ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
ジテック社が開発した作業用HmBlox。基本的に戦闘用ではないが、不測の事態に備えるためにある程度の戦闘力を備える。 飛行能力(VTOL)を持ち、機動性に優れる。 主な用途は竜の残骸の回収。竜の残骸を解体するためのチェーンソーブレードを装備。 装甲からコアに至るまで確実に分解する。 大量の機体が運用され、素早く細かく分割した残骸を自社の輸送ゾイドへと運搬する。 あまりにも回収に時間を掛けると死骸を捕食するために竜が集まったり、死んだと思われた竜が息を吹き返す可能性があるためである。 竜との戦いを支える裏方的存在。 武装 ダブルガトリングガン チェーンソーブレード ジテック(ZiTeck)社 竜の残骸を回収・鋳溶かして兵器用の金属部材を製造し多大な利益を上げている大企業。 金属材の製造においては業界トップである。 民間向けの虫をモチーフとした小型~中型HmBLOXも開発している。 最近マテリアルDの製造に着手したらしい。 マテリアルD 希少な高硬度重金属。人工的な精製は今のところ不可能であるが、竜にはそれを作り出す能力を持つ種類がいる。 主にコマンダークラスの竜の牙から僅かながら採取される。 バスタークラスやフォートレスには外皮の一部もマテリアルDで構成されている場合がある。 加工・精錬などは非常に難しく、今のところ特殊弾頭などに使用されている。 僅かなマテリアルDを使用した弾丸すら通常弾頭の10倍近い貫通力を持つ。 粉末コーティングすることで実体剣(※1)にも大きな切れ味を付与させることが出来るという。 コスト以外の難点は非常に重いことである。よってある程度のスペックを持った機体でなければその性能を生かすことが出来ない。 特別機(※2)にも使われていることがあり、過去においてマテリアルDの精製技術が存在したことを示唆している。 基本的に竜のクラスによって質が決まる。 ソルジャー・ウォーリアではほとんど使い物にならず、実用に耐えるのはコマンダークラスからである。 バスター・フォートレスの牙などは超希少であり、高値で取引されるほど。 ※1 実験的にプロトシュナイダーの刀で初めて使用された。 後にグランブルーセイバーのフォトンブレイカーソードも同様の加工がなされる。 ※2 特にキング・シルバリオンのクラウ・ソラスの刀身。その硬度や単分子の刃先は現在では絶対に製造不可とされるオーパーツである。 マサクゥル・JのシルバリックアローもマテリアルD製であるが、消耗品のためかランクが落ちる。そのため法外なコストは掛かるものの何とか製造は可能。 グラシカル・Aに至ってはほぼ全身がマテリアルDでコートされている。そのため非常に高い防御力を持つが、機体重量は最も重い。 ブレイズ・Qでは背部プラズマブレードアンテナがコートされており、アンテナと刃物という一見矛盾した目的を同時に達成させている。 純粋なマテリアルD製の武器というのは特別機ですらほとんど装備しておらず、主に武装や装甲の一部がコーティングされているに留まる。 それでも通常兵器を遥かに超える能力を発揮させることを可能にする。 舞台裏的設定っぽいのを。 |
江戸川次男 | 2006/05/02 21:34:53 | ||||
ネオブロックスにはこんな使い道もありましたか。 正直、汎用性に欠けてそうなので思いっきりスルーの方向で考えていたのですが。 時代はネオ、らしいので危機感はあったのですが、買おうとは思えず。 ですが、これを見せられてしまうと無性にほしくなります。 設定のほうも無性にガイア社にほしい(笑)感じで。 やはり裏方ですよね。 時代は裏方ですよね。 | |||||
ユキミヤ | 2006/05/02 23:45:19 | ||||
すごいスマートですごいカッコいい・・・。 僕らの働くゾイド スミマセンやっぱり自分持ってる語彙が少ないので素直にカッコいいとしか言いようがありません。 ですので設定のほうにコメントさせて頂きます。 やっぱ欲しいですよね~働くゾイド、 竜の残骸を解体して会社に運ぶところとか、蜂をモチーフにしているんだな~って、デザインと設定とが上手く合っていたり。 勿論個人的には設定は採用の方向で考えて行きます、馬人殿と相談しなきゃいけませんが。。。 今までになかった形状のパーツとかが多くあったりして、未だ賛否分かれるところですね。 私も今ネオブロでデカイのを作っています。 | |||||
デイゴエ | 2006/05/03 09:11:47 | ||||
ついに竜滅にもネオブロ参戦ですね。 このコクピットは色々使い道ありそーだな~なんて思っていたら早速良い例がw ネオブロックスは従来のブロックスとも互換性があって全体のバリエーションが数倍に跳ね上がりましたが、これはそういった作品の先駆けではないかと思います。 カスタムブロックスの中では一番ハチが使いやすそうですね。茶色もボルドのと合って映えてます。 ちょっと女性型にも見えなくもない…。 >江戸川次男さん ネオブロおすすめですよ。汎用性は意外とあります。 「新しいジョイントとブロックが増えた」って感じで、手足の可動部分に重宝するかも。 編集済み(2006/05/03 12:29:31)
| |||||
(略) | 2006/05/03 19:23:22 | ||||
コメントありがとうございます <江戸川さん ネオブロは慣れれば使いやすいですよw 保持力をほとんど気にせずに人型作れますからね。 いろんな面で設計に余裕が出来ます。 <ユキミヤさん 話の大筋には関係ない設定なら問題ないと思ってやってみました。 作品に期待してます。 <ディエゴさん 帝国コクピット戦闘機の機首とかでも行けるかもしれませんよ?w 確かに細い腰は女性型を想起させるかも・・・。 | |||||
orihiro | 2006/05/06 23:55:15 | ||||
なんと言うか、最初から用意されていた組み合わせのような纏まり具合で非常に素敵です。 蜂は近所ではかなり早い段階で売切れてしまってろくに見てないのですが、なんだか良いパーツのようですね。ボルドガルドのパーツと合う色は中々に少なかったので、あのカッコいい頭部も少々使い辛かったのですが、これで出番が増えるかも。 設定、マテリアルD。世界観や物語に深みが出そうで面白いです。よくもこう、色々思いつくものだと思ってしまう(笑) | |||||
チャージャー | 2006/07/31 23:36:25 | ||||
なんだ?どこかで見た気が・・・。あ!タイガーヴェスパモンだ!(分かりにくいわ) にしても、スマートで速そうでかっこいいですね。 | |||||