ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
全世界で高い人気をもつhmパンクラチオンだったが問題がないわけではなかった。 それは戦闘区域への民間人などの進入、バトル中、他の選手の乱入などであった。 特に他の選手の乱入騒動は深刻で、最悪、試合中止の事態に追い込まれる事もあった。 それを危惧し、hmパンクラチオン実行委員会が採用したのが、この無人可変型BLOXである。 元々はZOITEC社が製作した可変人型BLOXであったが、 フレームや装甲の強度、可変機能搭載による間接などの貧弱さなどを理由に 数回運用されただけで破棄される予定であったが、 その戦闘機形態時の優れた飛行能力を買われてhmパンクラチオン実行委員会に戦闘区域の偵察用に採用された。 その最大の特長は人型から戦闘機への変形である。 戦闘機は小回りなどでは飛行ゾイドに劣るものの、 直進性や上昇、下降などの能力は飛行ゾイドのソレよりはるかに優れている。 その飛行性能は広域偵察に大いに威力を発揮し、広大な戦闘フィールドの偵察をたったの5機で1時間で終わらせる。 これは従来までの半数近い機体数で所要時間も従来の2/3程度で済んでいる。 さらに可変フレームの構造上、やむおえず無人機になったものの、 人間とゆう脆弱なパーツを廃したおかげで常時最高速で飛行することが出来る。 フレームや装甲が脆弱なため人型になる意味はほとんどなく、 主に戦闘機では着陸できないような場所に着陸するときに使用される程度である。 このほとんど意味のない人型への変形機構が設けられたのは 本来生物であるゾイドで非生物である戦闘機を製作するにあたってコアの出力を引き出すためのオマケである。 20機ほどが生産され、戦闘フィールドの警護にあたっていたが、 戦妃などが乱入するようになってからは撃墜されてばかりでたいした効果を上げられなかった為、 現在ではあまり使用されることはなくなった。 夏だ!ゾイドだ!人型だ!! いままでは敵さんばかり作ってきたのですが、たまには敵以外でも・・・。 前々から人型⇔戦闘機の可変型作ってみたかったのですが、今回なかなか納得できるものが出来たので投稿おば。 もちろん差し換えなしの完全変形。 設定にもあるように人型はオマケなのであんまり出来はよくないですが、 変形プロセス、戦闘機時のプロポーションはそれなりにできたのではないでしょうか? あんまり大きくないのは恒例(?)のパーツ不足によりw 今度は人型も抜かりない可変機作りたいです。。。 ちなみに一番下のは戦闘機モードの裏側です。 んで、4枚目には特別出演のカリギュラ嬢。の上半身w 手と下半身がなくなってダルマさんになってご立腹のご様子w Humanoid BLOXで勝手に展開中のバトストは@2回ほどで完了の予定。 このまま人間側が勝つか、戦妃たちが勝利するか・・・。 それは皆様の反応次第・・・、個人的には人間側には負けていただきたい(ォィコラ 最終話は作るBLOXの規模がデカイ(家にあるブロックの8割使用の予定)ので白亜シリーズ終わってからで、、、 タブン9月の初めくらいかと・・・。 はっ!その頃にはすでに人型祭終わってるじゃないですかっ!! どーしよーーー!!?? 作者の戯言:スペリオール君は作っても作ってもすぐに別の作るのに分解されるかわいそうな子です。 あとどこの店探しても牛君と嵐兄弟が売ってなぁーい! 特に牛君ゲットできないとHumanoid BLOXのバトストのボス作れない・・・。 |
【masa】 | 2004/07/23 21:40:56 | ||||
最初に見たら写真が人型しかなくてびっくりしましたが 更新したらちゃんと出てきました。 可変式は人型ロボの王道とも呼べるものなので、 こういうのがあるとさらに世界観が広がって面白いと思います。 | |||||
【ホークイーグル】 | 2004/07/23 21:50:23 | ||||
