ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
ダークセイバー(MP) 大量の竜の猛攻にかって無い苦戦を強いられる白銀騎士団の前に突如現れた所属不明の謎の軍勢。それは果たして敵か味方か? 王国軍や企業の物とは明らかに違う技術で作られているHmBLOX。 その性能はおそらくブルーセイバーすら超えると推測される。 最大の特徴はジャイロマグネッサーによる空間機動能力である。これにより従来のHmBLOXを遥かに超える対地戦闘力を獲得している。 ステルス性も高く、出現時まで白銀騎士団に存在を悟られなかったほど。 後に帝国軍の量産型HmBLOXであるということが発覚している。 ちなみに本来の試作型ダークセイバーは本機体とはまったく別の形状とされる。そちらの呼称もダークセイバーであり区別のためにMP(量産型)と表記されることもある。 「ビームランチャー」 高出力のエネルギーライフル。散弾・収束とモードを切り替え可能。 ダークセイバーの主力兵器。 「Eシールドユニット」 小型ながらも高い防御力を持つ。標準で両腕に装備。 「チャージミサイル」 通常シールド裏に装備される。弾数は2発。エネルギーは戦闘前に母艦などで充電される。このエネルギーを本体に還元して行動時間を延長することも出来る。 1発でウォーリアクラスに致命傷を与えうる破壊力を持つ。 「空対地ミサイルランチャー」 非常に高い命中精度を誇るミサイル。肩部に2箇所(2×3発)、脚部に2箇所(3×4発)装備。 「ジャイロマグネッサー」 ダークセイバーに空間機動能力を与える装備。ダークセイバー本体重量の3倍以上に達する高い揚力を付与する。 ブレード部は形状記憶合金で出来ており、破損しにくい。さらに巨大なメガバスタードソードとしても使用可能。 「ヒートシンククロー」 腕部ヒートシンクの熱を転用してヒートクローとして利用できるようにした装備。 近密接近戦で威力を発揮する。 「レールキャノン」 実体弾を高速に加速して放つ砲。90発×2。弾丸は小型ながらも貫通力に優れる。 ただし砲身の冷却の都合上、10発連射ごとに30秒のインターバルが必要。 「メガバスタードソード」 ダークセイバーの武装では最も高い破壊力を持つ。ウォーリアクラスを簡単に両断し、コマンダークラスの手足さえ切断する。 ただし一度使用すると母艦に戻るまでジャイロマグネッサーとして使用できない。 設定固まっていないうちに出してしまいました(汗)大丈夫でしょうか。 |
江戸川次男 | 2005/04/14 06:54:37 | ||||
黒いのキタ−−−−−−−−−−− なるほど、こういう脚の作り方もあるのか。私の機体は足首が前後にしか動かないので接地性が悪いんですよ。 (略)さんの作品は相変わらず完成度が高い。それ故、それ故残念なのはこの画像でございます。ボケ気味でちと見にくいような。(略)さんの作品をもっと良い画質で見たい!と思う方は私だけではないはず(単に自分が見たいだけの自己チュー発言)。 ブルーセイバーを超える量産機ですか。帝国は進んでますね〜。掲示板の方は見ましたよ。帝国設定の辺りも。でも改めてこう示されると、帝国は進んでるな〜と。でもって(略)さんは凄いな〜と。 | |||||
【オート馬人・兄】 | 2005/04/14 21:12:31 | ||||
いつもながらしっかりと纏まったフォルム、新機軸の脚部フレームに各種ギミックと、流石は(略)さんのHmBLOXですっ! …が!「ダークセイバー」の名前を聞いて、マジで黒いブルーセイバーを想像していた(パーツ構成までは考えてない)馬人兄弟としては、身長の高さと頭部の小ささが不満でした(人型機としてはカッコイイとしか言いようが無いですが) Xの字に展開するマグネッサージャイロはネオブルーセイバーを意識してですか?そうであろと無かろうと、「ジャイロ」と言うのは新しいですね。メガバスターソードも格好良いです。 ヒートシンククローも。パーツを使っている部位は同じなのに、これは思いつきませんでしたよ(汗)参りました。 この頭部とジャイロマグネッサー、黒いボディが何か忍者っぽいな…なんて。 | |||||
(略) | 2005/04/15 21:33:14 | ||||
コメントありがとうございます。 <江戸川次男さん 写真はある程度変えましたが、こんなもんでご勘弁を。機会があれば撮り直すかも。 <オート馬人・兄さん 頭身に関しては相当悩みました。ただ話の時期的に参考にしたのがネオ・ブルーセイバーとブレードシリーズだったのが原因ということで何卒。当初はブルーセイバーの頭部を踏襲しようとも思いましたが、基本的に人の真似をすることが嫌いなので、新しく作り起しました。それでこんな有様に。 ジャイロは以前からやりたかったネタですね。実はヘリに変形させたかったのですが、没に。制式量産型ダークセイバーでリベンジするかも。 | |||||
YUKI | 2005/04/15 22:58:43 | ||||
![]() | ぐはっ。(喀血) …先を越されました。ラギア爪の顔。 しかし当たり前の事ながら、(略)様の作品には遙か及ばずなのでした。 savior(救世主)、の名には確かにそぐわぬかのような漆黒のsaber(剣)。 然しそれ故のアンチヒーロー的な魅力が全開なのです。 …ジェットファルコンのバスタークロー。 その使用法の多様性では、恐らく(略)様の右に出る方は居られないのではないでしょうか。 翼、剣、槍、etc.…そしてまさかジャイロにまでなってしまうとは。 つくづく、見立ての素晴らしさに感服させて頂き、な。 機体本体の攻勢のすさまじさについては最早言わずもがな。 腰の前後可動、というのが。今までにない大きな特徴ではないでしょうかと。 …えぇもう。こんな機体が量産されて来たらとんでもない事に。 ますます混迷を見せる人と竜と人との戦、は…どうなるのか。 わたくしは脇に回りつつ。物語を紡ぐ方々に期待させて頂ければで。(礼) | ||||
【YT】 | 2005/04/16 19:07:43 | ||||
こんばんわYTです! この作品はとても私好みな形と色をしています。スラッとした手足、ガッシリとした肩と胴体など、とてもよいできです。(これだけ完成度が高い分胴体がすこし短いのがきになります) ジャイロマグネッサ―はおどろきましたね、まさかほんとに作るとは。馬人・兄さんがいうように確かに忍者にみえますね、ジャイロマグネッサ―をそのまま投げれば巨大な手裏剣にみえますし。では、これからも(略)さんの作品にはこれからも期待させていただきます。 | |||||
(略) | 2005/05/11 18:00:54 | ||||
コメントありがとうございます <YUKIさん 実は腰は回転だけだったりw前後可動用の部品っぽいのはぶっちゃけ飾りです(爆) バスタークローに関してはそろそろ辛くなってきた感じですねw確かに色々やってますねえ自分・・・。 <YTさん 最新鋭っぽさを出すために(例としてはブルーセイバーなどと正反対のベクトルで) 敢えて足を長く、胴体を短めにするという方向性で作りました。 <忍者 それも結構目指した感じですね。やっぱり忍者スキーなんでw | |||||