ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
カテゴリーLを制覇する為、いや正確には「レーヴァティンを凌駕する為」だけに開発されていた、 ZOITECが二期前の大会に投入する筈だった大型超近接攻撃型hmBLOX。 火器と呼べる物は極僅かしか存在しておらず、剣士或いは騎士、闘士としてのみ運用される。 主兵装たるエレクトロンセイバーは、取り付けられた疑似生体核のエネルギーを注ぎ込む事によって 爆発的な攻撃力を叩き出す(但し、そのコアは使い捨てとなる正しく「諸刃の剣」なのだが)。 その長大な剣からも鎧めいた容姿からも剣撃こそが最大の攻撃と思われがちだが、 実際には異形の「左腕」こそが最強の兵装となっている。 腕部連動装甲に受け止められた光撃やプラズマエネルギーは集光パネルで吸収され肩部コアのエネルギーと 共に左手へ、その力で赤熱化させた握撃「アークエクスプロード」によって大型機の装甲すら溶解させる。 …強大な攻撃力と防御力を両立、いや融合させたこの機体は、ZOITECの反撃の狼煙となる筈であった。 しかし現実問題、プラズマディスチャージャーとプラズマブレードは似て非なるモノ―― 仮にそのプラズマエネルギーを吸収出来たとしても、剣撃自体までは防ぎきれなかったのである。 また同装備エネルギー制御は困難且つ不安定。更に当時のZi-ARMSに後れを取っていたZOITECの技術では、 確実な人型としての機動性と安定性を両立する事が出来なかった「パイロットをも痛め付ける機体」。 またその頃から「戦妃」達による混乱が起き、結局大会へ投入されずに終わっていた当機だが―――― 「マジですか!?アンタ、アレがどんなモンだか知ってんだろ!?」 役員会の連中は、喧しいだけで何の役にも立たないのでぶん殴ってきた。流石に整備の連中には、 馴染みも恩もあるので同じ事は出来なかったが。…だから、なるたけ穏便に事を運ぼうとする。 「解ってるさ――元々、俺はアレに乗る気だった。二期前にあの"女共"が現れなければ…そして。 俺じゃなくアイツがっ!殺されずに済んでいたんならな!」 「――――」 きっとこの時の俺はロクに見れたモンじゃない顔をしていたに違いない。…泣いてたか。嗤ってたか。 だがそれが契機となっていた。…結局穏便ではなく。だがしかし俺は眼前に鎮座した蒼、に辿り着く。 「…悪ぃ。でも、頼むわ。"勝利の剣"の奴等との戦闘データ。こっちに移し替えてくれ。」 「骨翼の戦妃」、「剛腕の鬼姫」、「陽炎の歌姫」、そして更なる「アンノウン」。 あの都市での殺戮を機に、これ等は最早誰にも見過ごせぬ驚異となっていた。 娯楽の為のhmBLOXは、同時に本来のBLOX――「戦闘兵器」である事を余儀なくされていく。 基本スペック(同クラスHmBLOX比) 出力:A+ 装甲:A− 機動力:A− 火力:C− 武力:S−(プラズマエネルギー吸収時S+) 対光学防御:S(集光パネル使用) 装備 大型エレクトロンセイバー「パニッシュメント」×1 膝部三連装小型ショックカノン×2 肩部カウンターブレード×2 足部クラッシュスパイク×2 頭部対空ビームガン×2 大腿部マルチプルディスチャージャー×2 駆動補助式マグネッサーシステム×4(背部、脚部) 集光パネル×9 対プラズマ格闘兵装「アークエクスプロード」×1 斯くして。顔が同じなのは、データと言いつつそれその物をくっつけたからなのだと。 大型に挑戦しつつイメージの一新を図ってみた、真エクスカリバーとでも言う所でしょうか。 前作より前に作ってあったモノの為、背景がそのままだったり。してしまい。 膝以外割と可動範囲は広いのですが、自重に負けてへたる為…写真では伝えきれず、なのです。(がくり) 左腕云々は特異な特徴を与えようとして、でしょうか。何とか凱竜輝の尾を使いたかったからも有りますが。 …「強大な攻撃力と防御力」。勝利の剣とその鞘とって…またかっ!?というか結局それか!!(げふ) |
