ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
FBXR−002BM“プテラ・ドラゴノス” ゼネバスコードネーム“ストライクプテラス” 共和国の新たな翼としてその名を後世まで伝えることとなったFBXR001シリーズだが、弱点が存在しないわけでもなかった・・・制空権の完全確保のみを念頭に開発されたこの機体は対地攻撃任務などは一切不可能で、バスターイーグルなどの対地攻撃機体と共に任務を遂行する他方法が無かった。 純粋な対空攻撃機としてのFBXR001シリーズに対地攻撃機として改装を進めるプランも立ち上がっていたものの、優秀な空戦ゾイドであるFBX001Rシリーズを対地攻撃機として配備するのには開発者やパイロットに大きな不満があり、結局は新たな機体を開発することで意見が一致したのだ。 そこで大量に余っていた機体・・・ディメトロプテラをあらゆる任務に投入可能なマルチロール・ファイターとして再開発する事で、戦力不足に悩まされる空軍の需要に答えようとした開発部は早速この機体の再開発を開始した。 しかし、開発中には思わぬ問題が浮上する事となる。 それは、対地攻撃用に兵装等裁量増加、また地上からの対空攻撃に耐えることが出来るように機体を頑丈に再設計した事で、機体の重量が大幅に増加。 結果として、機動性・運動性が低下・・・機動性に優れ、一撃必殺のバードミサイルを装備するシュトルヒとのドッグファイトには大きな危険性が付きまとうという事で結局は対地攻撃機として配備される事となる。 それでもこの機体は安価だったことから前線の空軍基地から連日のように出撃し、制空権が確保された戦場に悠々と爆弾を落とすという活躍を見せた。 対地兵装としてピンポイント爆撃が可能なレーザー誘導爆弾を装備し、敵拠点やレーダーシステム・対空施設を破壊するという任務で多大な戦果を挙げていたようだ。 この機体が終戦後確認された時は、追加で装備された腕は本来の用途としてはどの程度の有用性があったかは疑問が残るという考えがゾイド研究家の間で多数を占めていた。彼らは、装備された腕は見た目上の迫力と腕全体が有用なウエポンラックとなっていることにおいて重要な役割を果たしたのでは、と回答していた。 しかし、後年になって確認されたことだが・・・地上戦においてもその姿を見たという帝国軍パイロットの証言が数多く寄せられている。 実は追加装備の腕は地上においての格闘戦闘でその威力を発揮したのではないか、という説がゾイド研究家から少しずつだが出始めており、最近ではこの機体は陸空両用のゾイドでは、という説もあるほどだ。 そしてその説を証明する証言として、当時この機体の開発に携わっていた研究者の一人が「開発時には旧大戦のサラマンダー改造機ガブリエーレをBLOXシステム機で再現するのがあの機体を開発する時の副次的な目的であった」と語っているため、現在は「安価な対地攻撃機体」から「空戦機体でありながら陸戦も可能な珍しい機体」という考えに改まり始めている、ゾイド研究家の中でも研究熱が高まっている機体といえよう。 スペックデータ: 全長:ディメトロプテラを若干延長(詳細データ不明) 全高:約11M 全幅:ディメトロプテラとほぼ同じ(詳細データ不明) 重量:34.5t(兵装フル搭載時) 巡航速度:M0.77 最高速度:M1.7 武装: ロングレンジレーザーガン×2 AZ140mmビーム砲×2 マグネッサー3Dレーダー(翼) イオンベンチレーター 脚部スマッシュクロー×2 テイルスタビライザー×2 マグネッサージェットインテーク・ジェットノズル×2 追加武装: 対地レーザー誘導爆弾×4〜6 短距離空対空ミサイル(翼下装備)×4 ストライクレーザークロー×2 ロケットランチャーポッド×2 等・・・ 久々の投稿ですが、たいした変更も無いチェンジマイズです(^^; 位置づけとしては将来的に登場する対地攻撃機の代役を務める機体・・・但し、この機体にはもう一つ重要な役割が与えられている・・・という設定です。 ■更新履歴■ 2004/06/08/23:00 説明・設定を一部補足追加しました。 BLOXガブリエール実験機というアイディアをご提供していただいたリーンさん、感謝します(^^) |
【レアバート】 | 2004/06/07 20:14:43 | ||||
いきなりですがなんといってもかっこいい!やはりタイフーンさんはこうでなくては!次もがんばってくださ〜い! | |||||
タイフーン | 2004/06/07 21:41:44 | ||||
レアバートさん、早速のコメントありがとうございます(^o^) ディメトロプテラに最小限の改修を施しただけのお手軽機体ですが、実はこれを基にした陸上戦闘用機体を作っていたりします・・・とはいえ、こちらも既存の作品(BLOXゴジュラス)のアレンジ版なので、やはりオリジナリティは少ないかも、です(汗) 励ましの言葉などをありがとうございます、次回作品は気合を入れたいと思うので、期待していてくださいね♪ | |||||
【リーン】 | 2004/06/08 12:55:23 | ||||
