ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
ZOITEC社が開発したカテゴリーLクラスのhmBLOX。 開発されたのは第1回hmパンクラチオンが開催される以前、 まだ世間でhmBLOXが人型BLOXと言われていた頃である。 当時まだあまり人型は活発ではなかったが、年々ファンや使用者が増える中で 人型のノウハウがあまりなかったZOITEC社が、将来を見越して開発した雛型機である。 本来は現在のカテゴリーMクラスの全長になるはずだったのだが、 人型とゆう特殊なバランス機能(直立2足歩行は極めてバランスがとり辛く、 野生ゾイドに直立2足歩行をするゾイドがいないのはその為だといわれている)を 未熟な技術で製作しようとしたために機体が大型化、結果としてカテゴリーLクラスの全長となった。 それに伴い、 機体重量を減らすために装甲(フレームは強度の問題で軽量化などはされていない)は少なく・薄くなり、 さらに腕部や脚部などの末端へのエネルギー供給に問題が起こり結果として腕部・脚部にもブロックスを搭載することとなり その結果、熱を放出するために装甲を少なく・薄し、 露出したフレームとフレームの間に隙間を設ける、といったさまざまな問題が起こった。 以上の問題から本来は砲撃用になるはずであったが 姿勢制御系にシステムの大半を使用してしまったため、 火器管制系をほとんど搭載する余裕がなく、結局接近戦闘用の機体となった。 この機体は薄い装甲などの問題を抱えていながらシステムの問題により格闘専用になった、 いわば失敗作、しかも特一級の、である。 しかしながら腕部・脚部に搭載されたブロックスによりパワー・スピードは当時としてはずば抜けて高かった。 高かったものの装甲が貧弱で、 フレームは複雑な機能を搭載した当時の技術の人型の腕では到底格闘戦には耐えられなかった。 それを補うために接近戦用の大型闘剣 クリュサオル を装備している。 この クリュサオル は当時としては最高水準の技術で作られ、 超振動ジェネレータにより触れたモノを一瞬にしてバラバラにし、 その刀身から放たれるビーム ゲリュオン はそれほど出力は高くないが、厳密には光学兵器ではなく、 大気中の金属イオンを取り込みそれを加速させ高熱を持たせたモノを撃ち出す 熱運動兵器 であるため、 集光パネルの影響を受けず、Eシールドの影響も受けにくい。 さらに当時まだ人型に対応するOSが開発されていなかったために、 開発者達は共和国時代の研究資料の中から見つけたOSのデータを元にして作ったOSを搭載させた。 その結果は上々で、パイロットにも最小限の負担ですませたが、 開発から2ヵ月後、OSが突如暴走。 研究所を破壊し、逃走。 その後、追撃隊の攻撃により深い渓谷に転落したが、残骸は未だに発見されぬままである。 基本スペック(同クラスHmBLOX比) 出力:B+ 装甲:C−(総合) 機動力:B+ 火力:A(クリュサオンビーム砲、通称・ゲリュオン) 武力:A 高性能学習AI:Ex 装備 脚部イオンブースター:増加した重量による機動性の低下を防ぐために設けられた。 肩部イオンブースター:上記に同じ。 この機体の機動性能は歩行ではなくこれらのブースターによるホバーによる。 対大型ゾイド用超振動ブレード クリュサオン :超振動ジェネレータ搭載により、刀身が微細に振動、 その振動で分子結合に干渉し、触れたモノを文字通り粉砕する。 クリュサオン内臓ビーム砲 ゲリュオン :大気中の金属イオンをコア内で加速させ高熱を持たせたモノを 刀身内部に取り付けられたレールガンユニットから発射する。 荷電粒子砲や他のビーム・レーザー兵器と違い、 光エネルギーではなく純粋な物体の運動エネルギー、熱エネルギーであるため、 集光パネルなどで威力は減衰されず、Eシールドでもほとんど威力は減衰されない。 (略)さんやYUKIさんに触発されて、作ってみましたLクラス。 結果は見ての通りです。orz 本とは作る予定はなくて、名前だけの登場のはずだったのですが (略)さんのアンサラーとYUKIさんのエンパイアを見ていたらムラムラと・・・。 まさかフレームを使った大型がここまで難しいものだとは思いもせず。 大口を叩いてしまった(略)さんには真に申し訳ない・・・。 今まで大型は1機しか作ったことがなく、 しかも構造が全然違ったので四苦八苦、胴体とかアンサラーのパクリっぽくなってしまいました。 まぁ、コクピットは付いてるだけで実は開かないからいいかなー、なんて。テヘッ☆(キモ 頭部の蒼いブロックスは謎のOSを搭載したコア。 せっかくカリギュラ嬢の紅いC.S.コアもあるので、他にコアを黄色、緑、白に塗ってみたり。 今度それで戦隊モノみたいなの作ってみようかなぁー。 こいつの設定は色々と伏線が、てゆうかこいつがバトストのラスボスだったりなかったり。 ネタバレですね。アハハハ (略)さんにならって機体スペック追加。 こうやって見ると実は凄いのは武器だけってことだったり・・・w 作品を楽しく見るためのコラムこーなー ディアボロスって? 本来の意味は非難者、中傷者。 旧約聖書がギリシャ語に翻訳された際に、ヘブライ語のサタンをディアボロスと訳したらしい。 といってもこれが元ではなくて既にディアボロスという単語はあってそれをサタンに当てたらしい。 ジェットファルコンをハヤブサ号と訳したのと同じですね(チガ ちなみにデヴィルの語源らしい。 ついでに言うとデヴィルとデーモンは厳密には別物。 クリュサオルって? 設定の中では剣の名前に使っていますが、本来は黄金の剣を持つ者の意味。 ペルセウスがメデューサを倒した際に、その血からペガサスと共に生まれた男の名前。 ちなみにディアボロスとは一切関係はなく、 この名前にしたのは黄金の剣とゆう意味が見ためにピッタリだから。 ゲリュオンって? クリュサオルとティターン神族のオケアノスの娘カリロエの子供の名前。 らしいがあまり資料がなくてこれ以上説明できませぬ(汗 どうやら兄弟がいるらしく、有名どころではギリシャ神話の怪物たちの母エキドナがいる。 らしいが、これも真実かどうかは不明。 作者の戯言:実は私は受験生。 ただ今ライブでdieピンチ。 勉強する気がおきません。 だれか、へーるーぷーみー――――。 |
