ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
角行竜(かくぎょうりゅう) ウォーリアクラス 遊撃型 全長32m ローターのような機動機関を有する空戦型の竜。 運動性に優れ、入り組んだ地形の中でも自在に飛行する。 尾に巨大なレールガンを有し、対地砲撃においてその威力を発揮する。 ローターは見た目以上に頑丈で、それを使った突進攻撃をする事もある。並のHumBLOXならば確実に粉々になる威力である。 「リバース」能力を持つ。 変形後は飛行能力が無くなり、地上戦特化形態となる。 強力な脚力を持ち、跳躍による機動で敵との距離を一気に縮め、前脚のクローで攻撃する。また、後ろ脚の蹴りの破壊力は凄まじい。 尾のレールガンが身体上部に可動するようになるため、対空砲撃が可能になる。 制作にやたら時間が掛かってしまった…。 ローターは回転可能。ローター基部には補強の為にセロテープを巻いてます。 色を反転させたら良い感じになりました。 |
ネオ | 2008/03/04 23:26:13 | ||||
ヴァケモノか!?(色んな意味で 相変わらず物凄い作品を出してくるなぁ。 変形前も後も格好良すぎる。 私も頑張らねばと思いましたw これからの作品も楽しみにしておりますッ! | |||||
むらさめっち | 2008/03/05 06:36:20 | ||||
自分に制限をつけないと、アレにもコレにもコメントを 付けたくなってしまいそうでしたので、「自分の投稿作の後に 投稿された作品のみ」という縛りを決めていましたので初コメントです。 外骨格系生物スキーとしてはたまらない逸品です。 没案(!?)の蠍型とか最高です。 鋭角的な部品と滑らかな外装のバランスが絶妙ですね。 これで変形するんだから「凄い」の一言です。 ディゴエ様の作品はギミックとプロポーションが両立していて凄いです。 個人的趣味ではフラターとかクロガネヒメとか好みです。 | |||||
江戸川次男 | 2008/03/05 09:15:19 | ||||
クオリティタカス。 この小気味いい異形感にいい意味で鳥肌が立ちました。 没案とかwwww クオリティ高すぎて没になったんだから別の作品として投稿しちゃえばいいのにw | |||||
orihiro | 2008/03/07 18:15:13 | ||||
相当気色悪いですね。最高です(笑) 蟲→蟲でもかなり印象が変わっていて面白いです。 まさにリバースな変形シーケンスや後ろ足の生え方も素敵。 蜘蛛っぽいポージングが決まってます。 | |||||
ドリルスキー | 2008/03/14 07:13:18 | ||||
はじめまして、ドリルスキーという者です。 角行竜、とてもキモカッコイイですww リバース前の尾のレールガンの対地攻撃が、蜂に似てますね。 どうすれば変形できるゾイドが作れるのか教えてくださいませ。 ローターの歯車のパーツが解らないので教えてください。 編集済み(2008/03/14 17:19:06)
| |||||
デイゴエ | 2008/03/17 22:56:31 | ||||
皆さんコメント有り難うございます!! 毎度レス遅れてすみません(汗 >ネオさん ヴァケモノである!(竜的な意味で お褒めの言葉有り難うございます! 変形後はエイリアンっぽくしてみましたw >むらさめっちさん 外骨格系生物は触ったり間近で見たりするのはイヤですけど、写真や映像で見たりすると面白いので私も好きですw とんがりと丸みは気を使ったところでして、そういって頂けると有り難いです! ギミックやプロポーションはTFの玩具などからかなりヒントを得ています。 >江戸川次男さん 竜っぽさが足りないという事でボツになった訳ですが、今度は上手くいったかなと思っております。 ボツのアレは写真撮る前に崩しちゃったんですよw >orihiroさん 虫から虫への変形は初の試みでしたので上手くできるか不安でしたが、良い評価をもらえて嬉しいです! 後ろ脚はバッタのイメージです。 蜘蛛と蠍とバッタを混ぜたら気色悪くなりましたw >ドリルスキーさん 初めまして! お察しの通り、リバース前の形態は蜘蛛と蜂のキメラという感じで作ったんですよw 変形ゾイドの作り方ですが…。私の場合、ひたすら変形メカ(○ッシマーとかバ○キリーとか)をBLOXで再現しようとしてたら自然とコツを掴んでいきまして…、今に至っています。 ローターのパーツは、確かレーザーストームのガトリングのパーツです。 | |||||