BLOX版ガブリエーレといった所でしょうか。 その実験機といった感じですね。 …しかしそのスモークキャノピーはもしかして… Z-builders(ハスブロ)版ディメトロプテラのでしょうか? …似合いすぎます(笑)。 | |||||
マリ君 | 2004/06/08 17:15:50 | ||||
自分も、前に、ディメプテで BLOXガブリエーレを作っていたのですが、 中々上手くいきませんでした。 ですが、これは凄いですね。まさにガブリエーレ。 地上でも有利に戦えそうですし。 凄く格好良いです。キャノピーも暗い色で、明るすぎず、 とても良いですし。陸上戦闘用のに期待です。 アレンジ版とはいえ、凄く格好良くなりそうですし。 それに、背景も凄いです。2枚目の写真のガンブラスター群が 良い感じです。 | |||||
タイフーン | 2004/06/08 21:36:12 | ||||
コメントに感謝です♪ >リーンさん >BLOX版ガブリエーレといった所でしょうか。 その実験機といった感じですね。 実はこの機体を作ろうと思い立った時、あのガブリエーレの存在が頭をよぎり、気がついたらシェルカーンの腕とウネンラギアの爪を合わせた物をディメトロプテラに装着していました(笑) 「BLOX版ガブリエーレ実験機」という設定はかなりいい感じですので、設定に組み込みたくなりました。 >…しかしそのスモークキャノピーはもしかして… Z-builders(ハスブロ)版ディメトロプテラのでしょうか? …似合いすぎます(笑)。 実はつい最近、友人との物々交換により入手した海外版ディメトロです(^^) 国産ディメトロの銀のコックピットと、海外ディメトロのスモークキャノピーの組み合わせは旧ゾイドのような雰囲気を持っていたので、早速採用しました。 やはりこの組み合わせは渋くて良いです。 >マリ君さん >ですが、これは凄いですね。まさにガブリエーレ。 地上でも有利に戦えそうですし。凄く格好良いです。 やはりガブリエーレらしく(?)陸戦においてもある程度の先頭が出来るのでは?という設定にしたので、そう考えていただくとその設定も生きてくる感じで嬉しく思います。 >キャノピーも暗い色で、明るすぎず、とても良いですし。 陸上戦闘用のに期待です。 アレンジ版とはいえ、凄く格好良くなりそうですし。 恐るべし海外版キャノピー(笑) このキャノピーの色合いは国産版のオレンジキャノピーよりいい感じに仕上がっていますので、国産ゾイドにもスモークキャノピーを復活させて欲しいところです(^^; 陸上版では翼を外し、スラスター(?)の位置を変える・尾部の延長によるゴドス風味な構成という感じに考えています。 ある程度期待してください(汗) >それに、背景も凄いです。2枚目の写真のガンブラスター群が 良い感じです。 今回の背景は地上攻撃機という設定なので、地上との接点を多くした写真を作って見ました。 二枚目の写真のテーマは「近接航空支援任務を受け、味方機を見下ろしながら、敵部隊に向かってゆく機体」という感じです。 雰囲気が出ていれば嬉しいですね。 リーンさん、マリ君さん、コメントありがとうございます〜♪ | |||||
YUKI | 2004/06/09 18:20:00 | ||||
海外版とのお話なキャノピー。 確かに、渋さを遙かにアップさせてくれている代物だと思います。 また渋さアップのもう一つのポイント。黒いポリキャップ。 …此処も密かに、サラマンダーと似て見える部分。なのではないかと。 この状態で歩いてくれる事を考えると、相当に絵になるのではないでしょうか。 地上戦闘形態、是非是非期待させて下さいませ、ですっ。(ぺこり) | |||||
タイフーン | 2004/06/09 20:39:51 | ||||
YUKIさん、コメントどうもです〜♪ >海外版とのお話なキャノピー。 確かに、渋さを遙かにアップさせてくれている代物だと思います。 私も海外版のキャノピーを初めて見たときは「これを国産ディメトロのコックピットに装備すれば・・・」と考えていたので、物々交換により入手した甲斐は十分にあったと思います♪ >また渋さアップのもう一つのポイント。黒いポリキャップ。 …此処も密かに、サラマンダーと似て見える部分。なのではないかと。 ディメトロプテラに装備されているパステルオレンジのポリキャップは渋さという観点で見るとイマイチなので、サラマンダーから黒キャップを拝借してきました。 これで渋さが25%UP・・・かもしれません(^^; >この状態で歩いてくれる事を考えると、相当に絵になるのではないでしょうか。地上戦闘形態、是非是非期待させて下さいませ、ですっ。(ぺこり) 地上形態は既に完成してありますので、近日中には写真を数点UPできるかと思います・・・期待を裏切らない作品となっている筈ですのでお楽しみに〜。(あれは見た限りではBLOXゴジュラスの改造系・・・かもしれません・歩行は可能です) YUKIさん、コメントありがとうございました〜。 また機会があればお願い致します(^−^) | |||||