ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
12/24設定の全面変更&シリーズ削除 設定 ヴァルキリーフライヤーが進化した姿。ヴァルキリーフライヤーの コクピットにこの機体のデータが残されていた所を見ると、 EVOシステム考案の初期段階から設計されていた機体らしいが、 詳しいことは不明。 ただ1つ分かっているのは、この機体が恐ろしく強いということ だけである。 武装 ハイパービームカノン×2(胸)・・・高出力のビームカノン。シールドライガーのビームキャノンと同等の威力を持つ。 スパイクスマッシャー×2(翼の棘)・・・この機体最大の格闘兵器。レッドホーンの重装甲すら簡単に切り裂ける。 貫通用荷電粒子砲(口腔内)・・・貫通させる能力を特化させた荷電粒子砲。 上手く狙えばジェノブレイカーのフリーラウンドシールドも打ち抜ける。 4連ショックカノン(腹部)・・・主に空中戦での迎撃用に使われる。 AZハイパーマシンガン×2(肩部)・・・高威力のマシンガン。 長距離二連キャノン×2(翼の付け根)・・・ボルドガルドに装備されている物を強化改良したもの。 クラッシュクロー×2(前足)ナイトワイズの物と同じ。 バスタークロー×2(後ろ足)バスターイーグルの物と同じ。 クラッシュテイル(尾)接近してきた敵をなぎ払う時に使う。 3連ミサイルポッド×2(腹部)煙幕弾や信号弾など、さまざまな物を撃ち出せる。 |
R F | 2006/08/14 11:40:33 | ||||
凄いですねぇ羽を開いたらボルドガルドの棘が前に来るようになってるんですね 腹部もポップアップキットのジョイントを使ってディティール付けているなんて 凄い芸が細かい! お節介かもしれませんがこれほど大きいゾイドなら大型の武器を付けてみては どうでしょう? | |||||
秋原秀平 | 2006/08/14 16:29:10 | ||||
コメントありがとうございます。 >ポップアップキットのジョイント あれは大出力のビームキャノンのつもりです。 >大型の武器 高速戦闘用の機体ですので大型の武器をつけるのはちょっと・・・ | |||||
REO | 2006/08/14 16:51:58 | ||||
はうっ、次に投稿しようと思ってた作品と名前が被ってる!?・・・まぁ、そんな事は置いといて、この作品、なかなかいいと思います。ただ、偉そうにいえる立場ではありませんが、ブロックがむき出しの場所があるのが気になりますね。少し装甲を増やしてみたらいかがでしょうか。コアブロックがむき出しなのはまずいと思います。 編集済み(2006/08/14 16:53:50)
| |||||
トカ公 | 2006/08/14 20:25:06 | ||||
僕が中学1年生のとき作ったのとだいぶ似ていますが、 このほうがすっきりしていてカッコいいです。あと、尻尾の位置を少し下げて、 足の部分の装甲を少しだけ増やしてやれば、「ギルドラゴン」っぽくなると思います。 編集済み(2006/08/14 22:34:37)
| |||||
秋原秀平 | 2006/08/15 07:49:57 | ||||
コメント感謝! REOさん>名前が被ってるんですか!?もしあれだったら、こいつの名前変えますが?コアブロックむき出しでも、Eシールド装備してるので平気です。 トカ公さん>気づいてもらえたんですか!?実はギルドラっぽく作ったのですが、似てなかったのでオリジナルにしたんです。 | |||||
REO | 2006/08/15 17:48:57 | ||||
>もしあれだったら、こいつの名前変えますが? ほ、本当ですか!?私の作品は四体で一セットで、元ネタが「べ○ブレード」(解る人居るかな?)で、できれば元ネタ通りの名前で四体出したいのです。なので、 もしこのへタレのためにこの作品の名前を使わせてくださるなら、本当にすみませんが、その、名前の変更をお願いしたいのです。あ、もちろん嫌だったらこのお願いは無視して結構です。 | |||||
トカ公 | 2006/08/15 21:48:26 | ||||
「ギルドラゴン」っぽくしていたなら、最大の武器である、 ビームスマッシャーの作り方教えましょうか?もちろん電動は無理でしたが、 けっこう良いのが簡単に作れますよ。 編集済み(2006/08/15 21:54:10)
| |||||
秋原秀平 | 2006/08/16 08:28:37 | ||||
REOさん>べ○ブレードですか。微妙なとこからのネタですね。わかりました。 こいつの名前を変えましょう。 トカ公さん>本当ですか!?それでは教えてください。よろしくお願いします。 | |||||
REO | 2006/08/16 12:53:11 | ||||
秋原秀平さん、ありがとうございます! | |||||
isso | 2006/08/16 13:29:47 | ||||
名前募集中になっているので、案を出したいと思います 「ギル・サファイア」 「ギル・ヴァルテスクドラゴン」 (最初のギルはギルドラゴンからとりました。 ) | |||||
トカ公 | 2006/08/16 19:06:47 | ||||
では教えましょう。方法は二つあります。一つは、ミニ四駆などについている ギアに色付けするものと、二つ目はまず1mm~1.5mmのプラ版にコンパスで 好きな大きさに丸を書いた後なるべく等間隔に、ニッパーでギザギザにしていきます。そしてクリヤー系の色で塗った後コンパスの後の穴にピンバイスでブロックスのジョイントにつくような大きさにし台座をつければ完成です。 僕はシャドードラゴンに取り付けてあります。やはりベテランの方はもっとうまい作り方なんでしょうね・・・。でもこれにはあんまり、にあわない気がするので、付けない方がいいと思います。(ビームスマッシャー搭載型シャドードラゴンはもうしばらくしたら投稿します。) 編集済み(2006/08/16 19:13:05)
| |||||
秋原秀平 | 2006/08/17 12:59:44 | ||||
名前のほうは、iisoさんの「ギルヴァルテクスドラゴン」にヒントを得て、 「ヴァルキリードラゴン」にしました。 iisoさんヒントをありがとうございました。 | |||||