ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
『ライオン型』 『適用地形:地面』 『早さ:時速340キロ』 『設定』 このゾイドは『フロンティア戦争』という戦争が終わったすぐあとにつくられた新型のゾイドである。武器は少ないがその分『換装武器』などのサポートシステムや、ゾイドがはじめから持ってる機能がある。また、このゾイドのもとになったのは『レオブレイズ』である。 このゾイドはほかのゾイドと違って自分の『目』となる『カメラ』がないが、そのかわり特殊なシステムを持っているため、敵の位置を把握することができる。さらにこの機体は『変形』することができる。変形時はアタックしか攻撃方法がなくなるが、当たればそうとうのダメージを与えることができる。 『ブリッツヒューラーのシステム』 (換装システム) 専用の換装武器を装備できるシステム。 (熱感知システム) 敵ゾイドの持つ熱で相手の形や位置などを把握することができます。(いまいち不便) (変形システム) このゾイドは変形することができる。 (特殊ブレイカーシステム) 特殊なシステムを搭載しているのでライガー型でもブレイカーの装備が可能になった。 (自爆システム) このゾイドは自爆することができる。 (激情システム) 自分のくらっているダメージが一定の位置を超えるとゾイドの機能性が3倍アップする。 『主な武器』 火力砲×2 イオンブースター×2 ザンブレード×1 バイトファング×1 メタルレーザークロー×1 『コメント』 どちらかというとこれは格闘向きのゾイドですね。自分では久々に満足できるものができた気がします。これでもパーツの穴を埋めたりボディを削ってシャープにしたりしました。武器よりシステムに力を入れたゾイドです。実はこのゾイド、いま自分の書いてる小説のゾイドで主人公の乗ってる機体なんです。これができたきっかけ(?)はうちのページで小説のゾイドを『再現してみよう!』ということになったからなんです。そしてこれがその『第1作目』です。 変形前の『ライオン型』が『ブリッツヒューラー』で変形後が『コアα』となっています。次は『換装武器』をつけての投稿をしたいと思います。 皆さんがコメントくれたのでほんとに助かりました。いわれてみれば確かに・・・と思うコメントばかりでした。やはりまだまだ自分は未熟者です。しかし、未熟者なりにがんばるのでこれからも宜しくお願いします。 ※画像をいつか変える予定です。 |
T-4 | 2004/10/14 23:51:32 | ||||
![]() | 小言みたいになって申し訳ないですが、 http://www.zoids-fan.net/zoids/temp/04101401.jpg 写真が暗いですね。暗いと必然的にピンボケになってきます。 色も塗られてると思われますが、細かい部分が良く見えませんので残念です。 それと、×投票 ○投稿ね。かなり昔から誤用されてるんですけど(笑) | ||||
【レアバート】 | 2004/10/15 00:05:09 | ||||
いろいろとコメントありがとうございます!そうなんか。周りの色が統一されたので前よりいいと思ったのですがどうやら逆効果だったみたいですね。T−4さんはどうやら写真を撮るプロ・・・。ま、このページであれだけの数のゾイドたちを取っていればうまくもなりますか!参りました〜。投稿だったんですか!急いで直します! T−4さん、とても勉強になるコメントでした。 コメントありがとうございました! | |||||
江戸川次男 | 2004/10/15 00:06:44 | ||||
かっこいいっすねー。戦闘的なフォルムがかなり好きです。 レオブレイズの原型を生かしながらよりかっこよく、より強そうに いいですねー。 ただ、2,3気になった点を ハーク→把握 せめて平仮名で「はあく」と。 熱感知システム→熱で周りの状況を把握する装置は、従来のゾイドにもあるかと。それとやはりカメラはあった方が。 ライフポイント→あなたの小説を読んだことはないのですが、ゾイドは生き物なのでライフポイントは(もしや、小説の中のゲームに出てくるゾイド?) 頭部のアンテナは、アスト○イ レッ○フレームでしょうか。 | |||||
T-4 | 2004/10/15 00:21:22 | ||||
![]() | 私のカメラ暦はかなり長いです。手でピントを合わす電池のいらないフィルムカメラから触ってますから。今のカメラは自動で合わせてくれるじゃないですかw 写真以外に、なんかアドバイス出来るほどのものはありませんので。 いくつかポイントを抑えていれば今のカメラは簡単に撮れます。 デジカメは何度でも撮りなおせますし、結果はその場で分かるので反復学習しやすいはずです。私の頃よりは有利な条件のはずでので、最後の仕上げと思って作品を作る時と同じように、色々試行錯誤してください。 | ||||
【白獅子】 | 2004/10/15 01:17:39 | ||||
レオブレイズの、アーマーの一部をカットしてシャープな印象が出てます!! それと、赤と黒のカラーリングがカッコイイです、Zガ○ダムのパーツがベストマッチ!! 変形機能も一撃必殺の突撃形態な感じですね、でも別に差し替え無しにこだわらなくても、 差し替えは、ブロックスの特権なのでコックピットぐらいは向きを替えても、問題は無いと思いますよ バックで突進するのは怖いし(笑)イオンブースターの推進力が無いと進まないのでは? あと、速さ780キロの設定は無理が・・・(汗) | |||||
白狐 | 2004/10/15 03:18:33 | ||||
ちょっと貧相な見た目のレオブレイズが背中にキャノンがついて強そう感が出て良いですね。 レオブレイズに変形機構を持たせるというのはおもしろいですね。 以下ちょっと小言をば。 違うブリッツでしたら申し訳ないですが、ブリッツフューラーのブリッツがもしBlitz(ドイツ語で稲妻とか)でしたら頭文字はVじゃないっすよ。 後は皆さんが言っている事と同じなのですが、速過ぎ、コアアルファコクピット後ろ向き上下反対でパイロット辛すぎ、熱感知だけだと多分色々不便、とか。 | |||||
