ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
その性能のバランスの良さから、多大な戦果を上げて来たシュヴェアートムートだが、 飛行ゾイドに対しては、殆んど歯が立たなかった。 そこで開発されたのが、このシュヴェアートムート・セカンド。 通称、セカンド である。これは、前の機体とは違い、 飛行戦闘用モード、TYPEβに変形できる。 このTYPEβは、飛行能力が付いたほか、機動力が大幅アップし、 高速移動にも使われる。 また、ビームサーベルは、2つに追加され、 銃は、電磁武器から、荷電粒子エネルギーを30パーセント使用した、 最新ビーム兵器「荷電粒子ビームカノン」に変更されており、 全体的に能力が向上している。 だが、その分、コストも増したので、10機ほど製作されただけで、 量産はされなかった。 シュヴェアートムートです。分離は、難しかったので、組み換え無し変形に チャレンジしました。自分では、まあ良いできかなと。結構気に入ってますし。 で、3枚目の写真ですが、背景はみ出過ぎてますね・・ では、アドバイスなど、コメントよろしくお願いします。 |
タイフーン | 2004/07/21 18:57:01 | ||||
セカンドは変形可能ですか…「変形可能」と聞くとあのZガンダムを思い出してしまう私ですが、シュヴェアートムート⇒シュヴェアートムートセカンドという流れからすれば、ある意味理にかなった流れなのかな、と思っています。 αバージョンは通常形態、βバージョンはウエーブライダー風の高機動飛行形態という設定が私としては良い感じでは、と思います…と、設定や変形のことばかり書きましたが、パーツ構成も胴体辺りの組み方が参考になりそうです。 | |||||
(略) | 2004/07/22 00:37:41 | ||||
変形形態が寝転んでいるだけにしか見えませんが(失礼)リアル系ロボの変形形態も大体そんなものですんで、全然アリかと。地上でも猛スピードで滑るように走っていきそうです。 本体も、最初に作られた(ファースト?とセカンド)人型BLOXとは思えない出来で、今後が楽しみです。 | |||||