^^;

今年のエイプリルフールネタはHMMレブラプターで行こうと思い
最近のWFで展示されたシュトゥルムやストームソーダーのように
サフ状態で公開を予定しているため、比較的のんびりと準備を進めています

去年のエイプリルフールネタでは完成状態での公開を目指していたので、
1月ごろからFA:Gを改造していたので、今回はかなりのんびり目な感じですね
HMMガンスナにレブラプターのパーツを切り貼りしながら進めていって
今週末には基本となるシルエットが完成できると良いですね

Sponsored Link

アルティメットニッパーを再再度購入しました
(2016/12/01Thu)


そんな訳で、いま使っているアルティメットニッパーの刃が欠けたので
また新しいアルティメットニッパーを購入してきました!
アルティメットニッパーの購入はこれで3回目です
近所のホビーショップに売っていたので衝動買いしていますー

最近は組み立て不要なZAシリーズが発売されていますし
コトブキニッパーもあるので、アルティメットの刃が欠けても
特に気にしていませんでしたが、今月は大物HMMのGTOが発売されるので
HMMゾイドの組み立てにはアルティメットの切れ味が必須ですね

刃が欠けたアルティメットニッパーと合わせて簡単に紹介してみます
続きを読む

光ファイバーでMPセイバータイガーを複眼化
(2016/11/23Wed)


そんな訳で、光ファイバーを購入してMPセイバータイガーを複眼化させました!

セイバータイガーは暗黒軍・ガイロス機なので、
ゼネバス機よりも不気味な感じにしようと複眼化を目指していました
今回は三菱レイヨンの光ファイバー「エスカ」の1mmを購入しています
東急ハンズで購入しましたが、アマゾンでも普通に売っていますね・・

加えて、光ファイバーを束ねて、遮光するために熱で縮むゴムも購入しています
光ファイバーを利用するのはこれが初めてでしたが、模型誌の内容を参照したり
展示会で他作品の光ファイバー配線を見ていたからか、意外と簡単に実装できました
続きを読む

Pages: 1 2 3 4 5 6 7 8 9 Next