ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
機体名 ロードコマンダー 機体スペック 全長:13.6m 全高:15.4m 重量:33.7t 最高速度:Mach3.2 装備 簡易型マグネッサーシステム キメラコントロールユニット ブースター×2 武装 ヘルズファング バスターブレード×1 携帯型マシンガン 強化型マグネイズテイル×1 尾部搭載式小型バルカン×2 強化型マグネクロー×2 機体説明 人気の少なかったブロックスの中でもネオゼネバス内で密かに人気だったロードゲイル。 ブロックスであるロードゲイルの戦闘能力は低い物ではなく、むしろ優れていた。 そこに目をつけたネオゼネバスの一人の上官がある会社に提案を持ちかけた。その後完成したのがこの「ロードコマンダー」である。 ロードゲイルのデザインを残しつつ、新たな試みも行った。それはロードゲイルのネオブロックス化。 試みは功を奏し、機体テストでは従来のロードゲイルを超える機体性能を発揮した。 ネオブロックスシリーズも貴重であるがためにこの機体が量産されることはなかった。 機体の主武装は新たに追加された携帯型マシンガン。特徴である翼がなくなり、代わりにブースターが装備された。 脚は全体的に長くなり、その効果で機体の全高も大きくなっている。 当機体に装着されているバスタークロー改めバスターブレードは亡き戦友から引き継いだ物らしい。 搭乗者の趣味により元のカラーリングから新規に塗り替えられている。 製造台数はこの一機のみだが、壊れても製造会社に搭乗者が頼むとすぐ修復されるらしい。 かなりご無沙汰してます、最近人型ブロックスを作れる人が羨ましいバグルスです。 またシンプルな改造引っさげて格納庫に帰還しました!(ぇ ロドゲってやっぱいいなぁ、と作っててつくづく思いましたw ロドゲ改造するのは初めてだったんですがいい感じに出来てくれてよかったです^^ 塗装はメインカラーをアースブラウン、フレームはブラック。識別帯はマスキングして塗装しました。 ウェザリングはテケトーですが一応解説。 アクリル・アースブラウン(メインとは地味に色が違う)を筆で擦り付ける。 ↓ エナメル・マットブラックとエナメル・ブラウンでウォッシング。 ↓ アクリル・サンドイエローでドライブラシ。 え?順番がおかしい?気にしない、気にしない。(何 ポイントは角だけではなく面にも汚しをいれること。これをやるだけで結構ましになりますw 久々に来たんでコメントが長くなってしまいましたがここら辺で締めます。 アドバイスやウェザリング駄目だろ…常考なコメントお待ちしております(^-^;) |
Nk-2 | 2007/10/10 14:25:50 | ||||
初めまして Nk-2と申します。 自分もロドゲが好きで現在ネオブロ化しようと作っておりますが・・・ 「先にやられた・・・しかもかっこいい・・・」 なるほど、こういう形もありだなと驚かされました。 なるだけ早く自分も出せるよう頑張りたいです。 | |||||
セロ | 2007/10/12 20:56:04 | ||||
このマシンガン、ACのですか? よく出来ていますね。グッジョブ! | |||||
バグルス | 2007/10/20 11:54:14 | ||||
テストでパソできませんでした(--;) コメント返信送れてすみません(汗 >Nk-2さん 初めまして、お褒めの言葉ありがとうございます('∀`) ちゃっかり同じブロック使ってますがこの組み方は他にも応用できそうですw Nk-2さんのネオブロロドゲも見てみたいですね(^^) 完成の暁にはぜひ投稿してみてください、いらんコメントをつけさせてもらいます(ぇ >セロさん 初めましてw マシンガンはACの物で無改造・無塗装です(ぇ 理由はガンメタをそのまま活かしたかったからです。 無塗装ですがウェザのおかげでまともに見れるようになりました。 ちなみに作者の趣味によりスミいれはしていません。 ですが、先に黒を塗っておく事で隅の方に黒が若干残るよう処理してあります。 | |||||