マリ君 | 2004/07/31 13:42:41 | ||||
非常に格好良いです。 デカくて強そうですし。デザインも凄いです。 青と白が見事にマッチしています。 特に、剣、普通の剣は、細長い感じですが、 こちらは、太く短い感じで、新鮮です。 この剣で、凄く、力強く見えます。 目の保養になりました。有難うございます。 | |||||
【ハサミ揚げ】 | 2004/07/31 14:27:44 | ||||
ああっ、やられてしまった! 私のは尻尾が無いと自立できないんです。さらに武器もかっこいい!。機体の性能を数値化したのがリアリティーがあっていい!。今度からまねしましょうかね 補足→ディアボロスってそう言う意味があったんだ。私は丸まって尻尾加えて食って、再生して永遠に生き続ける龍の名前として知っていたんですが | |||||
タイフーン | 2004/07/31 17:44:05 | ||||
![]() | HmBLOX初期の機体…それゆえの設定が良い感じにまとまっているのではないでしょうか? 機体の形を見る限り、腰の辺りがプロトタイプらしさを現しているかのように見える気がします…それと対極的なのが主兵装の剣(分子振動剣)であり、最新兵装並みの性能を誇っていそうな気がします。 蒼いコアも良いですね〜。 私の場合ケチな為か、ブロックをペイントする事をできないのでこういったカラーバリエーションはうらやましく思います(^^; そして肝心のストーリー、これも暴走から失踪という流れが噂されるラスボスとの関連性が浮かび上がってきそうです…今後の流れが楽しみな私…。 | ||||
(略) | 2004/08/01 01:07:48 | ||||
すげーーー!剣が。(ぇ 冗談はさておき、謙遜が嫌味にしか聞こえないぐらい格好良いですよ。ぶっちゃけ、ZOITEC製では一番強そうなぐらい(何)つーか最新型のくせにアンサラーがショボいわけですが。フレームの構成も試行錯誤が見られて、かなり練りこまれていそうな気がします。 バトストではこいつが・・・。この状態からどう化けるかが非常に楽しみですよ。 | |||||
白狐 | 2004/08/01 01:37:19 | ||||
細い腰、デカい足にモーターヘッド的な印象を受けました。 武器はセカンドLのアレっぽい!(ぉ アンサラーフレームをパクr(殴)参考にしたとの事ですが、ドラ好きさんの特徴である腰ボールジョイント入れるあたりこだわりを感じますなぁ(笑 青基調の装甲の中で赤いパーツが映えますね。 こいつ、S字立ちしてるぞ!(笑 勉強はアレですなぁ、やっぱ打ち込むには色んな物断ってみるとかすかねぇ。 そこまでのめり込んで勉強した事無い自分が言っても説得力無ぇー(笑 | |||||
【ドラゴン型好き】 | 2004/08/02 11:09:58 | ||||
>マリ君さん >ハサミ揚げさん >タイフーンさん >(略)さん >白狐さん コメントありがとうございます。 >剣、普通の剣は、細長い感じですが、 ですね。 やはり最初のレーヴァティンのあのブレードのインパクトが強かったみたいですからね。 あ、ちなみにクサリュオンはゲリュオン発射時には刀身が2つに割れます。 >丸まって尻尾加えて食って、再生して永遠に生き続ける龍の名前 それってウロボロスですね。 ディアボロスとウロボロスは全く関係ない別物です。 >主兵装の剣(分子振動剣)であり、最新兵装並みの性能を誇っていそうな気がします。 確かに、読み返していて、コレはちょっとアレだなー。見たいに思ったんですが ラスボス君の武器の伏線として、いきなりメチャクチャなの出てもアレですからねぇ・・・。 てゆうかこれがアレかw >謙遜が―デンデン うわぁー。ちと落ち上げすぎです(テレ ちょっと嬉しいからアメあげちゃいます(≧▽≦)ノミ@ hmBLOXの目標は(略)さんを超えることなので・・・。 頑張りますよ・・・。 >この状態からどう化けるかが非常に楽しみですよ。 楽しみにしておいて下さい。フフフフ まぁ化けすぎて頭と腰以外全く別物になってたりなってなかったり。 >武器はセカンドLのアレっぽい!(ぉ ソレは当然です。 アレがモデルですからw(ォ | |||||
YUKI | 2004/08/03 03:02:54 | ||||
![]() | 同じ印象の、です。<MH 姿勢とか。プロポーションとか。騎士を思わす大剣とか。そのような部分がいかにも、な。 そしてやはり注目は。可動範囲と安定性。 大きくハの字に開かれた両脚や、これだけの大型武器を持って倒れない上半身等。 全体のパーツ構成と合わせ、やはり凄まじい物、なのです。 ……在る意味で始祖、原型、なのかもしれないこの機体に。 その子供達はいかにして立ち向かうのか。そしてこの「父」の真なる姿とは? 大期待、で静観しつつも歓声なのです。(あれ?) ……試験は大変。かと思いますが。 やればやるだけ返ってくる物、だとも思います。 お身体に無理のない程度で頑張って下さいませと。(礼) | ||||