ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
バトルストーリー ZAC2109年早春、共和国は帝国軍の最終防衛ラインを破るため、 ゴジュラスギガ(イーグル)、凱龍輝を先頭に、ディスペロウ、エヴォフライヤー、レオゲーター、ディメトロプテラの 対セイスモサウルス部隊で、最後の決戦のため、総攻撃を開始した セイスモのゼネバス砲の長距離射撃は、ディメトロプテラの電波撹乱により封じられ 中距離は凱龍輝、接近戦はゴジュラスギガと、戦局は共和国優性に見えたその時であった。 レーダーに、セイスモの後方から、時速500km/h以上で接近する、複数の機影が! それは、量産型エナジーライガーの大部隊だった!!量産型とはいえ、最高速で太刀打ちできる 共和国のゾイドは居なかった!その圧倒的な戦闘力の前に、共和国の陣形は崩れ始めた 一機、また一機と倒れていく味方を見て、隊長機であるゴジュラスギガ・イーグルは退路を確保するため 自らをオトリにするかの様に、敵陣に突っ込んだ! その強固な装甲と、大型ゾイドとは思えない機動性で、致命傷は受けないものの、 序久にダメージを受けて、完全に囲まれてしまい、絶体絶命のピンチに立たされてしまった! もはやここまでか・・・と思ったその時、低空を超音速で飛行する物体が、衝撃波でエナジーを吹っ飛ばした!! それは、最新鋭飛行ゾイド“ジェットファルコン”だ!! もともとライガー用に開発されたB-CASだが、そのポティンシャルは非常に高く、 ゴジュラスギガとも、多少の設定変更で合体可能であるが、その作業に手惑い、遅れて前線に合流して来た すぐさま、ダメージを受けたバスターイーグルを分離!同時にファルコンが変形、ギガと重なり、 リンク回路を開いていく、合体完了!! そして巨大なパワーがみなぎって来る、帝国兵士の視界からゴジュラスギガ・ファルコンが消えた?! そう思った次の瞬間、エナジーライガー数機がバラバラの、金属の破片となって宙に舞った!! そしてバスタークローの銃口から放たれた、高出力ビームがキメラの大群を一掃 「動きが止まった!!」 そのスキを見逃さなかった、セイスモがゼネバス砲を発射、直撃!! 「やった!!」 未知の敵に勝利した・・・かに見えたが爆煙の中から、Eシールドに包まれたギガFが、悠然と立っていた!! 「何っ!?無傷だとぉ!!」 あの集光パネルを装備している凱龍輝ですら、ゼネバス砲の直撃を受ければ無傷ではいられない それは信じられない事だ、しかし現実として目の前にそれは起きている。 「化け物か・・・」 そう呟いた間に、一気に間合いを詰められ、ザンスマッシャーがセイスモの首を切り落とし、 腕に装着された、バスタークローがゾイドコアを貫いた!! まさに、それは鬼神の如き強さである。 その戦いぶりに奮起した共和国軍は、そのまま帝国首都を攻め落とせるかにみえたが 地響きと共に、巨大な影が・・・・ つづく 改造ポイント 「前回のイーグルは、前座か?!」と思われそうですけど、あれはあれで、良いんですけどねw もともと「ゴジュラスギガに足りない物って何かなぁ?」と考えていたら 「ジェットファルコンと合体したら、凄くない?」と思い造ってみました。 機体説明 ジェットマグネッサーウイングとバスタークローウイングモードによる “超追撃モード”では最高速度340km/hで走行可能(バーサークフューラーみたいな感じで) 内蔵ハイパーEシールドと、バスタークローから発生するEシールドの2重の超高出力Eシールドは、 セイスモのゼネバス砲の直撃にも耐える! “超格闘モード”では、腕にカスタマイズされたバスタークローの性能を十二分に発揮し 正に「鬼に金棒」の状態である、 そしてそのまま、片方でEシールドを展開して、攻防一体の戦闘スタイルも可能。 最後の写真は、今回のバトルストーリーでは活躍しなかったのですが “ハイパーモード”なんてものもあります 「俺のこの手がぁーーーっ!!」な感じで、凄い技が出たりして(笑)。 |
【鉄獣28号】 | 2004/10/09 12:39:54 | ||||
これ良いッス!!最高ッス!! 何か自分もやってみたくなりましたよ。 どうすれば作れるのでしょうか?例えばジェットファルコンを 背中に付ける方法とか・・・ | |||||
【白獅子】 | 2004/10/09 13:23:12 | ||||
>鉄獣28号さん さっそくコメントありがとうございます♪ ジェットファルコンを背中に付ける方法は、 ギガの方は、背びれを外して背中にブロックスゾイドに付属している J5のジョイントパーツのボール状の部分を3ミリに棒状に削り加工 ギガの背中に3ミリの穴を開け、瞬間接着剤で接着、前回のイーグルもこれで合体してます。 ファルコンの方は、アーマーを外した後、エアロファン状の部分を削り加工して、 空ブロック(別売り)を半分に切断、こちらも瞬着で接着 この時厚みに注意!アーマーと本体とのすき間は、ギリギリなので失敗すると 元のジェットファルコンに戻せなくなります ノーマルでも1つだけ穴がありますけど、1点だけでは不安定なので このブロックとの2点で接続してます。 腕のザンスマッシャーは無改造でも無理やりですけど付きますよ(^^) | |||||
【ホークイーグル】 | 2004/10/09 13:28:04 | ||||
恐ろしいぐらいカッコいいですね。 ゼロの方もよかったですが、ギガのねたもかっこいいです。 今後も期待しております。 | |||||
【終焉の使者】 | 2004/10/09 14:12:21 | ||||
とりあえずすげーザンスマッシャークローどうやってつけたんですか? それとバトルストーリーの巨大な影っていったい何?デスザウラー? | |||||
