ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
機体設定 AKHmBW-FTMPT-T013(白銀騎士団人型兵器-正式量産型-タイプ013) ブレード正式採用機 武装 『接近戦闘用ブレード』 ブレード正式採用機(以下ブレード)の標準武装。 ブレード・レッド(以下BR)の物と差異は無い。 詳細はBR参照。 『中距離射撃用ショートバレルライフル』 ブレードの標準武装。 BRの物とはシールドの形状が異なる以外は共通。 詳細はBR参照。 『3連装ミサイル』*4 ブレードの標準固定武装。 両腕と両腰に装備され、主に接近戦での牽制に使われる。 とは言え、威力が低いわけではなく、ウォーリアクラスまでなら十分効果を発揮する。 装填弾数は各砲門に3発ずつ、計9発。 通常弾頭だけでなく、様々な種類の弾頭を使用可能 『75mmコアバスターキャノン』*2 コクピット両側のハードポイントに取り付けられた大出力粒子砲。 ブレードに搭載された武装の中では最大の威力を持つ。 コア内のエネルギーを集束させることによって膨大なエネルギーを撃ち出す。 両の砲門からの同時発射ならば ウォーリアクラスの 竜 程度なら一撃で破壊するだけの威力がある。 が、一発発射するごとに最低でも2分間の冷却が必要で、連射は出来ず、 エネルギーの関係上左右それぞれ2発までしか使用できない。 さらに片方だけでも相当な重量があり、動きが制限されるためパイロット受けは非常に悪い 整備性も悪く、兵器としての実用性は低い。 『ジャンプブースター』 股に搭載された大型のブースター。 詳細はBR参照。 『長距離跳躍ユニット』 オプション武装。 詳細はBR参照。 王立対"竜"遊撃軍―白銀騎士団―の正式量産型HmB。 ブルーセイバー(以下BS)とのトライアルに勝利したBRであったが、 正式量産に当たっての性能面での全面改修において思うような性能が得られなかった。 ミットガルド社社長の 「同じ会社なんだから、協力して作ればいいじゃないか」 の鶴の一声で、ゾイド開発部門と武装開発部門が共同制作したHmB。 性能はBSとまでは行かないものの、安定性はBRと相違ない数値が得られた。 生産ラインもBR、BS双方と共有できるため生産性も高い。 戦闘において、上半身の被弾率が他の部分に比べて高いことがわかり、 上半身の防御力上昇のために装甲がかなり厚くなっている。 しかし、装甲に軽量、対圧・対熱・対衝撃性に優れた新素材を使用することで 機動性を損なうことなく優れた防御力を有する事に成功している。 接近戦を考慮し、腕部は全長に比べるとやや長めである。 攻守走、全てにおいて量産機にしては高い数値を示し、 特別機ばかりが目立つ白銀騎士団における影の主役。 その白い装甲から ライト・ブレード と呼ばれる。 【フォートレスクラスの 竜 たち】 『アルフェラッツ』 全長は700mほど。 甲虫の様な外見をしているが、形容し難い。 装甲は厚く、大出力のEシールドを搭載しているが集光パネルは搭載していない。 反面、頭部周辺のアンテナ状の節足は各種電磁波を放出させることができ、 ミサイルなどの自動追尾装置や点火装置に干渉して自滅させ、それらの兵器の一切を無効化する。 さらに通信、レーダーなどの妨害が可能であり、 アルフェラッツの前ではあらゆる電子兵器が使用不可能となる。 全身に荷電粒子砲を搭載する他に、頭部に大出力の集束荷電粒子砲を持つ。 陸海空だけでなく地中をも掘り進み、地形を選ばないオールラウンダーでもある。 切り離されるトゥルーパーは質よりも量を優先されているため、性能はあまり高くないが、 ゾイドの制御系に誤作動を引き起こさせる特殊な 毒 を持っており、数が多いので厄介。 他のフォートレスと違いトゥルーパーは腹部のチャンバーから切り離されるため 防御力の低下を抑えることができる。 