|
作品名:デモンズコマンダー
|
投稿者:ノヴィン (詳細)
|
投稿日:2004/03/09 21:10:42
|
種別:チェンジマイズブロックス
|
|
シリーズ名:コマンダーキメラ隊 (詳細)
|
閲覧:3481回 / コメント: 3
|
|
更新日:2004/08/06 20:25:36
|
デモンズヘッドにディアントラーパーツの追加、ブロック増設による強化を施し、コクピットを備え付け、指揮能力を付与した機体。第二世代キメラと違い、同種のキメラしか操れないが、その指揮範囲は30〜50機に及ぶ。
|
|
|
作品名:エンシェント・イカロス
|
投稿者:ノヴィン (詳細)
|
投稿日:2003/12/04 23:30:17
|
種別:チェンジマイズブロックス
|
|
|
閲覧:3045回 / コメント: 3
|
|
更新日:2004/06/02 01:45:07
|
ZOITEC武器開発部が超古代に存在したとの伝説が残る鳥人型ゾイドをバスターイーグルを元に現代によみがえらせた機体。文献に残された資料を元に超古代同様、格闘戦主体の機体となっている。格闘能力はジェノザウラー級で、帝国空軍兵士から『空のジェノザウラー』と恐れられている。完成した機体を見た地球からの移民の子孫により、その姿が地球の神話に出てくる鳥人イカロスに酷似していることから、その名を冠することになった。
|
|
|
作品名:ベルーガ
|
投稿者:ノヴィン (詳細)
|
投稿日:2004/05/02 19:05:11
|
種別:チェンジマイズブロックス
|
|
|
閲覧:3201回 / コメント: 7
|
|
更新日:2004/05/29 01:50:52
|
ハンマーヘッドの製造コストに頭を抱えていた共和国軍上層部は、比較的安価なブロックスシステムを利用したハンマーヘッドの後継機を製造し、ゆくゆくは大量生産に持ち込むという計画を立てた。製造にあたっては、モチーフには小型の鯨型が選ばれ、固定武装を最小限に押さえるコスト削減制作が唱えられた。そうして出来上がった機体はコストはハンマーヘッドの6分の1にまで抑えられた反面、攻撃力も4分の1まで下がってしまった。兵器として使えなければ、製造した意味がない。当然のことながら廃棄されかけたこの機体だが、ある科学者のこの機体
|
|
|
作品名:ライガーゼロ・グリフォン
|
投稿者:ノヴィン (詳細)
|
投稿日:2004/03/01 00:33:36
|
種別:フューザーズ(ZOIDS+BLOX)
|
|
|
閲覧:4527回 / コメント: 3
|
|
更新日:2004/05/05 22:35:17
|
格闘兵器に重きを置き、砲撃力の低いゼロファルコンはエネルギー消費量を考えると、敵機に近づく際に常にトップスピードに入れておくわけにもいかず、敵陣の中でチェンジマイズしなければいけないという大破のリスクも背負うことになった。そこで軍上層部は、ゼロファルコンに砲撃力を追加し、且つスピードを上げ、敵陣に切り込ませる策を検討中であった。その場で、ある研究者の「凱龍輝は、2体のブロックスと共棲している。ゼロにそのシステムを組み込めないか。」という発言によりゼロファルコンの改造計画がスタートした。ゼロファルコンのパー
|
|
|
作品名:ブラスシケイド
|
投稿者:ノヴィン (詳細)
|
投稿日:2004/02/16 20:05:03
|
種別:チェンジマイズブロックス
|
|
|
閲覧:3536回 / コメント: 10
|
|
更新日:2004/04/04 18:33:08
|
惑星Zi大異変後、キングゴジュラスの絶滅とともに失われた兵器だと思われてきたスーパーサウンドブラスターを現代に伝える機体。しかし、野性体はコアの活動期間がおよそ一ヵ月と短いので、BLOXシステムが取り入れられ、ブリッツホーネットをベースにした無人機として量産体勢が採られている。
|
|
 |