【A.K】 | 2004/10/09 16:05:36 | ||||
キタキタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!! イーグルといいファルコンといい、その発想と実行力に脱帽です。 挙句ここまでかっこ良く纏められるなんて…Good JobというかGod Jobというか。最高です。 あと、使用しない背びれの処理法に凄く感心させられました。 次回作を楽しみにしてます! | |||||
白狐 | 2004/10/09 16:45:42 | ||||
これまたカッコイイですねぇ。 ゼロファルコンだと気になる背中のボリュームも本体がデカいギガだと違和感無いです。 以前妄想戦記サイトに載ってたマグネッサーキャノン(?)搭載のゴジュギガが元でしょうか、超格闘モードでの性能は攻防一体で本家より高そう。 ハイパーモード、確かにバスタークローがあの形になってますね(笑 ザンスマッシャークローでコアを潰すのかな?ヒィートエンドォー!とかw | |||||
【ハサミ揚げ】 | 2004/10/09 17:20:13 | ||||
バトスト、かっこいいですねー!。ゼネバス砲を防ぐ超防御力には驚かされました! 今回の帝国の敗因は量産型エナジーライガー部隊の最初の内の傲慢と油断、そしてファルコンとギガの合体に驚いてしまって動きが止まってしまったことにあると考えてみたりとかなんとか とてもバランスが良くある意味ではゼロファルコンを越している気がしますね。見た目からしてとても強そうでもうそれしか感想が無いくらい。フェニックスやディスペロウも装備できるかも知れませんね そして巨大な影・・・・・楽しみです!。もしかするとデス様にロードゲイルが合体した物だったり・・・・・・ | |||||
【白獅子】 | 2004/10/10 09:42:01 | ||||
>ホークイーグルさん バトストをご覧のとうり、ギガはまだ強くなります! 期待して待っていてくださいね♪ >終焉の使者さん ザンスマッシャーの付け方は、鉄獣28号さんへのレスの最後の方に書いてあります 格闘モード時のバスタークローは、四角い穴に差し込むのですけど、 そのままでは、大きさが違う為、バスタークローの軸の方を0.3ミリのプラ版で 包むように加工して大きくしてます、本体の方もヤスリで大きく加工してます。 >A.Kさん 背びれの処理法に気付いてくれましたか☆、 一応個人的ポリシーとして、余りパーツ無しの完全変形合体を目指してますので、 無理矢理くっつけてます!それにゾイドコア砲ですしね、アレ(^^;) >白狐さん (゚□゚;) するどいっね!!、その通りなんですよ・・・ マグネーザーが欲しいなぁ〜と思ってたのですけど、マッドサンダーからもらうのは 勿体ないし、自作は面倒だし・・・ その時、ジェットファルコン発売?!トミーさんありがとー!! それでまるごと合体!!してしまいました。 ハイパーモード、あと金色になって、凄い最終奥義が炸裂したりして(笑) >ハサミ揚げさん ゼロファルコンより、ギガの方がピッタリじゃないか?と造っている時思いましたw フェニックスとディスペロウも、やろうと思えば出来ますけど 性能的にあまり役に立たないと思うので、やる気が起きないんです(汗) バトストの最後に出てきた“巨大な影”ですけど、 一応ラスボスみたいな物で、あまり期待しないでくださいね(^^;) | |||||
【空の鏡】 | 2004/10/10 19:15:19 | ||||
イーグルといいファルコンといい凄いの一言ですね…。味方には心強いですが、敵には恐怖の一言かと。しかも、まだまだ強くなるなんて…(汗)今後に期待しています。 | |||||
タイフーン | 2004/10/11 14:56:42 | ||||
![]() | ゴジュラスギガ+ファルコン……このような素晴らしい組み合わせが有ったとは驚きであります。 背中に合体しているファルコンもギガの大きさによりオフィシャルのゼロファルコンより似合っているのも一つの魅力ですが、私が一番良いと感じたのはザンスマッシャークローがギガのクローへと昇華されている辺りでしょうか? 格闘モード時のギガが何気に二足歩行時のベアファイターに見えてしまう辺りも素晴らしいかと。 改造無しで取り付けられるようなので、試してみようかと思っております。 胸部のパーツもギガに似合っておりますね、クローが無くとも、これだけでギガMk− になりそうな…。 まだパワーアップするというので、それに期待が持てますね♪ | ||||
【白獅子】 | 2004/10/13 00:23:35 | ||||
>空の鏡さん ジェットファルコンに付いてきた、オフィシャルファンブック・エクストラの 最初のページに載っている、帝国軍のセイスモ、エナジー、ロドゲの大群!! あんなのに攻められたら、これでも勝てないッスよ(^^;) まぁ戦争というのは、たった一機のカスタム機だけで、勝敗は決まらないという事ですかね?! >タイフーンさん 自分も、ファルコン本体の大きさが、ギガのバックパックとして丁度良いなぁ〜と思いました あと脚に装着されている、ジェットマグネッサーウイングも、 こっちの方が、ピッタリ?! ザンスマッシャークローの取り付けの際の注意は、 ギガの爪を限界まで閉じて、ポリキャップの部分に挟み込むように 無理矢理つけてください! | |||||
ノヴィン | 2004/10/23 03:08:52 | ||||
な、なんてカッコイイ。惚れ惚れしてしまいます。アニメのガミィのおっちゃんもこんな合体をしてくれればなぁ。特に5枚目の写真がカッコイイです。 | |||||