ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
・8/26、画像総入れ替えをば。 アンノウン達による一大殲滅戦を機に、なし崩し的に大会参加機の一つに承認されたエンパイアだが、 設計に旧式の物を多く残していた為正式参加にあたって回収が施されてから実戦参加する事となる。 Zi-ARMSのレーヴァティン・セイスが最新鋭技術の集合体であるのに対し、 いわば従来技術面においての結実を目指したRevision――文字通り原型の改案機。 装甲の見直しと集光パネルの増設によって防御力を強化しつつ、 可動式のマグネッサーウイングを追加する事で全体の機動力の強引な底上げを行っている。 また、この翼は放熱板の役割を果たす事によって機体限界を先送りし、 集光パネルから吸収したエネルギーによる攻撃可能時間を延長するという役割も併せ持つ。 追加装備である対機斬刀は機体全長を上回るという馬鹿げたツルギ。 正式名称を「ES3(Energy Shield & Sword System)-Unit」。 二つに分かれた刃の中央にシールドエネルギーが張り巡らされ攻防一体の武器となる他、 ガード部分に仕込まれたマグネッサーシステムによってその斬撃を加速する。 力任せ且つ速度任せの攻撃は更に刃の全長全幅と合わさる事で、広い「面」への斬撃を標的に叩き込む。 最大の攻撃である握撃「アークエクスプロード」も、左下腕の改修によって安定性が強化されている。 旧来機としてはトップクラスの性能を持つに至った当機ではあるが、 その最大の問題点――搭乗者への負担の大きさ――は全く改善されず、寧ろ危険性を増している。 各所の強引な強化のツケを、その肉体的損耗で補わねばならない… 最大戦闘力で戦い続けるのならば、恐らくはそのまま棺桶に変わるであろう改悪機。 …それは。生命よりも勝利を。栄光よりも誇りを。未来よりも忘恩を。望む者が駆る故に。 基本スペック(同クラスHmBLOX比/括弧内はプラズマエネルギー最大チャージ時) 出力:A+(S−) 装甲:A−(A−) 機動力:A+(S−) 火力:D+(C−) 武力:S+(SS) 対光学防御:S(集光パネル使用) 装備 対機斬刀「バルムンク」×1 クラッシュスパイク×2(爪先) 対空ビームガン×2(頭部) 低位力拡散レーザー砲×1(胸部) マイクロミサイルポッド×2(大腿部) マルチプルディスチャージャー×2(脚部) テイルセンサー×1(後頭部) マグネッサーウイング×2(背部) 小型マグネッサージェット×4(脚部) 姿勢制御スラスター×2(胴側部) ロケットブースター×1(背部) アポジモーター×4(脚部) ヒートシンク×6 集光パネル×11 対プラズマ格闘兵装「改式アークエクスプロード」×1 えー…(略)様のレーヴァティン・セイス。文字通り最強にして最高の機体。 其処に並ばせて頂くのやもならば、せめてもう少しそれっぽくマシにしなければ!と。 大慌てでちょこちょこと改修させて頂いた機体だったりします。 取り敢えず画像として映しやすいように白い部品は全て撤廃。後は可動範囲増加が主で。 必殺技より目立つであろう無駄にデカい剣、は。元はウイングになりそうだったとか何とか。 …当の必殺の左は、ガメラだった筈が「ぶわぁくねつ!」だろうという意見が大多数だったので。 「俺のこの手が〜」なポーズを取れるように。…それこそが最大のRevision、なのです。(ぐっ) 尚。リヴィジョンという単語は某STGより――何時もながら趣味全開です。 |
マリ君 | 2004/08/25 05:19:27 | ||||
ぉー。 まさに、神ガンダム。 それはさておき、格好良すぎです。 かなりヒロイックで、強そうです。 ボディは、青一色ですし。 大剣も凄く良いですね。シールドエネルギーを応用して、 みねうち なんかも出来そうですね。 この機体が、凄いスピードで敵に迫って、大剣で、敵を 真っ二つにしている姿が目に浮かびます(ぉ それにしても、最近は、強化版が、大流行してますね。 | |||||
【ゾ1ド】 | 2004/08/25 13:27:34 | ||||
こっ・・・・・これがゾイド・・・・すんげーーーーーー。 ゾイドのパーツでこんなにカッチョイイのをつくるなんて、 しかも僕の好きな色でまとまっている。とても芸術的作品だ。 YUKIさんは天才だ。 | |||||
【ドラゴン型好き】 | 2004/08/25 19:56:18 | ||||