【ドラゴン型好き】 | 2004/07/25 21:36:09 | ||||
YUKIさんのデカイのキター! ここでは(略)さん以外デカイの作ってなかったから大型不足な感じがあったのですが少しは潤いましたね。 まず目に入ったのはやはり左手です。 蒼いボディーに栄える紅の手はまさに血に染まった悪魔の手か・・・。 まぁ実際はシィ○ング○ィンガーだとか思ったんですがw エレクトロンセイバーもその強力な威力に比例するように禍々しくデザインされていい感じですね。 やはりデスレの羽を使ったのはレーヴァティンを意識してのことなのか・・・。 色もレーヴァティンの紅と相対する蒼でまさにライバル機。 稼動も広くいろいろなポーズが付けられそうで、 私も見習いたいものです。 足の構造とかが微妙にアンサラーに似てるのはやはり同じZOITEC製でほぼ同時期に作られたことを示しているのか? 使用されているBLOXがキメラなのは プラズマディスチャージャーなどからの負荷に耐えるための措置か? バトストの方もなにやらゴタゴタと・・・。 どうやらエンパイアのパイロットはエクスカリバーのパイロットと見てもいいのですかな? 殺された?誰が?恋人か? 勝利の剣のデータを移してくれということは どうやらエクスカリバーはあの都市での戦闘で大破したと見ていいのですかな? なんかもう、ラスボスのとこのバトストで終わるはずがこれ読んでたらまだまだ続く気が・・・。 Humanoid BLOXの世界はまだまだ終わりませんね! | |||||
タイフーン | 2004/07/27 00:06:13 | ||||
![]() | 遂に(略)さん以外の方からのL型開発報告がっ!! YUKIさんの機体も素晴らしい出来ですね……見事にガイリュウキのパーツをロボらしく配置してあり、左手の赤く燃える腕(私もドラゴン型好きさんと同じくシャ○ニング○ィンガー系統の装備かと思いました) そして主兵装もカッコいいですね、みるからに強力そうな剣は相手の戦意を奪う意味でも十分な迫力を持っているのでは、と思います…。 正統的なヒロイックなデザインや強力な武装…まさに真なるエクスカリバーそのものでは、と思う次第であります。 「紫」「紅」「白」そして「蒼」…この機体のこれからの活躍が楽しみであります。 | ||||
白狐 | 2004/07/27 04:33:36 | ||||
ストームな足に惚れた。 腕、自分はガメラのバニシングフィストを連想したり。 果たして背水の陣のエンパイアは最強のレーヴァティンを倒せるのか!? もうちょっとで倒せる!という所で中の人死んじゃったり(殴 最近はhmBLOXが凄い盛り上がってますな、見て勝手に妄想する(笑)だけで楽しいですわ。 | |||||
【カオス0】 | 2004/07/27 08:12:01 | ||||
勝利を掴めととどろき叫ぶーーーシャ○ニング○ィンガー とっ、変なのりですが、コメントを かっこいいですね、ガイリュウキ、フェニックスをここまでうまく組み込んでくるとは、、、、 最近、人型増殖してる?、、、 | |||||
(略) | 2004/07/27 23:22:40 | ||||
ウヒョッ、大きい人型キタアアアアアア! 遂にYUKIさんのL型がお披露目になったわけですが、全体の色や体型など、とても高い次元に纏まっていると思います。 左腕のかっちりとしたデザイン、右腕の薙刀状のエレクトロンセイバーの格好よさ、足首部の素敵デザインなど、琴線に触れる部分が多々あり。そしてアクセントの左手首が非常に良い!です。 バトストも非常に気になりつつ。これからの展開が非常に楽しみです。 つーかレーヴァティン負けそうな勢いですな(笑)強化版を真面目に考えますか。 | |||||
