ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
初期に新型兵器の移動砲台として開発された試作機。 セカンドゲイルを基に出力の増強、火力・対空能力、統率能力が強化された。飛行能力は失われている。 様々な火器を運用することが出来、主に新型兵器の試験的運用の為の移動砲台になり、実戦では遠距離射撃で絶大な火力を振るい、幾多の敵を落とした。 豊富な推進器機により、その巨体に見合わない移動速度を誇る。 アーマーを切り離すことにより、大幅に機動力・運動性を向上させる。 主な武装 ロングリニアキャノン エネルギーが背中のバックパックの独立した動力炉から供給され、長距離からの発射でも中型ゾイド数体を消滅させることが出来るほどの火力を持つ。 レーザー銃剣 通常は小型の機関銃だが、レーザーブレードとしても活用出来る。 対空ミサイル×2 膝部2連ビーム砲×2 脚部小型ビーム砲×2 大型に挑戦。そして相変わらず黒いのは撮りづらいです;手頃な大きさの電気スタンドが欲しい…。 |
(略) | 2006/05/31 23:37:08 | ||||
こ、これは!! ぶったまげましたよ。ゴツくて重厚感のある機体。多彩な火器など、非常に好みなデザインです。 かなりプロポーションがいいです。素晴らしい。この足が良いです本当に。 やや黒すぎて細かい部分が見づらいのは仕方ないですね。 しかし、空とか関係無くなっているおは気のせいですか?というか陸戦メカ解禁ですか?w実はデルタブリッツは合体メカでして相方をどうするか悩んでいたのですが、さっぱり思いつかず。いっそ陸戦メカなら・・・とか思い始めてたので。 | |||||
デイゴエ | 2006/06/01 00:18:22 | ||||
(略)さん、早速のコメント有り難うございます!! 気に入って頂けて嬉しいです。結構自信作だったんでw プロポーションは(略)さんのマサクゥルJやオート馬人さんのKシルバリオンなどの大型機を参考に作らせて頂きました。 脚は最後の最後に黒パーツも無くなりかけてきたところ、苦し紛れに組んだんですが、気に入ってもらえるとは思いませんでしたよ; 黒いの見づらいですね。ホント電気スタンド欲しい…。明るけりゃちゃんと写るのに…。(多分 シリーズ名から空戦をイメージされたと思うのですが、帝国の地から見上げた空。とも解釈出来るじゃないですかw(屁理屈 陸戦だろーと海戦だろーとお構いなし。何でもアリですよw それはともかく、あのデルタブリッツが合体ですとッ!?流石(略)さんッ! すンごい見たいです。是非是非! 編集済み(2006/06/01 00:20:54)
| |||||
orihiro | 2006/06/03 22:33:47 | ||||
ディエゴさんらしい大型機、素晴らしいですね! 装甲の位置、ゲイル下顎を残した頭部にこだわりを感じます。サードゲイルの名に恥じない出来ですね。 この重武装は相当素敵です。私はどうにも武器を沢山付けるのが苦手でしてw 銃剣もカッコイイですね。サウロナイツのパーツを中心に組んであるようですが、グリップ部もそうですかね? デルタブリッツ、やはり合体でしたか。そう来ると思っていましたよw | |||||
デイゴエ | 2006/06/04 01:19:11 | ||||
オート馬人さん、コメント有り難うございます! 「らしい」。これ程までに嬉しい言葉はないです! ええ、こだわりましたよ…、帝国兵としてッ!でも頭部は殆ど偶然でした;ゲイル頭の名残を残すのはコンセプトとして最初からありました。 これが僕の初めての重武装型だったりしますwデカイので丁度良いかなー、っと。 銃剣、戦隊モノに出てくる様な武器になっちゃいましたwその通りサウロナイツです。グリップ部はブレードホークの頭です。あと固定の為にゼロフェニの装甲取り付け用のパーツ(?)を付けてます。 デルタブリッツの合体早くみたい…!(わくわく) 編集済み(2006/06/04 01:20:09)
| |||||
YUKI | 2006/06/05 02:30:33 | ||||
まず、頭部の作り方に驚きました。このパーツがこう使えるのは予想外という事で。 機体サイズとそれに見合ったボリューム、重厚さは凄まじいとしか言いようが無く。 人型としても格好良く、異形としても怖ろしく、兵器としても格好良く。 剣にして銃という武器もまた。実に似合う代物なのですと。 …此処まで格好良いと、もうもう。ひたすら感服のみ、でした。 | |||||
デイゴエ | 2006/06/09 23:42:35 | ||||
>YUKIさん こちらにもコメント有り難うございます。 頭部、角のことでしょうか?全てはこの偶然の産物から始まりました…。 『異形な兵器』…、うまく帝国らしさを出せました。そう言って貰えて嬉しいです。 | |||||