レーヴァティンとは対をなすであろうエンパイア、 そのエンパイアにもとうとう強化版登場ですな。 エンパイアの特徴でもある 巨大な剣と左腕のアークエクスプロードがさらにパワーアップなかんじで。 ぶっちゃけYUKIさんと(略)さんの人型見てると自分のが陳腐に見えて投稿したくなくなってくるんです・・・。 くあぁー、かっこいいなぁもう。 ですが、いくつか気になった点が、 まず第一に、手が長い。 両手共にこれは流石に長過ぎかなと・・・。 第二に、足が短い。 全体の比率から言ってあと数センチは長くした方がいいかと思います。 第三に、頭が上すぎる。 もう少し体にめり込ませてもいいのでは、と。あと首がないのも気になります。 @胴も少し長いかと・・・。 体形の目安としては 腕は股関節あたりまでの長さ、それより多少短いか、長いか程度がベストかと。 短すぎても長すぎても違和感があるので、なかなかにシビアなところです。 脚は股関節から下が胴と同じがそれ以上の長さがあれば、 脚は多少長めのほうがかっこよく見えます。 と、差し出がましくすみませんでした。 でも、どうしても気になったもので・・・。 | |||||
【クーラ】 | 2004/08/25 23:20:12 | ||||
おー、スゴイですねぇ。パーツの違和感がないです てゆーか丸いブロックいいなぁ…(笑) | |||||
YUKI | 2004/08/26 11:18:11 | ||||
![]() | コメント有り難う御座いますっ。 >まずは、ドラゴン型好き様へ。 自分でも解らなくて悶々煩悶だった違和感などなど。貴方様の指摘でようやっと。 気が付けた、という所です。<バランス等々 という事で早速改修して、画像を全て入れ替えさせて頂きました。 胴をブロック一個分縮め。左腕以外の四肢も作り直し、で。 …首と左手首だけどうしてもうまくいかず、市販ジョイントに頼ってしまっているのですが。(汗) ご意見、偏に感謝の極み。で御座います。(礼) そしてそして。貴方様は十二分に、なのです。<自分のが 以前お見受けした一部分からして、恐らく最大最強最悪になりそうな。 ラスボスに期待しておりますればっ。(><)ノ >マリ君様 ヒロイック、はかなり目指した所。紅に白に蒼、となれば最早トリコロール。 有る意味でお約束、なのです。 …シールドを張れる刃というのは、そのまま盾にもなりそうな。 某漫画の、まるで鉄塊の如きと言われる剣が元ネタで。 >ゾ1ド様 白のパーツを無くした、という部分が、カラーリングで一番大きな変化でしょうか。 やはり、そうすると。非常に撮影が楽になるのです。 >クーラ様 球形ブロック。ガシャの奴、だったりな。 使い勝手は良いのですが、手に入りにくさが最大の問題な。 …色味を無視しても良いのなら、ネオコアブロックでも良いのやも。ですがー。 | ||||
マリ君 | 2004/08/26 13:43:50 | ||||
ぉ。密かに少し改良しましたな。 胸部の、ゴムキャップが、赤からオレンジに、なっていますし、 アークエクスプロードの手の甲に、装甲が付いていますね。 それでも、角度や画質が全然変わっていないところは、 良い意味で凄いなぁと。 | |||||
(略) | 2004/08/26 23:51:45 | ||||
最初見たとき腕の長さだけは気になってたんですが、改良されてバランスが良くなっていますな。左腕が右腕より多少長いのが好みです。異形っぽい左右非対称なのにヒーローっぽく見えるカラーリングの魔力。青い色調で纏まった機体が大変美しいですな。 非常に高い次元で完成された、正に強化型、です。 更にケレン味たっぷりな対機斬刀が恐ろしく格好良く。ついでなんでアークエクスプロード用エネルギーを機体に回して出力や機動力アップなどの機能があれば良いかと。なーに、プラズマエネルギーならばレーヴァティンからいくらでも(多少は安全に)供給できますから。 | |||||
YUKI | 2004/08/28 15:24:25 | ||||
![]() | 引き続き。コメント感謝なのでした。 >マリ君様 はい、早速の早速。なのです。<改良 大凡が蒼で纏めていたのですが、折角なので他のパーツの追加も計る事に。 共和国帝国、のクビキよりは。やはり見た目重視で。 どちらからも使いやすいモノを使っていきたい、のです。 >(略)様 片腕だけの異形畸形、は。最大の特徴ですので変えない、と思います。 正統派すぎるイメージ、が剰り好きではないからという。捻くれっぷりのせいですが。(汗) …これで多少なり、レーヴァティンの凄さに追いつけて行ければ宜しい、のですがー。 えぇはい、そりゃもう出来るのではと。<機体に回して そして其処から供給って手が有ったとは! 愛と友情のツープラトンとか成立してしまうのでじょうかっ。(どきどき) | ||||