ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
久々の投稿です 機体説明: ゼネバス帝国とアンナ・エレクトロニクス社が共同で製作した改造BF、それがプレスティッシモである 試作のエナジーチャージャーを搭載した機体であり のちにその技術がエナジーライガーに引き継がれることから、開発時にはエナジーフューラーとも呼ばれていた。 エナジーチャージャー本体は出力よりも安定性を優先しており、エナジーライガーよりも機体の操縦性が上がっている また電撃戦を想定して開発されているために機体各所にフレキシブルブースターを搭載 イエーガーにも匹敵するほどの高機動力を誇る。 その高速移動時の安定性を上げるためにスタビライザーも搭載されており、低空飛行中の機動力はサイカーチスやダブルソーダとほぼ互角であるとも言われている フューラー本体にはチャージャーから得られるエネルギーをあまり回さず アンナ・エレクトロニクス社の技術を採用したバックパック横「空間圧縮砲」と脚部に搭載された「可変レーザーチャージングブレード」、各種ブースターにエネルギーは回される また機体本体には光学迷彩を搭載しており、機動力と強力な破壊力をもつ各武装との組み合わせで一撃離脱の奇襲も得意としている 製作についていいわけ: 以前製作したffのディティールの少なさとrfzの可動範囲のリベンジを含めて製作しました 全体は「細くて鋭い」イメージを目標としていて、フューラー本体はフル可動化に伴う各部の延長、 アーマーと武装もシンプルに仕上げたのでこの目標はクリアしていると思います 頭部:本体はエナジーライガーの牙と、BFの牙をパテで加工したものを組み合わせて使用。 口内も市販のディティールUPパーツとパテをつかった改造をしています。 クリアパーツはコングから拝借して、コックピット内には緑の発光ダイオードを入れています。 アーマーはプラ板とパテで加工しています。 デザインはBFSE、ジェノ、シュトゥルムを組み合わせた感じに 首:頭との付け根はローリングジョイントとボールジョイントを組み合わせたダブルジョイントを使用しています。 胴体との接続はブロックスのボールジョイントを使用し、5ミリほど延長してます。 延長に伴ってアーマーの接続部を増設。 赤い発光ダイオードを埋め込んだ粒子砲も内臓していて、手動でスライドさせることが出来ます。 また必要だと思った部分もパテで加工してます。 アーマはシンプルに見せるためにある程度カット 胴体:中心で2つに切断して、ブロックスのボールジョイントを使って可動化。 腕の接続には市販のローリングジョイントを、脚にはブロックスのローリングジョイントを使っています。 腕:肘はプラ板とランナーを使って可動化。 爪もパテを使って鋭利にしています。アーマーも加工してます。 脚:地面とちゃんと接地するために足首に市販ローリングジョイントを2つ使っています。 脚を5ミリ延長するためにシリンダーを2つに増設して、必要なところをディティールUPしています。 爪はいつものようにパテで加工。 アーマーはプラ板とパテ、エナジーのパーツを使って加工しています。 アンカーはシュトゥルムのエクスブレイカーを張り合わせてパテで加工したものを使用。 尻尾:間接部を切断した後、胴体との接続部にはBFのバスタークロー基部のローリングジョイントを2つ使ってダブルジョイントで接続。 尻尾の第一関節(?)部はジェットファルコンのバスタークロー基部のローリングジョイントを2つ使ってダブルジョイントで接続。 第二間接は市販のローリングジョイントとボールジョイントでダブルジョイント化してもので接続。 一番先端の間接は市販のローリングジョイントを2つ組み合わせてダブルジョイント化したもので接続しています。 間接の隙間には市販パーツでディティールを追加 先端のブレードはデススティンガーのものをパテで加工。 アーマーもプラ板でのディティールUP&カットをしています 武装&アーマー:バックパック横の圧縮砲(ファルコンのバスタークロー)以外はほとんどプラ板からフルスクラッチ 圧縮砲基部はローリングジョイントを組み合わせたダブルジョイントでノーマルよりも大きく展開できるようにしています アーマーや武装、全体には「>>」の形のディティールを付けています。 塗装:メタリックブラック→パールホワイト→クリアスモークの順で塗装しています |
【レッド】 | 2004/08/04 20:02:46 | ||||
むぁー!きましたプレスティッシモ!! 今回はffとrfzをディティール+可動化にリベンジされたそうですが、文句なしですね。 もうすごいとしか言いようがありません。 | |||||
【晃砲晋】 | 2004/08/04 20:44:38 | ||||
キタァー!! これぞ本当の改造ゾイドって感じですね! キノさんの作品にはいつもホレボレしてしまいますが、 その中でもピカイチですね | |||||
アサルトコング | 2004/08/04 20:50:47 | ||||
上手すぎます・・・。 まさに真の改造ゾイドですね。既にフューラーとは別物です。 尊敬します。 | |||||
白狐 | 2004/08/04 22:54:25 | ||||
凄いですねぇー。 基本的にフューラーの形なんですが、あちこちに手が入ってて別物に。 本体も凄いですが設定もまた凄い、シリーズコンセプト通りで。 エナジーチャージャーに空間圧縮砲、高機動に光学迷彩とこれだけあれば電撃作戦というか正面から乗り込んでも国一つくらい潰せそうですね(笑 フットアンカーはやはり1本のがカッコイイなぁ。 | |||||
【ホークイーグル】 | 2004/08/05 09:19:41 | ||||
凄すぎる・・・ フューラーがここまでかわるとは、すごいですね! やっぱり、塗装と組替えが王道なのかな・・ | |||||
【とーりすがり】 | 2004/08/05 14:58:43 | ||||
凄い・・・(特に背中のヤツ 妄想戦記で発売して欲しいです。 | |||||
ノヴィン | 2004/08/05 16:25:59 | ||||
顔が四角かったBFと違って鋭角な感じがしてイイ感じ。 作品のクオリティが高くてそんな改造の出来るキノさんが羨ましいです。 | |||||
【ザザザ】 | 2004/08/05 19:18:57 | ||||
かっこいいーーーーーー!! このまま商品化しても良いんじゃないですか? | |||||
YUKI | 2004/08/07 22:33:19 | ||||
![]() | 見た目のシルエットの大きな変化、もさる事ながら。 個人的に目を惹かれるのは、やはりこのカラーリングでしょうか。 朱紫に白銀、という色合いは。まさしく、BFに相応しいと言うべきか。 これだけでもお腹いっぱいな上に、各部のディティールやら可動化やら装備やら… 一目で後十年は闘えます(ぐっ)。ひたすらな格好良さに万歳、でしたっ。 | ||||