さらに非常に強力な指向結界 轟焔爆破 をもち、その戦闘能力はかなり高い。 性格はクールで寡黙、人間を見つけたらとりあえずブチ殺す危険人物(?)でもあった。 が、以前自らの指向結界に巻き込まれ(!?)1ヶ月間生死の境をさまよった際に セドナに付ききりで看病され、それ以来彼女と行動を共にしている。 最近では人を襲うことも無く、ゼドナの救援団体の護衛をしている。 座右の銘は 人情人のためならず らしい。 現在次期Typeマーズとして登録準備中。 『指向結界 轟焔爆破 』 ごうえんばくは、と読む。 周囲に可燃性のナノマシンを散布し、 そこに要となるナノマシンで着火することにより気化弾頭的な爆発を引き起こす結界。 指向性は要となるナノマシンが 本体からの信号を受け着火する という指向性を持つだけだが、 その他は指向性をもたない単純なナノマシン故に、生産が容易で大気中での寿命も長い。 その爆発の規模な最大で数kmにもなり、 大規模な要塞でも跡形も無く吹き飛ばすだけの威力がある。 仮に爆発に耐えられたとしても、その後に巻き起こる衝撃波で破壊されるか、 発生した上昇気流に伴う急激な気圧低下により、 人間は内臓破裂や窒息、機械は圧壊などの2次的な破壊に見舞われる。 単純な破壊力ならば全指向結界中ナンバー1。 本人も間合いを誤り、巻き込まれた際には1ヶ月間生死の境をさまようこととなったほど。 『リゲル』 全長500m程とフォートレスの中では比較的小型の 竜 。 4本足のサソリのような外見をしており、頭は竜で蛇が鎌首をもたげたようなかたちで付いている。 背中から鍵爪状の節足が生えており、飛行時にはコレが縦に2つに割れ、 そこに半透明の膜を張ることで翼のような役目を負う。 4本の脚は体の横からではなく下から出ており、腹は地面についていない。 そのため、全長に比べ細すぎる脚だけで体を支えることになり、 動きは身軽そうな外見に反し鈍重。 装甲はTypeジュピター並の高度を誇るが、Eシールドの出力は低く、集光パネルもあまり多くない。 そのため単発の攻撃には強い反面、継続的・連続的な攻撃に弱い。 搭載されている荷電粒子砲はシリウスのものよりもさらに低出力で連射性に優れ、 爆殲竜の頭部収束荷電粒子砲程度の威力の荷電粒子砲をガトリング砲バリの速度で連射してくる。 単発火力そのものは低いがこの驚異的な連射性能のためマサクェル・J、 K・シルバリオン並の特別機でも迂闊には近づけない程。 尾の先端には大出力の荷電粒子砲を搭載している。 切り離されるトゥルーパーは質よりも量を優先させている様である。 全体的な性能ではフォートレス中堅であるが、攻撃面だけで見ればバランスの取れた性能を持つ。 そこに指向結界 氷晶要塞 の能力が加わることによって実力はフォートレス内でも 上位に食い込む程となる。 正確は寡黙で淡白、アルフェラッツよりも何を考えているかわからない奴である。 普段は根城にしている渓谷で日がな一日グーたらしているが 稀にふと思い出したかのように街や王国の砦、他国の要塞を破壊していく。 本人は少ない娯楽程度にしか考えていないが、 人間から言わせれば十分すぎる脅威であり、現在王国の最有力討伐候補。 『指向結界 氷晶要塞 』 ひょうしょうようさい、と読む。 ナノマシンが大気中の分子に付着し分子運動を停止させ、大気温を急速に低下させることによって 大気中の水分を急速冷凍させ氷の盾にする指向結界。 実弾兵器に対しては盾を厚くすることで、 光学兵器・粒子兵器に対しては盾を蒸発させることによって生じた水蒸気により光を遮断、 高熱を持った粒子を拡散させる。 防御系指向結界としてはなかなかに高い性能を有する。 お久しぶりに投稿おば。 掲示板の方で3月29,30日あたりに投稿すると書いたのですが、 4月1日から大学が始まったので忙しさに押され投稿できませんでした。 ∩ ∩ 創作ポイントとしては、うーん、特になし。 ・(ェ)・ )クマ!? フォートレス新たに2体、マジでネタ切れ気味、YUKIさんのカルミナ嬢には感謝です。 ちなみにアルフェラッツはレギオン、 リゲルはFF11のスコーピオン族を思い浮かべていただければ。 リゲルの指向結界はハサミ揚げさんの案を使わせていただきました。 どうも、ありがとうございました。m(__)mペコリ カルミナ嬢の事で聞き忘れていたのですが、人型末端を使うということはシリウスないし、 三姉妹のいずれか、全員と面識があるということですか? 今のところフォートレスは 1: Typeマーキュリー 2: Typeヴィーナス 3: Typeマーズ 4: Typeジュピター 5: Typeサターン 6: Typeネプチューン 7: シリウス 8: セドナ 9: カルミナ 10:アルフェラッツ 11:リゲル 内欠番が3、5。 存命するフォートレス。欠番のフォートレス共に後1体ずつ。 もはやネタ切れな私には考えられないのでどなたかにお頼み申し上げます。いやマジで。 それから、次の投稿で 竜滅年表 を作りたいと思います。 最初は大体伝説の虎終了あたりから(ェ!? たぶん、(略)さんの帝国も出てきます(エェ!? 何か入れたいエピソード、歴史がありましたら書き込んでください。 別にこのシリーズに参加していない方でもどうぞ^^ まぁ、無茶なことや、登場人物については容認しかねます。 あくまでも歴史的な出来事でお願いします。 このシリーズに私が投稿するのは後3機の予定。 次からは 対特別機用HmB やら、 王国内での白銀騎士団への反発 などなど、 ドロドロした話(まぁ言うほどではないですが^^;)を書きたいと思います。 HmB設定自体もぶっ壊れていく(通常機なのにKシルバリオンとタメを張る等等)のであしからず。。。 |
【YT】 | 2005/04/03 16:29:15 | ||||
こんちわYTです。 この機体とてもいいですねー胸部のカメの頭がいい感じです。設定としてはコアバスターキャノンの威力が量産型にしては凄すぎるかなーと。(一撃でウォーリアクラスを倒すところが) フォートレスのネタが切れたという事なのでここで一つ、名前はセイスで外見はライオンの頭に鳥の体と羽、蛇の尻尾がある。羽の表面は集光パネルに覆われ体は厚い装甲でかためているため防御力は高い。しかし搭載している荷電粒子砲やトゥルーパーの性能が低いため攻撃力は然程でもない。そのため、指向結界『熱波昇天』により補っている。 性格は温厚で滅多に人に危害を加えないが、怒らせると町を一つ消してしまう。 『指向結界熱波昇天』 ねっぱしょうてん、と読む。 ナノマシンが大気中の分子の分子運動を加速させ、大気温を急激に上昇させゾイドの制御系やコアにダメージをあたえ、パイロットを蒸し焼きにする。また、大気温の上昇により地表付近で熱対流が生じ、光学兵器の照準が狂うなど、攻守ともに優れた性能を誇る。 なんてのはどうでしょう?これでお役に立てれば幸いです。 | |||||
江戸川次男 | 2005/04/03 18:14:29 | ||||
あ、間違い発見! 3連装ミサイルのとこ。フォーリアクラスになってます。 で、本題に戻ります。 ぜんたいてきに白や黒、灰色などで纏めてあり良い感じ。好みだY・O〜。(ハイ? YTさんも仰ってますが、コアバスターは強すぎるかも。う〜ん・・・じゃぁ、1門に変k(できるか! 私もここでフォートレスネタを1つ。 名前:案は特になし。(ネーミングセンス、知識がないため。 外見:二枚貝(触手が出てても良いかも 特徴:超高出力Eシールドと超大量の集光パネルを装備し最高の防御力を誇るが、もっとも鈍足な竜。トゥルーパーは殻の外に搭載しており、性能はそこそこ高い者の如何せん数が少なくたいした戦力にはなっていない(それでも通常機相手では十分すぎる)。最低限の防衛行動(要するにトゥルーパー切り離し)しかしないため自身の戦闘能力は不明。 性格:暗い。人(?)付き合いが下手。周りと関わりたくない。ほっといて欲しい。常に孤独。でもそんな自分も割と好き。 指向結界:機獣熱腐 きじゅうねっぷ、と読む。 ナノマシンが敵機近くで硫黄を散布しながら高速振動。発生した熱で敵機の金属部分が硫黄と化合、ぼろぼろになる。最終的にはコアまで硫化する。 う〜ん。知識量と想像力が乏しいとこの程度しか。 | |||||