【レアバート】 | 2004/10/15 14:03:48 | ||||
<白狐 貴重なコメントありがとうございます!頭文字は『V』じゃなく『B』だったんですか・・・。自分の勉強不足ですね。申し訳ないです。 コアα・・・確かにコクピットが・・・いわれてもれば・・・ ってことはコクピットを前側に向ければ! (どう考えてもそういう意味じゃないだろうが。 <白獅子さん 組み替えなしはやはり無理がありましたか。今度写真を変えるときにコアαの写真も変えたいと思います。それと早さも無理があるので設定を変えました。 <T−4さん 2度目のコメントありがとうございます!『アドバイスできるほどうまくない』と書いてありますが、へたくそな私にはそうは思えません! といことでもしよければこれからもアドバイスみたいのお願いします! <江戸川次男 コメントありがとうございます!『ライフポイント』はまずかったですね。(ゾイドは生きているんだ!基礎を忘れてどうする!!! ライフポイントは無くしておきました。 「熱感知システム」に手違い(?)があったようなんで説明し直します。(どちらにしても不便に変わりない。 熱感知システムはいちよう敵ゾイドの形も知ることができるんです。 ま、仲間と同じゾイドだったら意味ないのですが・・・。 (このままじゃ危ないので換装武器にはカメラがついてます。 みなさんコメントありがとうございました! ※今回、みなさんからもらった意見を参考にちょこっと設定を変えたいと思います。 これからもここは無理があるなどなど、コメントお待ちしています。 | |||||
タイフーン | 2004/10/15 21:06:12 | ||||
![]() | 遅れましたが、私からもコメントを〜。 まず、頭部が非常にカッコいいですね。 Vを象ったパーツや先鋭的な頭部フォルムがいかにも高速、攻撃的なイメージを見るものに与えるという感じでしょうか? 全体的なフォルムやカラーリングも良好で、全体的に綺麗に纏ったイメージがあり、非常に好印象であります。 背部に搭載された二基のキャノン砲もバランスを崩さず、上手く機体の強化に説得力を持たせているかと思われます。 設定に関しては、武装換装システムが(作品としても)将来性を感じさせますね。 換装兵装を装備した作品も楽しみであります。 最後に提案ですが、キャノンを取り付けてある陸ブロックの穴を何らかのパーツで埋めてくだされば更に迫力や完成度が向上するかと思います。 その辺りが私として唯一つ気になった点でしょうか? では、今後の作品製作も頑張ってください〜♪ | ||||
【レアバート】 | 2004/10/15 21:49:54 | ||||
タイフーンさん、コメントありがとうございます! ブロックの穴を埋めるですか・・・いい提案だと思いますよ。言われてみると穴はないほうがいい感じがしそうです。 今回は設定の問題というより機体を見ての感想という感じのコメントですね。こういうコメントはこの作品はじめてもらえたのでとても嬉しいです。色やバランスについても語ってくれたのでとてもありがたかったです。今度写真を変えるのでそのときも見て下さいね! 貴重なコメントありがとうございました!!! | |||||
【レアバート】 | 2004/10/18 00:07:20 | ||||
写真変えたのでまたのコメントお待ちしております。 | |||||
【ホークイーグル】 | 2004/10/18 17:28:02 | ||||
なんじゃこりゃゃゃゃゃゃゃ! オホン、失礼。 格好よすぎです〜特に頭のV。 また、変形するところもすごいです。 | |||||
白狐 | 2004/10/18 17:57:52 | ||||
1枚目がまたボケてますぜ旦那(笑 写真自体は以前より見やすくなったような、コアアルファも良い感じですね。 一つ欲を言うならば、折角Zの翼が付いているのですから広げて翼として使えたらなぁ、と思ってしまいました。 あとすでに修正されていますので今更余計なお世話ですが、速度とか設定を考える場合は既存のゾイドの設定を参考にされると良いと思いますよ。 例えばレオブレイズが220km/hだからこいつはこれくらいにしとこう、と言う感じで設定すると良いかと。 | |||||
【レアバート】 | 2004/10/18 20:41:19 | ||||
コメントありがとうございます! う〜ん、確かに一枚ボケちゃってますね・・・。 レオブレイズは220Kmですか・・・。もう少しスピードを落とす必要がありますね。(修復しま〜す。 コアの方もだんだんいいという返事がきているのでうれしいです! 白狐さん、ホークイーグルさん、コメントありがとうございました! まだまだコメント待っているのでよろしくお願いします。 | |||||
T-4 | 2004/10/19 00:48:05 | ||||
![]() | >レオブレイズは220Kmですか あまり箱の説明書は読まれていないのでしょうか(笑) ピントですが、ヒントは、 1.シャッター半押し(これでピントが固定される) 2.ピントを合わせる場所(立体感をもたせる) です。 例ポイのを撮影してみました。 http://www.zoids-fan.net/zoids/temp/A.jpg http://www.zoids-fan.net/zoids/temp/B.jpg どちらが見ていて良く感じるか見比べてください。 いきなり難しい事を言い出してるかもしれませんが、まずはピンボケ防止から行きましょうw | ||||
【レアバート】 | 2004/10/19 18:00:44 | ||||
T-4さん、またまたありがとうございます! わざわざ例まで作ってくれたなんてうれしすぎです! また写真とってみます。 | |||||