ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
―鎧龍騎(アーマードドラグーン)プロジェクト― 大戦時代、ZOITEC社は共和国軍に凱龍輝を提供。 だが、ZOITEC技術者の一部には、それを良しとしない者たちもいた。 そこで立ち上げられたのが、凱龍輝を超えるガイリュウキの創造、すなわちこの鎧龍騎プロジェクトである。 ライバル会社であるZi−ARMS社の技術提供もあり、この計画は極秘裏に進められていた。 ZAC2219年。 デスレイザーと同系統の素体をベースに、試作体“ランザー”完成。 鏡面殻を持つ1対のコア。その2つのコアから合わせ鏡の如く無限ともいわれるエネルギーを生み出す事を可能とした。 その真紅の龍には、試験体No.23 シンディがテストパイロットとして配置されていた。 次々と現役ゾイドの性能を上回る性能を叩き出していくランザー。 実験の成功を技術者の誰もが確信したその時、悲劇は起きた。 大きすぎる力の代償か…ゾイドコアが暴走。魔術めいた機構が生み出した亜空間は2人の試験体と、その場に偶然居合わせた1人の少女の時間という概念を飲み込んだ。 それ以後、彼女たちは子供の姿のまま急速に命を削られていくこととなる。 内、試験体No.33 エリーはその後間もなく息を引き取る。 そしてZAC2231年… <機体説明> 鎧龍騎完成体。コードネーム“ファング”。 黒きボディを持つ鋼の騎龍。 搭乗者は試験体No.47 ユーイ そして……。 キメラ“スペイダー10”とチェンジマイズした時、真の力が開放される。 果たして、3人目の関係者…マグナメガの操縦者であるリョーコは、このゾイドを止める事が出来るのか? シリーズのラスボスです。 東洋の龍は作る技術がなかったので、恐竜でも龍だろってことで…。 |
【通りがかり】 | 2004/09/24 19:26:56 | ||||
通りがかりのものですが。 基本的にブロックスを組み替えただけのようですが、 カラー塗装を統一した事でまとまりが出てますね。 パラ頭が以外にもマッチしています。 惜しいのは組み替えの限界なのか、尻尾の先が元のデスレイザー同様いきなり細くなってる所でしょうか。 | |||||
YUKI | 2004/09/26 19:11:24 | ||||
![]() | フューラー的なイメージを覚えてしまう、のは…やはりバスタークローの存在と、 背部の漆黒の翼。ジェットファルコン部品の存在のせい、でしょうか。 そしてそれとピッタリな黒と銀のカラーリングはまさしくツボ、でした。 帝国と言えば紅、ですがー…こういうイメージカラーもカッコステキ、なのです。 | ||||
【空の鏡】 | 2004/09/26 19:55:17 | ||||
色がいいですね〜(もちろん形も)黒と銀てのがいいですね〜。難を言うなら、通りがかりさん同様、尾に違和感が…デカルトのように、パラブレのものを付けてみてはいかがでしょうか。 | |||||
【ハサミ揚げ】 | 2004/09/29 20:12:32 | ||||
東洋の龍を作ろうとしていてカラーリングが黒 ということはこいつの元ネタはリュウガ何ですかね? 全体的に見ればとても格好良く色々と装備が多いけどバランスは悪くないですね ですが他の人と同様、尾が気になります。あれを他のと交換すればもっといいかも? | |||||
【ぞいど】 | 2006/03/16 20:56:20 | ||||
うう、その気持ちわかります!(なにが) | |||||
水葉 | 2006/03/19 07:43:15 | ||||
シンプルな中にもカッコよさがあって、すごいです。 | |||||
ADIDAS | 2006/08/28 17:34:56 | ||||
![]() | かっこいいです。 この黒と銀?がいいですね。 | ||||