【YT】 | 2005/04/03 18:52:07 | ||||
またまたコメントするYTです。 この機体について一つ気になったことがあります。腰に付いてるボルドのキャノンはどういう設定で付いているのですか教えて下さい。 あと前のコメントに載せたフォートレスの設定に付け足しで、全長650mでEシールドの出力はそこそこである。荷電粒子砲やトゥルーパーの搭載数もそれなりの数である。など。 情報量増やしてすいません。 | |||||
YUKI | 2005/04/03 20:00:30 | ||||
![]() | 四月となれば忙しく。ドラゴン型好き様改めIni様、これから頑張って下さいませ。(礼) まずいきなり細かい所なのですが、シェルカーン頭部の後。 ブロックの隠し方に意表を突かれてしまい。…まさかこの手が有ったとは。 上半身の重装甲化や大型火器の搭載で、バランスを危惧させらえてしまうのに、 それを補う踵部分がリングキャップで滑り止めを兼ねている部分等も注目で。 …いえ、多分他の良い所はきっと多くの方が言って下さると思いますから。 以下、私信。 個人的にカルミナ含め、人類に敵対していない連中の内、「我関せず」を決め込まず 割と友好的な存在は、行動故既知なのではないか、と思っておりました。 なのでもし宜しければ、三姉妹の方々とか。知り合いという事にでもして頂ければ。 私が追加して頂ける物は、これまでに投稿した作品関連。 ・ゴーストエッジ開発の辺り。投稿済み。物語中盤? ・カルミナ&レオンハートの物語。中盤〜後半。 人間を護る竜と竜を狩る「純白の処刑者」、獅子の対立。 この辺り、でしょうか。あまり複雑化してしまうのは問題ですので、 多分今後は竜とか、帝国機とか。その辺りに挑戦していこうかと。 | ||||
【オート馬人・兄】 | 2005/04/03 20:43:12 | ||||
ホントに「四月から」だったのですね…。私は7日からです(聞いてない) 以前、白いのは作りたくない、と仰っていたので、ちょっと驚いてしまいましたが…正式量産型に相応しい出来だと思います。 この白いボディにボルドの頭が違和感なく溶け込んでいるのが不思議だったり。胸部の獣ヘッド…ちゃんと付いてますね(苦笑) Bイーグルのパーツを使った鋭角な膝や、YUKIさんの言うような細かい所が好きです。 先のコメントでコアバスターキャノンの威力が…とありますが、私的には、この先の戦闘ではこれくらいはあったほうが良いと思います。一門・一発ではなく、二門斉射でウォーリア撃破可能、とかでも良いかとも思いますが。 あと「トライアルで勝利」、これの方法が決まらなくて物語が書けなかったのですが、「一対一」ではBセイバーが有利ですし、「一対複数」も微妙。”竜”の撃破数だと自分の能力では書きづらくて…(汗)もしよろしければ、第七話を書いてもらいたいのですが…大学が忙しい、ですよね…。 相変わらずフォートレス達は強いですね…。今はちょと物語を書くだけで精一杯です…力になれず申し訳ない。 年表。時間設定は任せます。…まぁジェネシスほどは行ってないだろう、みたいな気分ですが。どちらにせよアナザーワールドですしね(汗) | |||||
タイフーン | 2005/04/03 22:06:25 | ||||
