ゾイド格納庫 展示ルーム Ver.3 |
メインサイト TOP 作品を投稿 更新順 新レス シリーズ ユーザ |
|
|
コメント | ||||
---|---|---|---|---|
機体名:シンラザー(ヒト型←→テリジノサウルス型) 搭乗者:なし 得意技:スラッシュスマッシュ 登場Episode:「ダンス・ウィズ・ウルブズ」 新世代機の為に模索されている様々なゾイド、その中の一つとして注目されているテリジノサウルス。 しかしBLOXとしてそれを再現した際、キメラにも匹敵する凶暴性を発揮し暴走を引き起こした事例があった。 ……一旦凍結されたテリジノサウルスのBLOX化。しかし、その戦闘力に目を付けた「ある者達」が居た。 キメラとして二つの姿を持たせ、普段は人型に近い姿でその闘争本能を抑制。 戦闘時のみ、変形させ本来の力を発揮させる――それでも、尚。その力をねじ伏せる事は非常に難しく。 パイロットの安全性を保証出来ない為に、無人化した試作機が制作されている。 Battle Story2- 右から異形の爪……同時に狼の前脚も叩き上げられた。爪と爪がぶつかり合い再度の交錯―― 振り向く事もせず、異形の背からの銃撃が連続して放たれる。狼の足下を掠め火花を散らす。 「……なめるなッ」だが、その火線はおざなりだ――――見切れないモノではない。 同時にその機体が銃火器を好んでいない事にも…本来の野生を振るおうとする無人機である事も理解する。 御しきれない存在。故の無人。無人故に凄絶に。苛烈に。襲い来る……いや。暴れ回る、が適切か。 蹴り上げるような打撃を受け止めその反動で後方へ。…直ぐに詰められる間合いを。ショックキャノンで牽制し。 ――それだけの間があれば充分だった。Linkしたコアが。コアブロックが。吐き出す生命のチカラ。 奇妙な昂揚。チカラを手にしているその感覚。絶対、の…浮遊感と優越感にも似た意識。 …………今、この瞬間。ヒトとケモノは一つになった。 火花にも似たエネルギーが全身を輝かせ。それがトリガーを引くと同時に収束し。 ――そして。貫いた。弾速はオリジナルをすら上回る、それだけに全てを注いでいる。 加速された両肩からの弾丸が開けた胴体の風穴を。ソイツは一瞬、不思議そうに眺め下ろし… それから、重い音を立てて崩れ落ちた。終始何も…何も、無く。所詮は造られたモノ……「――、ッ」 ずぐり。何かが。頭の中で叫びを上げた。何かが引っかかった心が軋む。 何かが。何かが。何かが。何かが。ナニカ、が此処に―――― 刹那。頭痛を吹き飛ばしたのは、停止した筈の異形からの銃撃音だった。 最後の足掻き。だが、それは確実にコックピットを捉えた軌道……息を、飲む。だが。 だがそれは当たる事は無かった。その弾道を。銃口を。ソイツ自体の爪も胴も頭も何もかも。 降り注ぐ多数の光撃が引き裂いていく―――― 「……頼りないね。よく今まで生きているよ、キミは。」 随分とアイサツな声も頭上から。見上げた視界に飛び込んでくる……それは、翼? →NEXT EPISODE「つばさ」 久々の組み替え無し変形、なかなかに奇妙なモノになってしまったのですが。 元来はテリジノサウルスを目指していた筈の機体です。 人型(?)の腕が恐竜型のスラスターになる辺りが。意外性をつける部分でしょうか。 ……今回は少し。ストーリーが短めになってしまい。(げふん) |
【ホークイーグル】 | 2004/06/22 19:14:40 | ||||
おおっ!変形するのですか。ほとんどディアントラーをつかって作ったなんてやっぱりYUKI様はすごい!短めだけど疾走感あふれるストーリーもかっこいいです! | |||||
(略) | 2004/06/22 21:38:52 | ||||
テリジノサウルスから変形するっていうインパクトが凄いです。 独特のプロポーションも良く、特にテリジノサウルス形態の背面が格好いいですわ。 | |||||
【ドラゴン型好き】 | 2004/06/22 23:12:40 | ||||
人型からテリジノサウルス型へ・・・、 人型から獣型への変形は漢のロマンですね・・・w それにしても相変わらずフレームの使い方が素晴らしい。私も見習いたいものです。 バトストもなかなかの出来栄え。 次回登場は翼をもった声の主さんですかな? | |||||
タイフーン | 2004/06/23 18:40:11 | ||||
![]() | ・・・獣から獣への変形は以前のBLOXでもいくらかは前例がありましが、やはり人から獣という変身が実現可能なのは斬新です。 ブロックの使用数を最小限にとどめ、代わりにフレームを主体に機体を構成してゆくという技は私には到底真似できないので、ただ感心するばかりです。(私はどうしてもブロックで基本形を構成してしまうので・・・) 以前のYUKI様の作品であるBLOXイグアンも機体の殆どをフレームで構成していたのが記憶に残りますが、今回の作品は前回の作品を更にスケールアップしたモノとなっており、機体の構成に加えて変形という追加機能までついているとあらば更に驚きです。 またあっ、と言わせる作品を楽しみにしたいと思いつつ・・・それでは、私もYUKI様の今後の活躍を応援しています〜。 | ||||
YUKI | 2004/06/24 12:51:16 | ||||
![]() | コメント有り難う御座いますーっ。 >ホークイーグル様 何故か奇妙に使いやすいディアントラー。 脚部としては長すぎると言われておりますが、胴体などに使ってしまうと。気にならず。 …ストーリーは。取り敢えず三話目に、で御座います。 >(略)様 割と人型を太く見せる部分。それを全部背後に持って行ってしまう事で。 有る程度ですが、シルエットに変化を付けられていれば成功、でしょうか。 …個人的萌え(?)部分は、テリジノ時胸に納まるコックピット。なのです。 >ドラゴン好き様 なのです。やはり変形はメカのお約束。戦隊しかりTFしかり。 フレームが得意、というよりは…単にブロックを使うのが苦手なだけだったりな。(汗) 例えばカリギュラ嬢の肩のような。あぁいうのが出来ないもので。 なのです……実はとっくに出来ていたり。なー。<次回 >タイフーン様 前記と同じく。やはり、単にブロック使用が苦手な故のフレーム過多。 例えば腕とか脚とか。胴体の延長とか。 変形に関しては。どうせ可動するフレームならと。 あっと言わせる躍り機だとか。そういう部分を感じて頂ければ。幸いなのでしたっ。 | ||||