ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
投稿なんて多分3年ぶりくらいでしょうか? おそらく、初めましての方のほうが多いと思われるノヴィンです。 これだけ自由な休みももうおそらく最後でしょう。 そして、弟の誕生日名義(笑)で買ってやったグランドラーゴも近くにあったので久しぶりに弄ってみました。 グランドラーゴのマイナーチェンジ機体。 四足で、地上戦にしか対応できなかったグランドラーゴを空中戦にも対応できるようにした機体。 3つ首なのは、古(いにしえ)の合成機獣(キメラ)テクノロジーを流用したのだと噂される。 背びれを光らせて火を噴くゴジュラスに真ん中の首をもがれて、湖に沈められたとかそうでないとか。 そのまま立ち上がらせただけなので、脚部が上半身に比べて貧弱です。 ただ、ネオブロックスの強固な保持力と尻尾による「4点保持」により自立は可能です。 【飛行型】 ステゴの背びれをマグネッサーシステムに変換した簡易翼と、ブラキオのバーニアのヴァージョンアップなので、 本格的な長時間の飛行には向いておらず、空中からの砲撃後は速やかに地上部隊との合流をはかる。 武装 ・バイトファング×3 ・背部ロングガンツァーキャノン×2 ・尾部高射機関砲×2 ・簡易版マグネッサーウイングシステム ・推進用バーニア×3 【白兵戦特化機】 新たに武装を開発する暇がなかったので、暫定的にCBを利用した強化型。 スピアウィングを改良し、ニードルが電撃兵装になっている。 武装 ・バイトファング×3 ・スタンニードル×4 ・4連装スピアバルカン×2 ・尾部高射機関砲×2 ・姿勢制御用バーニア×3 脚部追加装甲はJ-8を1つ使用して挟み込んであります。 【砲撃戦特化型】 ガーニナキャノン2門を追加した砲撃戦特化仕様。 ステゴ背びれ改良型3Dレーダーを装備し砲撃の精密度が向上している。 武装 ・バイトファング×3 ・ガーニナキャノン×2 ・脚部対人用バルカン×2 ・射出型スタンニードル×4 ・4連装スピアバルカン×2 ・地対空誘導ミサイルポッド×2 ・背部ロングガンツァーキャノン×2 ・尾部高射機関砲×2 ・姿勢制御用バーニア×3 ・3Dレーダー スタンニードルが射出型にマイナーCとかは大目に見て下さい(笑) ところで、家のグランドラーゴのセットのブロックが 小×3 中×2 大×3 となっているのはやっぱり梱包ミスでしょうか? |
秋原秀平 | 2006/08/19 06:52:47 | ||||
背びれを光らせて火を噴くゴジュラス・・・ゴ○ラ!?それはさておき、ステゴガンツァーの背びれとその基部を翼に使うというアイデアがすばらしいです。 グランドラーゴのブロック数は小×3中×3大×2だから、梱包ミスです。 タカラトミーに電話して取り替えてもらったらどうでしょうか? 何はともあれ、この作品すばらしいです。次回作待ってます。 | |||||
ノヴィン | 2006/08/21 13:31:08 | ||||
>秋原修平さん 10月のテラノドン?まで帝国カラーの翼がないので応急処置です笑 ブロックも3体別々に組んでいたときには気付きませんでしたが、グランドラーゴにするときに「あれ?」っと思いました。 破損以外でタカラトミーに電話することになるとは思いませんでした。 | |||||