![]() | 四月は始まりの季節でありますね・・・大学頑張ってください^^ では、コメントを・・・。 制式量産型だけあり、機体フォルムもバランスよく纏っておりますね。 量産型という設定の機体はこの辺りが大切だな・・・と強く思う次第であります。 しかし・・・ただバランスよく纏っているのみではないのが最大の魅力ではないでしょうか? 最も特徴的な兵装がコア・バスターキャノンですが、外見上の迫力から説明されている威力も納得出来るものであります。 私としてもオート馬人さんと同じく、今後の激戦を考えれば量産型といえども強力な武装を装備していたほうが良いのでは・・・と考えております。 | ||||
(略) | 2005/04/04 00:58:50 | ||||
掲示板の方に年表書いてほしいことは書くとして。 すばらしい出来だったブレード・レッドの制式量産型にふさわしい出来栄えの作品ですな。量産型というコンセプトを体現したやや地味めなデザインですが、格好悪くは無く、寧ろ力強さを感じ取れます。 YUKIさんと同じく胸のシェルカーン頭の使い方に驚き、コアバスターキャノンが真のミサイルポッド真っ二つにして使っているあたりが印象的です。 コアバスターキャノンは一発限りの使い捨ての方がいいかなあ?とか思ったりも。威力はそのまんまで問題無さそうですが。 しかし、やっぱり頭の茶色は浮きますねえw | |||||
【Ini】 | 2005/04/11 00:50:49 | ||||
>YTさん >江戸川次男さん >YUKIさん >オート馬人・兄さん >タイフーンさん >(略)さん コメントありがとうございました。 >コアバスターキャノンの威力 これは私もやりすぎたかな、と^^; でもブレードは後半に登場するHmBなのでコレくらいがいいかなと。 まぁ、修正しておきますが。 >白や黒、灰色などで纏めてあり やっぱり量産機は地味でないとと思いまして。 というのはウソで、できるだけ白くしようと頑張っていたらこんな地味な子に、 どこをどう間違ったんだか・・・。 >バランスを危惧 確かにリングキャップが滑り止めの役割を果たしておりますが、 股関節が緩くCCSをつけるとすぐに後ろにつんのめってしまうのです。 カリミナ嬢、年表了解しました。 >胸部の獣ヘッド これはこのシリーズに投稿するHmBの特徴のつもりです。 っというか私の中ではミッドガルド社製HmBの特徴は 腰ポールジョイント 、 胸部の獣ヘッド のつもりですから。 設定上では複合センサーユニットってかんじで。 トライアルに関しては、撃破数、直接対決ではなく、 実戦における損傷率比較、動きの制度、パイロットの意見等々を検討した結果。 ということにするのが一番かと。 てゆうかそうしないとBセイバーが採用されてしまう・・・。 >アナザーワールド 私の中では 3頭の伝説の虎(公式)→ Humanoid BLOX シリーズ(hmパンクラチオン)→ 竜滅の剣 シリーズ の流れのつもりで。 >機体フォルム 確かに、フォルム、バランスは大切なわけですが。 今さらながら、前から見たとき頭の両側がスカスカだったり、頭がガチョウに見えたりと 結構見ていて凹んでくるところが多々有り・・・。 >頭の茶色 ソレに関してはノーコメの方向で(ォィ いや冗談です。 確かに凄く浮いてるのは私にもわかっているのですが BRの方でも使ったのであまり替えたくなかったんですよね。 出来るだけ目立たないようにスティルの装甲をつけたのですがやっぱり色が濃いだけに^^; できれば目をつぶっていただきたいです。。。 ターンシリーズ的な展開もおもしろいと思うのですが、 ソレはあまりゾイドにはあわないかと^^; 流れは↑で書いたような感じでいきたいと思うので。 @帝国は私も入れたいと思うのですが如何せん情報が少ないので、 ダークセイバー関連当たりだけでも知りたいです。 ちなみに私の中での強さバランスは Eレーヴァティン>>マサクェルJ>Kシルバリオン>>>その他特別機が続く。。。 みたいなモノだと考えていたりいなかったり。 | |||||