1 | 館近ゴジラ | コメント先 | 展示ルーム前Verのままで更新したために見れなくなっていた写真を見れるように編集しました。
ん~、自分的にはZ i-1グランプリのフィギュア王賞に輝いたキングドロックスよりキングギドラっぽいと思うんですけど、どうですかね‥‥。 | 2006/07/05 22:44:16 |
|
2 | 館近ゴジラ | コメント先 | 翼に関しては自分の征龍輝(キングドラグーン)のは参考になりませんかね。 | 2005/12/01 19:11:11 |
|
3 | 館近ゴジラ | コメント先 | 上野のヤマシロヤに出典中です。
パテ盛りで重量が増したせいでFシールドが前にもまして傾いてる…(汗 | 2005/03/23 10:12:50 |
|
4 | 館近ゴジラ | コメント先 | パテ盛りによるパーツの干渉が発生したためパーツの構成と塗装を変更。 | 2005/03/23 10:02:27 |
|
5 | 館近ゴジラ | コメント先 | 隙間のパテ埋め、頭部の改造、尾部の左右のアーマーの裏にバーニアノズル(写真では解りませんが…)を追加しました。
現在上野のヤマシロヤにバインドベヒモスとして展示中。 | 2005/03/23 09:52:11 |
|
6 | 館近ゴジラ | コメント先 | パテ盛りによるパーツ干渉が発生したためパーツの配置を変更&塗装をしました。 | 2005/03/23 09:45:57 |
|
7 | 館近ゴジラ | コメント先 | 自分のバインドブレイカー(ブレードストライカー)を参考にどうぞ〜。
機体サイズが違うので参考にならないかも…。 | 2004/11/23 10:46:49 |
|
8 | 館近ゴジラ | コメント先 | これはなにげにみんなやってるネタですよ〜。
過去にも何件か投稿が…。 | 2004/11/18 09:05:38 |
|
9 | 館近ゴジラ | コメント先 | サラマンダーのブロックス版にも見えますね。
ただ自分は頭部がもうちょっとスッキリしている方がいいと思います。 | 2004/06/21 11:02:58 |
|
10 | 館近ゴジラ | コメント先 | 公式設定ではエナジーライガーの武装名は「チャージャー」ガトリングとかになってますが、あえて「チャージ」に変更ですか?
ダメだ〜、タキオン粒子とくるとどうしても某宇宙戦艦の決戦兵器が脳裏に浮かんでくる… | 2004/06/21 10:53:02 |
|
11 | 館近ゴジラ | コメント先 | フリーラウンドシールドは片方でボルドガルドのスパイクアーマー、ナイトワイズの胸部アーマー、カノンダイバー(CP)の胸部アーマー、サーチライト、レオスト(CP)のザンブレイカー×2、マルチプルキャノン、ブロック×2で構成されています。
アームはウネン(エヴォ)の後ろ足のフレームとJ2-4です。
フュ−ラーのバスタークローほどではありませんが、かなり自由に動きます。 | 2004/06/02 09:12:34 |
|
12 | 館近ゴジラ | コメント先 | 保有ゾイドとの合体例写真を追加しました。
ワイツタイガーとの合体はかなり気に入ってます(写真はブレードの向きが逆になってますが)
ビーストブロックスシリーズは、ワイツタイガー(ウルフ)との合体時のサイズがぴったりだったのでびっくりしてます。 | 2004/05/24 21:49:34 |
|
13 | 館近ゴジラ | コメント先 | ギガとの合体写真を追加しました。
ハードポイント等に余裕のある機体でないと合体できません(汗 | 2004/05/24 21:40:11 |
|
14 | 館近ゴジラ | コメント先 | 足の構造は、Bイーグルの足にロドゲとボルドガルドとレオブレ(レオスト)の後ろ足のくの字型の部分を組み合わせています。
まずイーグルの足(左足の場合)をばらしてB19にE36を裏表逆にはめ込み、E36の中心部分のハードポイントにボルドガルドの爪を裏表両方にはめ込みます。
アンカー部分はカノンダイバーのテイルナイフ(CPだと安上がりです)をブロックに差し込み、これをレオブレの足パーツをあわせた物(直角部分の裏のくぼみにJ4を少し削った物、レオブレ時にA3、4に接続するリングにJ8orJ2−8をはめます)にジョイントのJ2−6で挟み込みます。
C25、26を逆さまにし、E36とバズタ−クローのC25に差し込む側の接続棒にロドゲの足のE7、8の幅の細い側だけ切り離した物をはめ込み(身長に入れないと割れます)すべてのパーツをC25、26で挟めば出来上がりです。
写真のように足首を曲げるにはC25、26の干渉部分を削る必要があります。 | 2004/05/14 21:20:43 |
|
15 | 館近ゴジラ | コメント先 | 塗装したらいい感じにカラフルになりました。 | 2004/05/13 00:40:42 |
|
16 | 館近ゴジラ | コメント先 | 改造コンテスト出品のために塗装しました。 | 2004/05/12 23:52:23 |
|
17 | 館近ゴジラ | コメント先 | 塗装しましたよ−。
改造コンテスト期間中は秋葉原のアソビットシティホビー館のゾイドコーナーにバインドザウラー&各ビーストブロックス共々展示してあります。 | 2004/05/12 23:44:27 |
|
18 | 館近ゴジラ | コメント先 | 改造コンテストように塗装しました。
今日出品してきました(上野:ヤマシロヤ)
| 2004/05/12 23:29:37 |
|
19 | 館近ゴジラ | コメント先 | 飛行形態写真を追加しました。
脚部アンカー部分は少し組み換えるとデスザウラーみたいな腕が作れます。 | 2004/04/09 11:19:05 |
|
20 | 館近ゴジラ | コメント先 | ギガキャノンとの合体写真を追加しました。
腕にFシールド&連装ビーム砲を装備しているので柔軟な攻撃、防御が可能に。
ゼロファルコンとも合体可能です。 | 2004/04/09 11:07:01 |
|
21 | 館近ゴジラ | コメント先 | 頭部はメカギドラよりも分離機能を意識してセイントの物を使用しています。
試作型(頭部がウネンヘッド)の時も中央のは白でした。 | 2004/03/21 21:04:52 |
|
22 | 館近ゴジラ | コメント先 | >買い揃えるのにお金かかってそう…
バインドシリーズやキングドラグーンを作る際に余ったパーツを有効利用してますから(笑)
パッと見は格闘兵器ばかり目立ちますが、Mキャノン等が追加されてますから射撃戦もかなりいけます。
もともとロドゲには荷電粒子砲は搭載されていないのでこの機にもありません。 | 2004/03/05 11:57:50 |
|
23 | 館近ゴジラ | コメント先 | 注意が必要なのはジャミング形態時のみで、これ以上前傾姿勢にすると前に突っ伏すことが。
それ以外の時は余裕で姿勢を維持してます。
スピリベよりバインドベヒモスの方が微妙なバランスです。
特にエクスブリンガーの角度の保持が…。 | 2004/02/13 00:23:12 |
|
24 | 館近ゴジラ | コメント先 | キンドラは初めて本格的にチェンジマイズした機体です。
ロドゲ3体購入する前は頭はウネンのでした。
ゴジラシリーズはビオランテ以降は全て劇場で見てます(以前のはビデオで) | 2004/02/12 21:50:46 |
|
25 | 館近ゴジラ | コメント先 | モサスレッジは購入ブロックス最多の7体買いました(汗
次点はロドゲの4体(内1体はセイント) | 2004/02/12 21:40:02 |
|