ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
Stage2:Night Sky S.C.0012年4月16日、P.M.02:38 地上都市圏での戦闘を終え、赤道上よりの大気圏離脱を目指すRBL。 しかしそれを追撃する幾多のBLOX兵器共が海を空を埋め尽くす。 ……それは兵器でありながら同時に生物。故に、見るが良い。 眼下の青海に待ち受けるソレは。異形でありながら、も―――― Boss:海空両用重爆装機「Adieux(アディエスクス:告別)」 地球圏を蹂躙し続けるBLOX群の中でも上位種にあたる機体。 海洋古生物のような形態を持ち海上若しくは海中から攻撃を仕掛けてくるが、 一定の損傷を受ける事で真の姿、蝶を思わせる飛行形態へと変形を遂げる。 頭部に当たるであろう位置に対艦クラスの大口径粒子砲を搭載しておりその火力は圧倒的。 しかし、逆にその部分こそが中枢核に直結した弱点ともなっている。 組み替え無し変形シリーズ、第二弾。 と、言いつつ。実は一個だけジョイントを外さなければなのですが。(がっくり) ぱっと見のシルエットを変える事を目標として、それ故に大きな翼パーツを用いています。 一応パージェス系の生物から蝶へ、といったイメージで。 モチーフは大好きながらマイナーなSTG、その一面ボスだとか何とか。 …尚、主砲=ロドゲジョイント基部、というのは。ドラゴン型好き様の作品を元にさせて頂きました。 この場を借りて感謝の言葉を述べさせて下さいませ。(礼) |
タイフーン | 2004/09/20 22:18:24 | ||||
こりゃ凄いです! 一枚目の写真からして、圧倒的な存在感を放つ素晴らしい機体です。 それを実現しているのが様々なBLOXの翼パーツであるのですが、この使い方がまた上手いですね〜。 展開形態(蝶)においては、第一形態が持つ高速移動的なイメージより、強力な空中要塞というイメージが(私の中で)あります。 翼全面が大気中のエネルギーを吸収し、中央の粒子砲台から放つ…その威力は戦艦クラスの主砲をも上回る…とか考えてしまったのは只の妄想です(苦笑) そんな粒子砲発射形態において正面から光を集めている姿を想像するとこの機体の魅力が勝手に増大してしまいます。 私も早く良い機体を作りたいです…作るとしたら戦闘機型?? ろくでもないコメントでゴメンナサイです(^^; | |||||
YUKI | 2004/09/22 22:07:47 | ||||
タイフーン様コメント感謝、なのです。 STGノリ、である事を考えると。ボスはやはり物凄く巨大、にしたいのですがー… こう、あれです。いっそ自機とは縮尺比を10倍くらいの差にという事で。 どことなく蝶、という風に。そういう風に見て頂けるのならば幸いでしょうか。 大口径ビーム、はボスの王道。そして其処が弱点というのも。 イメージとしてはやはり、貴方様の仰る通り、かと。思うのでした。 …タイフーン様の戦闘機、というのも。密かに大期待の至りなのです。 | |||||