むむっ!これはすごい!変形するのですか。変形したほうもとってもかっこいいですよ! 4枚目の写真はカリギュラの上半身ですか。すごくかっこいいです。 色も一色でけですごいですね。 | |||||
タイフーン | 2004/07/23 22:31:04 | ||||
![]() | 可変飛行型が遂に登場ですね! 個人的に戦闘機形態のカッコ良さが群を抜いているかと思います…斜め前から見た写真などは特にそれを表してのではないでしょうか? 先鋭的なフォルムが良いです。 4枚目の画像…く、喰われてる?? これは大変(笑) 可変式機体は一度作ってみたいですが、これはなかなか難しいかもしれませんね…しかし、一度は試してみたいです。 | ||||
YUKI | 2004/07/24 19:11:30 | ||||
![]() | ――――参りました。_| ̄|○ノ 可変型hmBLOXは、暫く前に挫折したまんまだったりします。 それをここまで見事に実現されてしまうというのは、 やはり既存の発想のそのまた上を模索し続ける貴方様ならではな。 薄いようで、実はかなりブロックが多く組み込まれた胴部。 ボリュームが物凄くあるのでは、と。視覚的に騙される構成なのです。 そしてやはり、特徴は飛行形態。 ……格好良いのです。それ以外何を申せばと。 左右のリングキャップが何だか武器っぽいイメージ、など。 そういった細かい部分への気遣いに目を引かれます。 …大丈夫、祭はまだまだ続くのですきっと。 人と機械のどちらも応援しつつ。まずは貴方様の次回作を期待の至り、ですーっ。(ぺこり) | ||||
【ドラゴン型好き】 | 2004/07/24 19:37:02 | ||||
>masaさん >ホークイーグルさん >タイフーンさん >YUKIさん コメントありがとうございます。 >可変式は人型ロボの王道とも呼べるものなので、 そうですね。 勇者シリーズしかり、ガンダムしかり・・・。 可変型ってどうゆうわけだか胸キュンです。 >変形するのですか。 変形しますよぉ〜。 ↑にも書きましたが変形は胸キュンですからねぇー。 BLOX作っていればだれでも1度は試してみたくなるものでは? >個人的に戦闘機形態のカッコ良さが群を抜いているかと思います… これは私もこだわったところです。 人型の腕や頭がアレなぶん戦闘機形態には気合を入れてあります。 まぁ・・・、脚部の変形機構は実は偶然の産物だったり・・・。 >左右のリングキャップが何だか武器っぽいイメージ、など。 あーう。 なるほど、それは気がつかなかった(ォィ このリングキャップは真正面から見たときに その部分があんまりにも寒々しかったので付けたものなのですw よし、この部分はAZショックカノンとゆうことで・・・。 | |||||
(略) | 2004/07/27 23:12:41 | ||||
とうとう可変戦闘機が投入されましたか!誰かがやるかもしれないなあ、と思ってはいましたが、見事に戦闘機なフォルムですな。ロボ時の肩構造にも新味が。 自分は可変戦闘機はぶっちゃけ諦めましたが(爆)是非ともドラゴン型好きさんにはこの路線をも極めて欲しいところですね。 | |||||
白狐 | 2004/07/27 23:37:49 | ||||
本当に凄いですねコレ。 ガンダムで言うとZ的な本当の意味での可変タイプですね、感動。 4枚目思いっきりかじられてますなぁ(笑 ふとモデルグラフィック今月号のハンブラビを思い出したり。 | |||||
【ドラゴン型好き】 | 2004/07/31 00:30:22 | ||||
遅くなってすみません。 >白狐さん >(略)さん コメントありがとうございます。 >ふとモデルグラフィック今月号のハンブラビを思い出したり。 あれですかー。 あのハンブラビはなかなかアレンジ利いてて個人的にかなりお気に入りだったりw >是非ともドラゴン型好きさんにはこの路線をも極めて欲しいところですね。 グハッ! こりゃまた無理難題を・・・。 ですが難しいものほど燃えるのが人の性。 頑張りますよ! | |||||