ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
バスタークラス重砲撃突破型 ※スケール変更・全長200m以上 「爆進竜」 長大な体と絶大な火力を誇る竜。列車のように先頭の爆進竜が後方部分を引っ張っている形をとっており後方部分に意志は無いが、切り離した後はトカゲの尻尾のように短時間だが自立行動を可能とし全弾討ちつくすなり自爆するなりと最後の足掻きを見せる。なお、写真の固体は中間部分が砲撃車両、後方部分が推進車両とゆう比較的スタンダートな構成をしているが、違う機能を持つ車両や多数の車両を引っ張る爆進竜などバリエーションは様々らしい。 見た目から解るように知能は低く、喰らう為に走り壊すために走り進路上のもの全てを突き抜けひたすら真っ直ぐに進行する。が、時々急に進行方向を変えたり止まったりするので完全に進路を予測するのは難しい。 タイトルが竜滅のツルギなので竜を作らねば!!とゆうことで初竜作品なのですが……何これ…(汗) 本当は先頭だけを作るつもりだったのですがオート馬人さんの「せっかくだから列車にしようぜ!!」の一言で、はい製作決定…正直ノリで作った後方車両ですが意外としっくりきたので気に入っています★ と、言うわけで!!『紅いボディに災い乗せて、灯せ不幸の赤信号!!魔獣特急、爆進竜! 定刻通りにただいま到着!!』 ・・・・・ハイ、ごめんなさい。 |
黒鷹@月天 | 2006/06/16 18:57:48 | ||||
![]() | 「SUGEEEEE!!!」ってのが最初の感想でした。 感じたインパクトの根源は、長大巨大、そして列車。 形からして今までに無い感じでびっくりです。 それと、荷電粒子砲の発射ギミックも作りこまれてて素晴らしいです。 口をあけたらにょきって・・・・・・; 見た目からして相当パーツ使ってると思いますが・・・・・・ゴジュラスギガの約2倍ともなると置いておく場所困りません?w それでは、またお会いしましょう。 | ||||
(略) | 2006/06/18 14:48:41 | ||||
質量・大きさ・部品数ともにネット上に上がっている作品でも上位ではないでしょうか。この圧倒的な部品数による視覚情報の暴力ともいえる迫力が凄まじいです。 列車型というのも何というか斬新w こいつを止めるのは無理そうな。先頭車両のバスターカノンを内部に収納しているというのもかなり面白いです。 ・・・変形合体して竜人型とかになれば完璧だったかも(ボソッ 先頭車両胴体で中間車両が右腕 後部車両が左腕とかw | |||||
水葉 | 2006/06/18 17:08:20 | ||||
オォォォォォォォォォ!!すごいです。異常なぐらい凄いです。 フレームに、収まらないくらいの大きさ。 野球でいう、「メジャー級」ですね。 なんか、凄すぎて言葉を失いました(笑 | |||||
勇機 | 2006/06/22 17:49:03 | ||||
皆さんコメント有難う御座います☆ >月天に踊る黒鷹さん 荷電粒子砲の連動ギミックをメインで組み上げたので、正直見た目は行き当たりばったりで組み上げたのですが……何とかインパクトのある感じになってコレ幸いといった感じです☆ ちなみに爆進竜は完成して写真撮影した直後に速攻で完全解体しましたよ。 >(略)さん まず始めに、サイズ比較図に爆進竜を載せてもらって有難う御座います!!なんかかなり嬉しかったです☆ 爆進竜は御覧の通り膨大なパーツを使っているので正直最後までパーツがあるか心配でした……てゆうか実際後部推進車両の時にピンチでした(汗)、そして完成した時にはやっぱりオート馬人宅のBLOXケースはすっからかんでした…。 変形合体のBLOXはいつか必ず作ってみたいです☆ >「δ」さん 爆進竜は本気でフレームに収めるのがしんどかったです、なんせ列車だもんでポーズの付けようが無く必然的に写真の枚数が少なくなってしまいました。今思えばもう少しいろんな角度から撮っておけば良かったかなぁと微妙に後悔気味ですが既に後の祭りでした…(汗) | |||||