【ハサミ揚げ】 | 2004/07/28 10:21:38 | ||||
青いっす う〜んナイスかっこいいですね。やはりパーツの使い方がうまい。手が両手で違うのもいいですね でも個人的にはどっちも右手の様なのにして剣を持たしてエッジ・・・・ | |||||
YUKI | 2004/07/28 12:57:28 | ||||
![]() | コメント有り難う御座いますーぅっ。 >ドラゴン型好き様 始めてに近い気がします。こういうカタチでの大型作製は。 やはり、レーヴァテインに対抗して、のビジュアルを強く意識して。 …出そうか出すまいか考えていた間にアンサラーの投稿があられましたので、 ディスペロウの脚は偶然な…というか。大型脚部を作れるパーツが。 他に思いつけなかったから、というのが本当の所なのですがー。(かく) …コアがキメラなのは。Zi-ARMSの色々をパクっているからという設定で。 ストーリー。本当はこう深く掘り下げすぎるのは反則かとも思いつつ。 二期前(エンパイア完成当時)に誰か(恋人?親友?他?)が戦妃等の犠牲となった、とか。 結局不完全なこの機体はお蔵入りになっていた、とか。そんな。 …個人的に。市街地戦はきっと壮絶に。倒し倒されになると思っていたのです。 そして仮に彼女等との闘いが終わっても。それこそ、本来の。 hmパンクラチオンという闘いが再開される事となるでしょうから。 何にせよ。色々、イメージ違ったのなら申し訳なくなのです。(謝) >タイフーン様 なるたけ。ゾイドらしさより人型らしさロボらしさ、をイメージして。 蒼、は兵器らしさはない色ですが。こういうシチュエーションでなら、 ヒロイックな感覚を助長出来る色合いなのではないか、とー。 ……こうなると。次は「黒」なのかしらん。(どきどき) >白狐様 そう。貴方様が正解ですっ。<バニシングフィスト 「俺のこの手が真っ赤に燃える!」というよりは。 放たれたプラズマを吸収しその手に宿して敵を貫くというガメラが元ネタ。 …コロコロのバトストであった、デカルトドラゴンの攻撃を吸収するレイズターガーが。 元々、集光パネル装備の機体を作ってみようと考えたきっかけだったので。 ……はてさて。機体乗り換えは、「アンノウン」を倒す為なのか。 はたまた再開された大会に置いて、闘えなかった雪辱を果たす為か。 ――――そこら辺までは考えてなかったり。なのですが。(駄目な) あぁでも。ちょっとありそうかもしれません。だから実戦投入されなかったとか。<死亡 >カオス0様 はっ。でも「勝利を掴め」と「勝利の剣」はフィーチャリングがっ!?(ががん) 大型の機体をパーツとして使う事を制約にする事で。 必然、作るモノも大型化出来たといった所でしょうか。 本当はちまっと小型〜中型程度が一番やりやすかったり。なのですが。 人型はブーム、なのです。是非是非皆様ご参加をっ! >(略)様 割といつも、共和国帝国というクビキを考えた事はなく。 両勢力とものパーツも、組み合わせてしまえば案外合うモノなので。<足首 左腕が何よりのキモ――左右非対称、という案は。意表を突ける物でしょうか。 蒼に一点の紅、というアクセントは。使い様によっては品の無い物にもなってしまうので。 それが上手く見えたのならば幸いでしたっ。 ……そして強化版っ!更に強化されるのですかあの機体っ!? うみむ。死を賭せば刺し違えられるやもだったのが可能性0っぽく… しかししかし。是非とも強化版を拝見させて頂ければ、なのですっ! >ハサミ揚げ様 アシンメトリィというコンセプトは。ゴス型を作ってみたせいもあるでしょうか。 一応、ロードゲイル等もそれにあたると思う、のですがー。 …はっ。両手ともに剣を持たせようと思うとデスレイザーを。 二体買わないといけなくなってしまうのが致命的だったので。(駄目) しかしそれもバリエーションとして。有るやも、なのです。 | ||||