ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
機体説明 共和国の切り札であり、旗機であるゴジュラスギガ、 その性能は大型ゾイドの常識を超えた運動性と、驚異的な格闘能力で 無敵と思われていたが、セイスモスウルスのゼネバス砲の前に、標的となるしか無かった・・・ それに対して共和国開発チームは“凱龍輝”、“デメトロプテラ”などを開発したが それとは別に、ゴジュラスギガの強化を進めてきた! “ゴジュラス”の名を持つ者は、共和国の象徴であり、最強の称号である その故に、ギガはいかなる相手でも、負けてはいけないという宿命がある。 もともとギガは、背中に追加武装用のラックなどを持っている為、強化し易い機体である そしてそのプランとして上げられたのが、 「ライガーゼロ・フェニックス」によってもたらされた“フェニックスシステム” バスターキャノンだけではなく、バスターイーグルのゾイドコアや、全てのパーツのユニゾン、 そう“B-CAS”の導入である!! その結果、ケタ違いのパワー、マグネッサーウイングによるスピードアップ その暴走気味のエネルギーを、バスターキャノンに注ぎ込んで、発射する威力は ゼネバス砲に匹敵するし、セイスモとの打ち合いも出来る(マテ) データー Weight Depth Hight MaxSpeed 格闘モード時 240t 29.5m 17m 120km/h 追撃モード時 240t 34.9m 14.4m 220km/h 改造ポイント ギガの方はノーマルに見えますが、腕の接続部分をBジョイントに交換して ポーズの変更が可能になってます、 あとブレードライガーの余りパーツの、Eシールドジェネレーターをつけてみました もともと、ギガにはハイパーEシールドがありますが、コックピット部分を一般機より保護 まぁ中隊長機とか、誰か重要人物が乗ってるとか・・・(死亡説の、あの人とか?!) カラーリングは青に変更、決して治安局仕様ではありません!(笑) イーグルは以前紹介した、ライガーゼロと合体したのと同じものです 家のゾイドの中では、非常に多忙な奴です! |
T-4 | 2004/10/03 22:51:03 | ||||
![]() | バスーたーフューラーより、ゴジュラスギガ・イーグルの方が良かったんじゃないか→ト○ーさんw これはいいユニゾンの例かと思います。 | ||||
白狐 | 2004/10/04 00:11:21 | ||||
頭の角がいかにも中隊長機って感じで、かの有名な赤い人みたいで(笑 パーツ配置も違和感なく装着されていて、まさにユニゾンですね。 確かにバスターフューラーよりこちらの方がカッコイイですよねー、デザイン的にも合ってますし。 しかしこの組み合わせだとただでさえ高いギガがさらに高くなっちゃうかw | |||||
【白獅子】 | 2004/10/05 09:18:59 | ||||
>T-4さん バーサークフューラーも、専用のブロックスゾイドを造ってあげればいいのに→ト○ーさんw でもあれはあれで反則的に強そうですけど(^^;) >白狐さん 横のアングルしか無いので分かりにくかったですね(汗) あれは角ではなく、Eシールド発生装置なんですよね しかも飾りではなく、ある秘密が・・・ 確かに値段は消費税込みで7000円ぐらいですね(高い!!) | |||||
【A.K】 | 2004/10/08 19:54:39 | ||||
角がいい味出してます。さしずめEシールドコンダクターってところでしょうか。 ゴジュラスギガが大型機だから、 バスターイーグルが浮いた感じも無く綺麗に収まってる感じですね〜。 うちにもキャノンだけ提供して寂しげに転がってるイーグルが居るので、 バスターイーグルの接続部がどうなってるのかとても興味深いです。 やっぱり自作のジョイントパーツでしょうか? | |||||
【白獅子】 | 2004/10/09 09:59:35 | ||||
>A.Kさん バスターイーグルとの接続部は、ギガの背中に直接ブロックスのジョイントを 差し込んであるんですよ、だから他のブロックスとの合体の可能です、 その他のパーツの取り付けは、なるべく目立たない様に、3ミリのプラ棒が ボディーの色と同じに物が、いっぱい付いています。 | |||||
【A.K】 | 2004/10/09 15:51:03 | ||||
Σ(゚д゚ ) なるほど、本体のほうにジョイントピンを埋める訳ですね。 ギガが体中にジョイントピンがあるデザインだから、 必要に応じて増設しても違和感無く収まりそう…。 早速試してみます。ありがとうございました〜。 | |||||